写真の上のカーソルが



今はバラは少し時期を過ぎましたが、沢山のバラが咲いている頃に京成バラ園に行ってきました。ここは30,000m2の園内に1000種7,000株が植わった大きなバラ園でした。
本当に沢山のバラが咲いていました。

これが、このとき一番人気のバラだった思います。売店で一番沢山置いていたし、みんなが買っていました。
名前は「ピエールドゥロンサール」です。
それで、つい買ってしまいました。これ以外に買ったのが「キューピッド・インザガーデン」と「クニルプス」でした。

バラ園には大型カメラと三脚持参の人が沢山来られていました。おそらく何十人レベルだと思います。園内は広いのでもしかしたら百人を超えていたかもしれません。

写真を撮ってブログに載せる人も多いのではないでしょうか。
見ごろのころは大渋滞で行き着けなかった人も多くおられたみたいです。少し曇り気味だったのか、そばの駐車場にも停められたのでラッキーでした。写真の結果を見ていると一輪だけ撮る場合は太陽が強烈に当たっているよりはうす曇の方がいいかもしれません。その点でも良かったのかもしれません。
雨模様の天気だったので写真撮影には適していませんでしたが比較的、綺麗に(大型カメラの人の写真には遠くおよびませんが)撮れた花の写真を3枚ほど掲載いたします。

有名な青いバラです。

これも青が弱いけれど青系のバラだと思います。

3枚だけのつもりでしたが鮮やかな黄色いバラが有ったので追加で紹介します。バラ園の沢山の黄色いバラの中で最も鮮やかな黄色のバラでした。名前には黄色いバラを好んだ俳優の名前がつけられていました。バラの名前はヘンリーフォンダです。この黄色が気に入って家にも植えました。元気に咲いております。

また花の写真を追加してしまいました。
この薄緑色のバラは幻想的な雰囲気を感じました。

バラ園の航空写真を掲載いたします。写真内のアイコン
名称 京成バラ園 ローズガーデン Map→ポチッ
住所 千葉県八千代市大和田新田755
電話 047-459-0214
営業 09:00~18:00 5月、 6月
09:00~17:00 10月、11月
10:00~17:00 その他の月
HP http://www.keiseirose.co.jp/garden/index.html
tabbycatさんの青い薔薇たちにトラックバックしています。
nikiさんのバラの秘密・・・にトラックバックしています。
rappiさんの横浜のバラ散策にトラックバックしています。
以前、ゆびとまのブログを覗かせて頂いておりました。
ご無沙汰しております。
うみがめさんの「カメログ・アネックス」でこちらを発見しました。
「ゆびとまの記事を取り戻す方法」ですが利用者が感じていたツボにドンピシャですね!
これからもよろしくお願いします。
キャベツを連想してしまいました・・・(恥)
京成バラ園って・・・、元谷津遊園ですか?
ご無沙汰しております。訪問ありがとうございます。
5月4日に引越しされて沢山投稿されているのに驚きました。
いただいたコメントを少しでも、この方法で再現させていただいています。役に立てたとしたらうれしいです。
緑のバラには驚きました。この色からキャベツを連想されたとはキャベツ好きなんです。ここは谷津とは別の場所で八千代市にあります。関係はあったかもしれません。
こちらで書かれていたのを以前拝見してたんですが、やっと書き込みです(笑)
わたしも5月終わり頃に義母と行って来ました♪
その頃にも終わり近い感じでしたが、今でもこんなに咲いているんですね!
あの香りの中にもう一度居る感じです~♪
京成バラ園は広いですよね!
キャンドルナイトも楽しんで、外のレストランで食事して帰ろうと思ったら、バスがありませんでした(爆)
お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
こちらのバラ園は充実してきている感じです。入場料も充実してきていますが(笑)
でも沢山のバラを維持管理するのは費用もかかると思います。きれいなバラを沢山見ることが出来るので値打ちはありますね。バスがなくなったのは大変でしたね。
niceありがとうございました!
もしや私はsoriさんのお写真を拾ってしまったのでしょうか?
画像集から拾ったのですが、すみませんでした(´;ω;`)
あやや~~~失礼したしました>_<
薔薇の種類は一緒ですが写真自体は別のものです。ご安心を! それにSo-net仲間の間では画像は拾ってもらってもかまわないのです。
では今度もし画像使いたいものがりましたらお願いしますので、
その時はよろしくです~~┏o ペコリン
(なにせ写真を撮る才能がないもので;;;)
もちろん、自由に使ってやってください。nikiさんならうれしいです。
昔ですがJALPAKにも使ってもらいました。このときはオリジナルの大きな写真をメールで送りました。
その時のJALPAKの記事です。
http://jlpk.jal.co.jp/cont/sekai/china/011.html
この記事の中の2枚を使ってもらいました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300601876-1
さすがに原種からかけ離れたら青は無理なのですね。
昔の青いバラはとても青とは言えなかったけれど、今はなんとなく青い感じがします。近い将来には、鮮やかな青いバラが出来ると思います。でも遺伝子操作なしで実現して欲しいです。
すごく懐かしいです。
谷津遊園地と言うところがあったとは知りませんでした。今回の場所は谷津バラ園とは違う場所です。住所は下記です。 いかがでしょうか。
名称 京成バラ園 ローズガーデン
住所 千葉県八千代市大和田新田755
電話 047-459-0214
今日は、いい天気なのでバラ園に行ってみようかと思いましたが、見ごろは来週からとネットに書かれていたので来週以降に行くことにしました。
緑色のバラに惹かれました。
カメラは何台も持っているのですが
こうした趣味がなく、まさに宝の持ち腐れ・・・・。
来年行く英国はガーデニングがすばらしく、
何度も行ったリバプールでも
フツーのお宅の
小さな庭がとても印象的でした。
こちらのバラ園は見事です。品種改良も手がけており、一番の季節に行くと見ごたえがあると思います。
来年、英国に行かれるのですね。今から楽しみなのでしょうね。庭のすばらしいのにはあこがれます。
京成バラ園はこんなに大きいのですね。
バラの苗をいぜんはよく注文していました。
ポインターを当てると香りがしてくる…
そんな機能があればいいのに^^
最近、特に充実してきたように思えます。以前は苗などを買いによく販売スペースに来ましたが、入場料が高いこともありバラ園には入りませんでしたが、初めて入って驚きました。
京成バラ園って名前をバラのタグにもよくみかけてたので・・・
広いですね~
結構千葉は色々なスポットがあっていいですよね
確かにバラの苗に京成バラ園のタグが付いたものをよく見かけます。やっぱり有名なのですね。来週は車が駐車できないほどにぎわうのではないでしょうか。
