
この日はお粥にしてみました。
味噌汁用のねぎを拝借!
シンプルに塩味だけでいただきました。
おいしさは残念ながら写真に出なかったですね。フラッシュなしがよかったかな? 反省!
前日は食べ過ぎてしまったのでカロリーコントロール!?(笑)
台湾の台北のホテルの朝食でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
これだけでした。シンプルなもの美味しさを伝えるのは難しいです。
また食事は香港の様に油ぼく無いようですね。だったらいいんですけど。
それからお土産にはカラスミでしたね。
親日家が多いとききますがsoriさんのご感想を一言お願いします。
確かに台湾料理は薄味が多いです。海鮮も沢山使われるので我々には向いています。カラスミも沢山買って帰りました。
こちらこそ、ありがとうございました。
ザーサイが欲しくなります。
中国に長く留学していると、お粥もいろいろな食べ方を経験されたのでしょうね。
飲みすぎたときにもぴったりです。それに本場のお粥は驚くほどおいしいです。