2013年02月28日

今回の台湾のお土産は!

posted by SORI at 21:35| Comment(6) | TrackBack(1) | 土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カラスミは、海外にもあるんですね。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年02月27日 21:32
からすみ? ボラの卵・・・でしたっけ???
高価なんですよね。
Posted by まほ at 2013年02月28日 02:35
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
私も日本古来のものだと思っていました。でもトルコでカラスミをみてヨーロッパが発祥地であることを知りました。
カラスミのカラは唐(カラ)という海外から渡来した言葉が含まれている通り、古くからギリシャやエジプトで製造されて、日本には安土桃山時代に中国から長崎に伝来したといわれています。
日本人は器用なのですぐに自分たちで作ったのではないでしょうか。中国ではカラスミを見ないのと台湾ではボラが使われることから、台湾へは日本から伝わったような気がします。
Posted by SORI at 2013年02月28日 03:45
まほさん おはようございます。
空港だと3600円くらいですが迪化街のカラスミ専門店で840円くらいで買うことが出来ました。このことは秘密です。
Posted by SORI at 2013年02月28日 03:49
私もチョコレートのお返しに、カラスミが欲しいです。
チョコも好きですが、更に嬉しいです~。
Posted by youzi at 2013年03月17日 22:16
youziさん こんにちは
やっぱり
カラスミは好きな人には喜ばれますね。好きな人にはお土産に買うことにしています。
Posted by SORI at 2013年03月18日 14:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

トルコ産カラスミ
Excerpt: 前記事で台湾のカラスミを紹介したのでトルコのカラスミを紹介いたします。実はトルコはカラスミが有名なのです。こちらでは黒海産カラスミと地中海産のカラスミを置いています。 選ぶコツは厚肉のものを選ぶことで..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-02-28 04:30
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング