

2009年5月5日にso-netブログをはじめました。
そして本日2009年10月14日 0時43分にnice!が10000に到達いたしました。
キリ番10000は燕っ子さんでした。ニアピンはRchoose19さんとgardenwalkerさんでした。さらにニアニアピンのろびちゃんママさんとkeiさんでありました。ここまでこれたのも皆様のおかげです。ありがとうございました。
10003 ろびちゃんママさん
10002 ろびちゃんママさん
10001 gardenwalkerさん
10000 燕っ子さん
9999 Rchoose19さん
9998 keiさん
9997 Rchoose19さん
アクセス数とnuce!の累積です。アクセス数は163,534に達しています。

一日あたりのアクセス数の変化です。少しづつ増えてきています。

2009年8月2日 So-netに登録して3ケ月

2009年5月5日にso-netに登録して約3ケ月になります。これはアクセス数の累積です。昨日(2009年8月1日 10:30)の時点で67383アクセスとなりました。
こちらは一日あたりのアクセス数の変化です。so-netの人は少しづつ増えてきています。

こちらはnice!の累積です。最初は少しづつでしたが、みなさまのおかげて急速に増えています。うれしいですね。2009年8月1日 10:30の時点までに1612niceいただきました。これからもよろしくお願いします。

参考に検索された数も検索エンジンごとにグラフにいたしました。グラフは一日あたりの検索数です。最初はYahooが多かったけれど最近はGoogleの方が多いです。

各月と累積の検索数は次の通りです。累計は2009年8月1日 10:30の時点です。
5月 6月 7月 累計 検索エンジン
291 517 522 1304 google
572 235 343 1141 yahoo_japan
7 17 9 32 goo
0 12 3 14 biglobe
1 1 2 3 excite
0 3 0 3 Ask.jp
871 785 879 2499 合計
2009-06-21 So-netに登録して1ケ月半 23:45:45

