


中国の日本式焼肉店を紹介したので、本場日本の焼肉店の記事を再掲載いたします。こちらは以前に江東区砂町銀座にある焼肉店を、タイトル「下町の焼肉屋さん」という記事で紹介いたしました。紹介した後にネットでその焼肉店のことを調べているとテレビにも出たことのある有名店であることを知りました。そのお店の中で一押しなのが上の写真の「一本カルビ」であることを知ってしまって、前々から食べたいと思っていました。少し会社から離れていることもあり、なかなか実現しませんでしたが、11月10日に肉好きの仲間を誘って行ってきました。上の写真が一本カルビを焼いているところです。この写真は是非ともクリックして拡大写真を見てほしいです。
なぜ一本カルビと名がついているかと言うと、出された時がネーミングの通り、極太の一本カルビなのです。重さは150gです。

早速、ハサミできって焼き始めました。ほんと分厚いカルビでした。

一本カルビが焼きあがりました。これは美味しかったです。もっと高いお肉はあるのですが、我々がこの日食べた中では一番高いお肉でした。冒頭の写真は、この写真の一部を拡大したものでした。



メニューにはなかったのですが、この日のお勧めがこのリブカルビでした。このlリブカルビは、ものすごく柔らかくて美味しかったです。

lリブカルビを焼き始めました。よく高級な肉を食べている人が参加していたのですが、その人いわく「これは美味しい」と、うなっていました。私の経験でもこれだけ美味しい肉は滅多に食べることが出来ないので、すぐにさらに一皿追加で頼んでしまいました。この肉の質から考えて値段も高くなく、最初にお勧めと説明してくれた理由がわかりました。ただしメニューに書かれていないので、いつもあるとは限りません。

価格も考慮してお勧めなのが、このカルビです。これでも十分に美味しかったです。

これは、私のリクエストで頼んだ上ミノです。これも美味しかったです。これ以外に肉としてはロースも頼みました。前回も紹介したのでロースの写真は省略いたします。

肉以外も紹介いたします。これはナムルです。仲間の中にナムル大好きな人がいて、これを2皿頼んでしまいました。

もちろんキムチも頼みました。これはキムチの盛り合わせです。

韓国風サラダも頼みました。名前はレシートから見てチョルゲです。これ以外ではチャンジャも頼みました。

最後の締めで頼んだのが下の2品です。これはテグタンスープです。ご飯があうのでライスも頼みました。

外せないのが冷麺ですね。

どの程度の費用がかかるのかを紹介するためにレシートを掲載いたします。ビールなどのアルコールや野菜を沢山頼んだので価格的には、かなりいってしまいましたが、肉だけを集計してみると9280円だけでした。美味しい前沢牛を沢山食べて9280円は安い気がしまし

内訳
肉関係(9280円)一本カルビ 2100円
リブカルビ 2900円 (1450 x 2)
カルビ 2200円 (1100 x 2)
ロース 1100円
上ミノ 980円
アルコール関係(12470円)
生ビール中 6930円 (630 x 11)
JINNRO 2000円
チャミスル 2600円 (1300 x 2)
水、氷関係 940円
漬物・野菜関係(4335円)
チョルゲ 580円
サンチュ 580円
ナムル 1160円 (580 x 2)
キムチ 1360円 (890 + 470)
チャンジャ 550円
キュウリ 105円
締め(2000円)
冷麺 950円
テグタン 790円
ライス 260円
2009年6月7日掲載 タイトル:下町の焼肉屋さん

家族で食べに行った千葉県の焼肉店の焼肉を紹介したばかりですが、偶然にも東京で仕事の仲間と焼肉を食べに行きました。
江東区に砂町銀座と呼ばれる場所がありますが、そこにある焼肉屋さんです。砂町銀座は日本経済新聞の平成17年2月5日号で「訪れてみたい商店街」の3位 になったそうで、今まで知りませんでしたが全国レベルの商店街と再認識させてもらいました。交通の便はあまりよくありませんが、終日、多くのお客さんで賑わっている地域の台所です。通りの幅は3.5メートルで非常に狭く、長さは670メートル。ここに、鮮魚店や青果店、惣菜店など約180もの店が軒を連ねているところです。
駅から離れた場所にも関わらず、いろんな人気店がいくつもあります。行列の出来る寿司屋「海幸」が有名ですが、今回紹介させていただいた「焼肉トラジ」はテレビや雑誌で何度か紹介されたお店です。
このお店ては前沢牛を売りにしています。高級な特選前沢牛もありますが、今回は庶民的なお肉の方をいただきました。これは安い方のカルビですが、メニューを見ると、これも前沢牛です。
これは上タンです。大きなタンが出てきました。これも美味しかったです。このタンは大きさといい、厚みといい、かなりの値打ちものでした。