20分とは、私の家よりも近そうです。確かに千葉にもてろてろスポットがありますね。
薄緑色のバラ、素敵ですね。
一目で好きになりました(o^^o)
薄緑色は優しく感じました。
薄緑色のバラは、ほんとうにきれいでした。数はまだ少なかったのでこれから増やすのではないでしょうか。
やはり薄緑色のバラは印象的ですね。一つの株に沢山の花がついていました。沢山の薄緑色の花を同時に沢山見るのもなかなかのものでした。
育てるのが楽だったらもっといいのになあ・・・
家では8株餓えていますが、ほんとバラは消毒したしと手間をかける必要がありますね。
現在は黄色いバラが元気に花を咲かせています。
近所でもいい香りがどことなく漂ってきます
これから1ケ月ほどは薔薇の季節ですね。近所のバラたちもこれから徐々に花の数を増してきそうな雰囲気です。
ほんとうだぁ、すごいです♪
これからもよろしくお願いします^^
見ていただけたのですね。うれしいです。こちらこそよろしくお願いします。
やっぱり一番近い駐車場に入りたいですね。これからは道路も駐車場待ちの車で込み始めますね。
SORIさんの写真は、それぞれの花の美しさが良くわかります^^バラは本当に魅力的な花ですね。
京成バラ園のバラは去年「国際バラとガーデニングショウ」で2鉢買い、今年もきれいに咲いています。
今年は行けなくて残念って思っていましたが、京成バラ園に行けるんですね~
近々、行ってみます!!
家のバラも蕾が膨らんできています。家のバラが開き始めると京成バラ園が丁度見ごろになるので、それで見に行く日を決めることにしています。写真を撮る時はタイミングが大切ですね。写真を撮るとなると意外と悩んでしまいます。
わたしの実家はY市なので、ずーっと行きたかったのですが、
「地元民」ゆえか、結婚して奥地に引き込んだ現在に至るまで、
一度として行く機会に恵まれず、今に至ってます。
昔から、新種開発も積極的にしてますし、
国際的な賞をもらうほど、評価の高いバラ園ですから、
何度行っても飽きないと思うんですよね。
・・・今年こそ、気合を入れて行ってみようかなー。
子どものころには京成線に「谷津遊園」という駅があって、
(今は駅の名前変えちゃいましたけど)
電車に乗って、連れて行ってもらってたんですよ。
なかなかのバラ園があったんですよね。
遊園地がなくなっても、しばらくはバラ園が残っていたはず。
「谷津バラ園」っていったかな?今もあるんですかねー?
私はS市なので実家とお隣さんです。私も初めて行くまでは腰が重かったけれども一度行ってしまうとバラ園のすごさがわかってきました。それからは何度か行きましたが意外と花の時期を見定めるのが大変です。暖かくなると一気に咲いてしまうのでバラ園が出している予報は鵜呑みにしないほうがいいことがわかりました。一輪一輪とる場合は少しはやめのほう良くて、沢山の花が写った写真を撮る時は予報通りがいいみたいです。
こんなに素敵なところがあるんですね!
淡い色の薔薇も素敵ですが、黄色のビタミンカラーも鮮やかで素敵ですね(*・∀・)
家内は淡い色が好きでその系統をいくつか買いましたが、私は黄色い薔薇が気に入って一株だけ買いました。今は元気に蕾をつけています。
思ってしまったんですけど、八千代に有るんですね。
きれいなバラが沢山!
行ってみたいです(^o^)
谷津遊園は千葉県習志野市谷津で1925年(大正14年)に京成遊園地として開設されたそうです。その後、谷津遊園と改称された京成電鉄直営の遊園地だったそうです。
今から29年前の1982年12月21日に閉園して現在は施設内のバラ園が、習志野市運営の谷津バラ園として残っているそうです。
谷津バラ園は1957年開設し当時は東洋一の規模と呼ばれたが京葉道路が通ることで移設したそうです。
京成バラ園はご指摘のとお八千代市なので別ですが、京成の名前からなにか関連があるような感じがします。
次の週末辺りがピークなのかしら!?
うちからはちょっと遠いので、近場を探してみようかな。
今週の気温しだいですが、今週の土曜日、日曜日は最高だと思います。来週の前半もいいと思いますが来週の土曜日、日曜日だと花が開きすぎているかもしれません。開き始めると早いです。
私は千葉育ちで、
谷津遊園と言えば、子供の頃に遠足や家族で何回も行ってたので懐かしいです。
バラ園も有名だったと思います。
谷津遊園も、船橋ヘルスセンターも無くなっちゃうなんて思ってもみませんでしたが・・。
「谷津バラ園」もまだ有るんですね。
八千代市も実家から近いので、「京成バラ園」行ってみたいです♪
私の実家は関西の宝塚にあります。そこには宝塚ファミリーランドという遊園地がありましたが、閉園になって残念に思ったことを思い出しました。変わっていくものとつくづく感じました。
親戚が勝田台に住んでいるので近いかもしれませんね。
機会があれば行ってみます。^^
規模もさることながらプロ人たちが沢山手入れされているなと思えるバラ園です。苗の販売量や品種改良を見ていると、バラに関するプロのスタッフの人数は日本最大なのかもしれません。
以前はなかったような色のバラが咲いているので
またビックリします。
バラは人気があるようで。今までになかった色を出す品種改良に力が入っているようです。これからますますかわった色のバラが出てくるのだと思います。