2009年5月5日にso-netに登録して約1ケ月半になります。皆様のおかげで上のグラフの通りに累積のアクセス数は28,000に達しました。まだまだ未熟者ですがよろしくお願いいたします。2005年10月14日からブログしていた現在停止中の「ゆびとま」では3年半(2009年4月30日まで)で1,000,404に到達しましたが、アクセス数が28,000に到達したのは初投稿から8.5ケ月後(2006年6月1日)でした。
検索状況が気になったのでso-netのアクセス解析で2009年6月13日~20日(昨日)での8日間の検索状況を確認すると下記の通りで、いろんな記事に広がってきているので驚きました。検索ワードの種類も192で、検索エンジンとしてはgoogleが多いのが特徴でした。
検索エンジン
検索数 検索エンジン
159 google
96 yahoo_japan
9 goo
8 biglobe
2 Ask.jp
検索ワード集計 うぐいす色の文字をクリックすると記事がでます。
検索数 検索ワード
37 ラベンダー
37 佐倉
30 ラベンダー祭り
23 佐倉ラベンダーランド
19 佐倉市
14 ゆびとま
10 佐倉ラベンダー
9 佐倉ラベンダー祭り
8 サンカノゴイ
7 先崎
7 ブログ
7 台北
6 佐倉市先崎
6 ユーカリラベンダー祭り
続き→ポチッ
【関連する記事】
- ゾロ目5桁を越える画面表示は実現できませんでした。 2018年6月22日16時4..
- フィフス・シックス 66666
- 今日はブログを始めて9年目の記念日です。 今日の記事はオムそば
- niceをクリックしていただいた方が8500人に到達いたしました。
- 2017年10月の過去記事アクセス数
- So-netブログの障害確認 と 問い合わせ画面のURL
- コメントが表示されません。 本記事はテストです。
- 1000万アクセスに到達いたしました。
- RSSが異常です。 追伸:解決方法が判りました。
- アクセス解析 検索エンジからYahooの表示が消えました。
- スパムフィルターは有効でした。
- クアドラプル・ナイン(Quadruple nine) 9999 累計閲覧数
- 掲載記事数が2000に到達いたしました。
- 過去記事ランキング 2016年2月
- 2月16日に突然アクセス数が増えた訳は!
- niceをクリックしていただいた方が8000人に到達いたしました。
- ついにFONの無線ルーターを購入いたしました。
- 検索サイトからのアクセス数の推移
- 累積nice数が20万に到達いたしました。 ありがとうございました。
- 中国からはFC2の写真は見れません。
探していただけたとはうれしいです。
淡路旅行の記事読ませていただきました。懐かしいです。魚釣りに行ったのはかなり前のことです。
まっくろクロスケのサイト
別の方のハンドルネームで検索していて
たどり着きました。(笑)
いろいろとつながっているんですね。 検索機能はすごいですね。
薔薇のサラダとか、クスクス、庚申塚などトラバったことありましたね。
トラブるのは厭だけど、トラバるのはいいですね〜。
新しい庚申塚を見つけました。 落ち着いたら掲載いたします。同時掲載が効率がいいので、今は新しい記事は少なめにしております。もちろんTBさせてもらいたいです。
so-netはリンクするだけでTBする機能があります。この次は試してみます。
遊びに来ました!
良かったら私のブログに来てくださいね!
これから、ちょこちょこ遊びにきます!よろしくです
はい ほとんど毎日、記録するようにしています。励みにもなります。
最近思ったのですが、毎日更新するのがいいのかなって。
今は1日おきにしていますが、毎日更新するのって、
結構大変ですよね。
確かに一日おきの方が沢山の人に記事を見てもらえるしコメントももらえますね。毎日は記事を書くのは大変なので土曜日と日曜日に下書きを作っております。少し落ち着いたら掲載スピードを落とすつもりですがまだ四川省のことも書きたいことが残っているので当分は毎日になりそうです。
SORIさんの人間性が表れてる、そんな素晴らしいグラフですね。
だから沢山のファンが観に来られるんじゃないでしょうか・・・?
これからも、よろしこ♪ ^^
うれしいお言葉ありがとうございます。照れちゃいますが!
5月5日にso-netブログをはじめたときから記録を残すことを考えていました。最初からが値打ちがありますね。
記録に残していてよかったです。励みにもなります。
まとめるだけでも大変ですよねv
私の楽しみのひとつでした。
こちらでも、解析記事を期待しております(^o^)
ゆびとま時代の経験で登録当初から記録をしました。グラフにしてみると興味が尽きないです。
コメント沢山ありがとうございます。グラフを見ていると励みになります。
10000nice!超えおめでとうです!!
几帳面に記録されていたんですね。
訪問者とアクセス数の関係がやっとわかりました。
訪問者とアクセス数を関係ずけるのは無理である と言う事が。
これからも楽しい記事を期待してます。
ありがとうございます。nice!とコメントはうれしいですね。
so\netさんのアクセス解析機能のおかげです。記録していると励みにもなりますね。
ありがとうございます。これからも頑張らなくては!
おめでとうございます。ゆびとまのひとたちの顔ぶれもあるようですね〜。わたしのようにso-netに来てる人も多いんでしょうね〜。
名前をそのままの人はわかりやすいですね。やはり、SORIさんの堅実な記事、おもいやりのあるお人柄などに魅せられて追いかけて来るファンが多いと思います(わたしがそうなんです)これからもよろしくお願いします。
10000nice! おめでとうございます。
10033でした
素晴らしいですねぇ~
私は毎日記事更新を目指してますが;なかなか・・・
これからも よろしくお願いします♪
10000niceおめでとうございます ♪
飛行機が苦手であまり旅行に縁のない私は
いつもSORI さんのブログで 旅行したかのような気分を
味あわせていただいています。
これからも楽しみにしています~o(*^▽^*)o~♪
これからも楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