これはメニューには書かれていない料理で「豚の壷漬け」です。大きなお肉がタレに漬け込まれています。沢山の仲間で行くといろんな種類が食べれるのがうれしいです。

豚の壷漬けを焼いているところです。ぶ厚いお肉なので食べ応えがありました。

こちらは豚バラ(サンギョッサル)です。韓国では庶民の焼肉は豚が主流ですが、これが結構美味しいので是非とも食べてみてください。値段も安いです。
以前に韓国で驚くほど美味しい豚の焼肉を食べたことがあります。肉屋さんが経営する焼肉ですが韓牛の焼肉を食べているときに是非食べてほしいと、韓国の人に薦められた特別な豚肉がありました。牛に負けないくらいの味でした。そのことを思い出させてくれました。

庶民の味方「ホルモン盛合せ」も頼みました。
映画プロコギ のような赤肉(ロースなどの赤身)と白肉(内臓肉)の対決ではなくて仲良く競演でした。その映画をすこし紹介します。

そのことを二人が知るすべはありませんでした。ところが、料理対決番組の中で二人の出したある料理の味がそっくりだと審査員が言い出したのです。それを味見をしたトラオは、それが亡くなったお母さんが作っていたケンニップ(えごまの葉のつけ物)の味でタツジが実の弟であることを知ってしまうのでした。その続きは映画で!
そのおふくろの味とはなんでしょう。
答え→干柿 でした。

映画の物語(究極の焼肉バトル)の始まり!
動画の 1時間21分50秒からがクライマックスのバトルです。プレーボタン( ► )をクリックすると、その1時間21分50秒から動画が始まります。→ポチッ
日本中が人気テレビ番組「焼肉バトルロワイヤル」に夢中になり、空前の焼肉ブームになっていた。斬新かつ前人未踏の焼肉料理を引っさげ、連勝をしキングに君臨するのは、巨大焼肉チェーン店「虎王」の御曹司、トラオ(ARATA)。その「虎王」が唯一業績不振で頭を抱えるのが、北九州地区。そこには“焼肉の達人”が営む「プルコギ食堂」があったのだ。
達人の味を習得すべく修行に励むタツジ(松田龍平)と、達人の孫ヨリ(山田優)が切り盛りし、地元の人たちに愛され絶大な人気を誇っていた。プライドにかけてプルコギ食堂の牙城を崩しにかかるトラ王。“赤肉派”トラ王と“白肉派”プルコギ食堂の究極の焼肉バトルが始まる!
野菜も頼みました。ここまではすべて4皿づつ頼みました。食欲のある人が多かったみたいです。

ここのキムチはテレビで取り上げられたことがあるようで、さすがに美味しかったです。

4皿づつ頼んでも足らなくて追加のお肉を頼みました。たぶんロースです。(もしかしたらカルビかもしれませんが)
こちらもメニューによると前沢牛です。

カルビかロースを焼いているところです。この日は9人でワイワイといただきました。皆さんすごい食欲でした。

メニューを紹介しておきます。今回は、ほとんどがこの中から選びました。

今回は注文しませんでしたが高級な肉のメニューも紹介いたします。高級な方も食べてみたいものです。評判のカニ刺のケジャンや一品料理もありました。お肉は東京食肉市場で調達していると書かれていました。

お店を紹介しておきます。
店名 焼肉トラジ
住所 東京都江東区北砂4-2-8
HP http://www.toraji-kitasuna.com/home.html
電話 03-5690-1255
営業 月曜日 : 17:00~02:00
火~土 : 11:30~14:00 17:00~02:00
日・祝 : 11:30~14:00 16:00~01:00

最後の締めを3品ほど紹介します。私はお肉で十分で頼まなかったので他の人の注文したものを撮らしてもらいました。したがって料理の名前は想像で書いております。これはサンゲタンかな?

皆さん写真の撮るのに協力してくれました。これは「テグタンスープ」かな

それとも「テグタンうどん」かな、それとも「キムチうどん」かな、皆さんがわざわざ撮らしてくれました。

お店の前から砂町銀座を撮ったところです。夜の砂町銀座は静かですが昼間は沢山の人でいっぱいだそうです。

お店の場所を紹介いたします。下のGoogle地図の中央の

fantaさんの炭火焼肉トラジ名古屋にトラックバックしています。
【関連する記事】
- 久々にバルコニーで七輪焼肉
- 安いステーキ肉を美味しく食べる方法を試してみました。
- クリスマスイブは山垣のステーキ
- 家内の実家では佐賀牛の焼肉を堪能させていただきました。
- 誕生日は焼肉で祝っていただきました。
- 初孫訪問の実家の夕食は特上ヘレステーキ
- 話題の焼肉屋さんに行ってきました。
- 神戸牛 第九弾 家ステーキ
- 七輪での焼き鳥を実現いたしました。
- バルコニーで七輪焼肉
- 8月20日は焼肉を堪能いたしました。
- 骨付きカルビ
- 神戸牛 第六弾 神戸牛のすき焼き
- 神戸牛 第五弾 親しい人から神戸牛が届きました。
- 神戸牛 第四弾 家ステーキ
- 焼き肉の美味しい食べ方
- 家族みんなで牛鍋を食べに行きました。 米久本店
- 11種類のカルビを食べました。
- 日本の小肥羊 (しゃお・ふぇい・やん)
相変わらずお元気そうで、
嬉しいです。
今日、何とは無しに、中仙堂で検索してましたら、
懐かしいSORI さんの名前が出てきました。
ゆびとま時代の記事を復元しながら、時々新しい記事を書いています。
中仙道さんも元気そうですね。 いろんなところでいろんな人に出会えてうれしいです。
多くの友人が来てくれそうです。
「極宇宙探査船パルサーシリウス号の謎」
CG集です。
オリジナルCGのプリントされた
Tシャツを着込んで居ようと思います。
個展 「宇宙探索船パルサーシリウス号の謎」の開催、おめでとうございます。 オリジナルCG見てみたいです。
2009年7月19日(日)~25日(土)ですね。
JazzBar サムライ
TEL:03-3341-0383
新宿区新宿3-35-5 守ビル5階 (JR新宿駅東南口徒歩3分)
○日曜~土曜 18時~25時…ジャズバー (1ドリンク1000円~)
○土曜の 15時~18時のみ…ジャズ喫茶 (1ドリンク 500円~)
※ご本人は7月19日(日)と7月25日(土)に会場に居ります
ついにニックネームをSORIに戻しました。 こちらの方がシンプルで覚えてもらえそうです。
長いパソコンがらみの仕事で出た
副産物の画像を
ゴミ箱に捨て去り難いものを感じ
ため続け
思い立った訳です。
人生無駄なものは無いそうで
まさか副産物で
個展をする事に成るとは
思いませんでした。
店主のご好意で
壁面二畳程を借り受け
ジャズのBGMで
掲示させて戴きます。
ジャズバーがすばらしいです。
音楽も個展も盛り上がるような気がします。
ついでですが
小生の奥様のブログをご紹介
致します。
全く小生にまかせっきりですが
私も手が離せず
画像のアップロードで
誤魔化しています。
ご興味がございましたら
奥様の指導されたレシピ(http://blog.livedoor.jp/kankyou118/)拝見させていただきました。写真はちゃんと消されていますね。どれも美味しそうです。旦那様が羨ましいです。
あと12日
何もしないで
一日過ぎる事も有ります。
何もしないと云っても
息もしてれば、
欠伸もしてますが
月日の流れるのは
早いものです。
そう云えば
ゆびとまは
いつになったら
復帰するのでしょう。
しびれが切れ切って
無痛状態です。
困ったもんだ。
ゆびとまの連中が
きっと
「こまったもんだ」
と呟いているのかも
反対の立場で無くて良かった。
IT音痴の中仙堂
暑くなったり雨風が酷かったりです。