10000nice! おめでとうございます。
これからも楽しみにしていますので
よろしくお願い致します。
10000nice!おめでとうございます<(_ _)>
ちょっと出遅れましたが、10000nice越えおめでとうございます♪
いつもお越しいただきniceありがとうございます。^^;
重くてコメントがどうしても入らなかったので再訪問デス^^
10000nice超えおめでとうございます!
これからも楽しい記事をお待ちしています♪^^
それも5月5日に始めて5か月半ですから
ものすごい数ですね。
これからも旅のお話楽しみにしています。
沢山のワクワクする記事、楽しみです(*^^*)
すごいアクセス数とNICEですね~
ニアピンにもならなかった・・・残念。
10000ナイス
おめでとうございます。
ヽ(゜▽゜)(゜▽゜)o∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*
これからも楽しみにしています。
今後ともよろしく御願いいたしますぅ~
アクセスとナイスの軌跡、
グラフにすると一目でよくわかりますね〜
素晴らしいですね。
And ご訪問&ありがとうございました。
niceありがとうございました。
そしてnice!10,000突破おめでとうございます。
ありがとうございます。
気楽に訪問できるのでniceのシステムもなかなかいいですね。2ケ月間くらいはniceをほとんどいただけなかったのに、それから少しの間に10000までいただけてありがたいですね。
ありがとうございます。10033だったんですね。キリ番は真夜中になったので画面を記録するのに夜更かししてしまいました。
ご迷惑にならなければいいのですが、ついトラックバックもさせていただきました。
ろびちゃんママさんからは10002と10003のniceをいただきました。ありがとうございます。うれしいお言葉もいただき、これからいろんな記事を書かせていただく励みになります。
うれしいお言葉、ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。期待に応えられるでしょうか。
海外の記事、ワクワクしながら読ませて頂いています。
毎日ワクワクしながら読ませていただいているのは
私だけではありませんね^^
これからも、楽しみにしています!!
Yumi
おめでとうございます^^
何か偶然が重なってますねぇ~っていうか私はSORIさんのキリ番は踏んでませんが^^;
ありがとうございます。次が楽しみです。
皆さんのおかげです。ありがとうございました。
ありがとうございます。記録していて良かったです。これからアクセスがどのようになっていくかが楽しみです。
ありがとうございます。沢山のおめでとうの言葉に感謝です。すばらしい世界ですね。
出遅れたなんてとんでもありません。うれしいコメントありがとうございます。
ありがとうございます。楽しい記事を沢山書きたいですね。意外のある記事も書きたいです。思うとどんどん広がりますね。
5ケ月半で沢山のniceに感謝しております。ほんと皆様のおかげです。それに記事で答えたいです。
ありがとうございます。皆さんの記事を見ていると私の記事などまだまだと思うことが多いです。ほんとうに、すばらしい記事を書かれていますね。
ありがとうございます。アクセスランキングはこの時530位でした。すごい数のアクセス数の方が折られるんですね。私などまだまだです。
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。これからも素直に海外やいろんなことを紹介したいと思います。
祝のコメントありがとうございます。これからもグラフで状況を報告させていただきます。じっくり見ると興味深いことがありますね。
ありがとうございます。皆様のniceとコメントのおかげです。 これからも末永くよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。コメントいただくとうれしいですね。感謝です。
ありがとうございます。掲載させていただいている記事に興味を持っていただけるのは幸せです。うれしいです。異国の雰囲気を少しでも紹介したいです。
ありがとうございます。皆さんの記事もすばらしいものばかりです。特にniceをいただく方の記事はすばらしいです。私も、海外のことや珍しいことや普段のことを紹介させてください。
ありがとうございます。 自分の体験を紹介できるだけでも、すばらしい上に、沢山のniceまでもらえるとはうれしいです。
3000nice到達おめでとうございます。
すごい、そんな偶然もあるものですね。kei さんの3000にそいを踏ませていただけるなんて光栄です。keiさんは9998と9996niceなのでキリ番以上です。
記事掲載とコメントへの返信のため皆さんへのコメントがなかなか出来ないのが心苦しいです。
ありがとうございます。うれしいご指摘です。うれしいです。
これからも楽しみにしています♪
ニアピンにもかかわらず、トラバやご紹介までいただき恐縮です
励ましのお言葉、ありがとうございます。内容は別にして沢山の出来事を紹介したいと思います。
コメントうれしいです。ありがとうございます。
10001は立派なキリ番でした。ニアピンなどと書いて申し訳ありませんでした。あらためて、ありがとうございました。
データも凄いですね。
SORI さんを見習わないとね。
ありがとうございます。データーを残してアクセス数などをグラフにすると励みになります。
これからも記事、楽しみに拝見します♪
ありがとうございます。海外では何気ないからこそ不思議なことに出会えます。少しでも紹介したいです。
本当にまめな更新の上、内容がとても充実していて楽しいです。
これからも期待してます!!
(自分の更新の頻度の少なさはさておき(笑))
ありがとうございます。今は函館シリーズです。ここまで、さかのぼってのコメントうれしいです。
お礼がとんでも遅くなり申し訳ありませんでした。遅いけれども、ありがとうございます。現在は何とか24010niceまできております。
こんなにも前の記事に気がzいていただけてうれしいです。ありがとうございます。
キリ番は、励みになります。