毎日続いた行事もやっと終わりホッとしています。
お写真のお肉を食べて英気を養わないとかな~^^
美味しそう~~♪
体力ついたかな~
皆さんの反応が楽しみであり、心配もあるのでしょうね。
それも楽しみの一つだと思います。
私は明日から11日が神戸で、22日から中国に行ってきます。中国はよく行きますが、初めての場所です。
よく この記事に、たどり着いていただけましたね。ありがとうございます。
11日まで留守をするので心配です。ホテルで時間があれば見ることが出来ますが時間は少ないです。
大事なご用でしょうが
お気を付けて!
今中国でしょうか。
今中国は色々と深刻な事件が多い様で
心配です。
お元気で帰って下さい。
でもアジア圏にお強い様ですね。
私は昔「三国志」吉川英治著を
三度程読み
相当影響は受けているかも知れません。
最近の映画は余り見ません。
それ関連のゲームも知りません。
でも凄い国ではありますね。
私は現在
中国関連では
禅に興味を持っています。
谷口雅春著「無門関解釈」を
5、6回読んで、
同好の人達と
語り合っています。
「祖師西来の意如何」
とか
「狛獅に佛生有りやまた無しや」
なんてね。
柄にも無く。
ありがとうございます。まだ日本です。予定通り7月22日から26日まで中国に行ってきます。
個展 「宇宙探索船パルサーシリウス号の謎」はいよいよ明日からですね。
7月27日からベトナムの予定です。ちょっとハードかもしれません。
旅に出る時
先ず水に気をつける事が
鉄則でした。
先日、知り合い数人が
印度の奥地へ行ったそうです。
早速水にやられたそうです。
飲料水はどうして居るのでしょう。
最近は携帯の
浄水器も有り(ペットボトル使用)
それに殺菌剤を
組み合わせれば
鬼に金棒だと思います。
ボトルから直接飲むと
ボトル内の水が、
自分の唇で
汚染される様です。
大変ですね。
一度御会いしたいですね。
10年ほど前は高級ホテルのミネラルウォーターもそのままでは飲めませんでした。日本に持ち帰り分析に出すと大変の量の大腸菌が繁殖していました。必ず、沸騰させてから使う必要ありました。浄水器を持っていく人もいました。私は面倒だったのでいつもビールです。ビールだけはそのまま飲むことが出来ました。
ビールを人間に与えてくれたのは
ヴァッカスの神さまでしょうか?
ヴァッカスの神さまに感謝ですね。
でも毎日しらふでは居られないんでは。
ドイツ人は
地方によって、
子供でも
ビールが水替わりだそうで。
これも水が余り良く無いからとか。
いよいよ今日から個展ですね。料理の得意な奥様も行かれるのでしょうね。
最近の5星のホテルの水は安心して飲めるようになりました。それでも数人の内1人ぐらいはおなかの調子がおかしくなる人がいます。これは細菌のせいではなくて食べすぎや辛すぎるものを食べたことが原因となることが多いような気がします。インドのビール瓶は透明なもの緑色のもの茶色とカラフルです。
未だあと一週間あります。
小生はあと、
最終日に行こうと思っています。
家内も来てくれました。
ささやかでしたが
盛り上がりました。
このお店の
ピッツァ
は美味しいでした。
SORIさんの
出番のような気がします。
一つ想い付いたのですが、
SORIさんの
此れ迄の作品の中から、
18枚を
レコードLPジャケットのサイズに
プリントして
個展をして見ては、
中々面白いお店です。
SORIさんもお馴染みに
成れると思います。
私はCGデータを
出力センターで
セルフで出力し、
会場費も無料で
かなり割安の
ジャズのBGMで
贅沢な一時でした。
一度ご来店をお勧めです。
今は旅の途中でしょうか。
今気象の変動し易い時かも知れません。
お気を付けて。
個展は
人数こそそこそこでしたが
評判は良かった様です。
癖に成りそうですね。
個展の成功、おめでとうございます。先日、四川省に行ってきましたが今は日本降おります。返信が遅れて申し訳ありませんでした。
小生、画像の扱い得意でありませんので
人様のブログにて失礼します。
会場のジャズバーのオーナーさんは
気さくで、面倒見が良い方です。
もし、個展にご興味の有る方は、
気軽に申し出て見ると良いです。
場所は兎も角
SORIさんなどは
ご経験がお有りか
存知ませんが、
一度そう云った事で
作品を
お出しに成られると
色々楽しい事も有るかも知れません。
作品拝見いたしました。沢山の作品ですね。ゆびとま時代のが座右を思い出しました。 http://8208.teacup.com/hana/bbs
私は最近ホルモンばかり食べていることに気がつきました。
カルビやロースなどはいつ食べただろうって感じです。
ナムルは私も大好きで必ず頼みます。
私の場合、〆が冷麺です。
焼肉はどんなタイプでも、なぜか美味しいですね。私も冷麺が大好きです。ホルモンと高級肉と言えば焼肉映画「プルコギ」を思い出します。主人公のタツジとトラオの名前を合体させるとトラジになるのも面白いです。
その映画の表現が白肉(内臓肉)と赤肉(ロースなどの赤身)でした。
年をとっても適量ならお肉はお勧めだそうです。たまにはいいですね。メキニコに長期行っていたときには一週間に一回美味しいステーキを食べるために6日間は粗食にしていました。
前沢牛、いい肉できっとジューシーな脂加減なんでしょうね。
たまにはいいのではないでしょうか。
焼肉は、不思議と美味しいです。財政的に毎日は食べれないのでいいかもしれません。
前沢牛はいいと思いました。この肉にだわることには意味があることがわかりました。
あ~食べたいw^^
焼肉はいいですね。わいわい話題も多くなり話も弾みます。
今回、ビールは沢山飲んでしまいました。焼肉にはビールがあいますね。
それにしても、よく飲まれましたね。
ベトナムから帰ってきたばかりなのでベトナムの話で話が盛り上がりました。実は明後日の火曜日から、その中の1名とベトナムに行きます。もう一人もベトナムに数十回行っている人だったのです。
150gですか!
これだけでお腹が大きくなりそうですが、焼き肉って結構食べられるのですよね。
一本カルビはボリューム感があって美味しかったです。焼肉ではないけれどもステーキの場合は一人あたり200gを目安にしています。ちょっとカロリー過多が気になりますが、この程度食べるないと少し物足らない感じがあります。この日はおそらく200gをはるかに超えてしまったと思います。
量も質も大満足でした。ちょっと飲みすぎ食べすぎだったかもしれません。ほんとビールがあいますね。
食べたくなりました…焼き肉。
話が弾んでいるときは、やっぱり何枚かは撮り忘れます。 この焼肉は格別に美味しかったです。
感じがしますね。
前沢牛のお肉って事は焼き肉にしても
柔らかくて美味しいのでしょうね。
ナムルもキムチも大好きなので、
タッパに入れて帰りたくなってしまいます。
日本では食べに行く機会がほとんどないので
外国に行く事ができたら、食べたいなって思いました。
今までは韓国に行くと焼肉と刺身一辺倒だったけれども 今年は韓国にも何度も行き、いろんな韓国料理に出会えました。こんなに美味しかったのだと再認識した年でした。
ウチの近所にも美味しい焼肉屋さんあるんですけど
昔、後輩3人で連れて35,000円ぐらいでした!
やっぱり3万円は行っちゃいましたか。アルコールが控えられたら半分で済むのですが、やっぱり美味しい肉だと飲んでしまいますね。
1本カルビにリブカルビ ビ-ルが
進みそうですね~
前沢牛の一本カルビにリブカルビは絶品でした。ほんとビールが進みました。
ナムルに目が釘付けでした!
なんか惹かれる感じですー
ナムルに目が行かれるとは通ですね。この時もナムルの好きな方がおられました。
内臓ですね。
網焼きで食べるホルモンは美味しいですね。