2015年04月11日

現金の束 1994年の出来事


初めて中国に来たときのことを紹介いたします。現地通貨(中国元)に両替したところ札束になりました。あのころは中国の田舎のホテルではカードは使えないし現地通貨への交換も簡単ではなかったのでちょっと多い目にした結果です。
ちょっと、うれしくて写真を! 1994年9月の出来事です。
でも、北京での値打ちは数日間のホテル代程度です。
この時は1994年9月19日に北京に入り9月24日に広州から香港経由で帰国いたしました。

21年後の2015年11月11日に100回目の中国訪問を達成するとは夢にも思ってもいませんでした。
たった21年前ですが、今とは大違い。特に物価は違いました。あのころは北京でも信じられないくらい安く、美味しいものが食べれました。そして地方にいくとレストラン、トイレとすべてが悩みの種でもありました。


北京を離れて地方に行くときには「ホテルのパンを持って行ったらいいよ!」とか、中国の人も含めて北京に住んでいる人たち皆から沢山のアドバイス!
だけど地方の某空港に着いてビックリ!6000ccのSタイプのベンツ(S600)が迎えに来てくれ、そこからパトカー先導で5時間の車の旅でした。結局、立派なレストランに入って、持っていったパンはゴミ箱へ!
バスなどであれば10時間以上はかかるところを、沢山の車を抜きながら走りました。この時代、中国には長距離の高速道路は、北京と石家荘を結ぶ高速道路以外は無かったのです。
今の中国は高級車であふれていますが、この時代Sクラスのベンツは、この省全体(人口6000万人)で、この2台だけと後から聞かされ、またビックリ!

        
と言うことで地方と言えども場所にもよることを知ると同時に貴重な経験をさせていただきました。この後の4年間は、こちらの同じ車に何度も乗ることになり、さらに10年後にも乗りました。そのあとは新型Sタイプにも乗らせていただきました。
1994年9月21日の午後に、会社の宿舎に2台Sタイプのベンツで到着した時の写真です。この時でも、この省で2台しかないSタイプのベンツを持っている立派な会社でしたが、当時に比べると現在は生産規模が約150倍になった上に、今でも、その会社と一番親しく付き合っているのです。


同じ場所を遠くから撮った写真です。1994年9月21日の日付が判ると思います。2台のベンツが確認できると思います。


翌日の1994年9月22日の会議の風景です。


追伸
 パトカーの先導の理由は聞かないでください。
ラベル:ベンツ 安徽省
posted by SORI at 07:22| Comment(18) | TrackBack(8) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えーなんでパトカー先導なのか知りたいな・・・・・
そこすごい興味あります。
Posted by sachi at 2010年08月12日 07:32
sachiさん おはようございます。
質問されちゃいましたか。
中国ではパトカーの先導は、最高の敬意の表現なのだと思います。私は一民間人ではあのましたが国(日本)の機関の代行の立場で調査のために訪問したおかげで貴重な経験が出来たのだと思います。
実は予定では北京からのフライトは前日だったのですが、飛行機が霧のために1日遅れになりました。スケジュールが厳しくなったために、移動はスピードを出して走る必要がありましたがパトカー先導のおかげで安心感がありました。
Posted by SORI at 2010年08月12日 07:48
訪問ありがとうございます。
中国ですか~
まだ行ったことないです(笑)
ぜひ行ってみたいです(^v^)
Posted by はなくま子 at 2010年08月12日 08:20
はなくま子さん おはようございます。
初めて中国に行った時点で海外は32回目でしたが、今や中国は訪問した回数の一番多い国なりました。 広い国です。いつも新しい発見がありました。
Posted by SORI at 2010年08月12日 08:41
トイレはひどいって聞いたことあります
中国行ったマミーのお友達がマミーに“あんた絶対中国には行けないよ!”って
行かないから大丈夫って答えましたが・・・
やはりすごかったんですかね~?
Posted by terrybear at 2010年08月12日 14:29
terrybearさん こんにちは
もう、滅多にはお目にかかれなくなりましたが、大のほうのトイレをするとき、仕切りがないことを想像してもらったらいいと思います。昔は都会以外はすべてこれでした。
問題は町から町の移動の間です。町ではホテルに駆け込めばいいのですが、移動中が問題です。何時間であろうとも着くまで我慢するしかないと思います。
Posted by SORI at 2010年08月12日 15:43
中国は広いですものね。
Posted by nyankome at 2010年08月13日 08:45
nyankomeさん おはようございます。
これが中国とのかかわりの原点でした。このときにあった人は、今でも会うことがあり、大切にしてくれます。
Posted by SORI at 2010年08月13日 09:59
現金もですが、革製のアタッシュケースもなんか生々しいですね。
Posted by bamboosora at 2010年08月17日 14:01
bamboosoraさん こんばんは
最近はソフトなバックが多いですね。
Posted by SORI at 2010年08月17日 20:02
私は94年9月3日に北京に行きました。
SORIさんが北京に到着された時は清华大学に居ましたよ。
9月はまだ、円高がそれほど、進んでいなかったですよね。
確か1万円で800元にならなかったと思います。
あの頃は道の脇もごちゃごちゃした感じでしたが、
生活感があって、とてもよかったと思います。
9月24日頃は確か、中秋节だったように記憶しています。
Posted by youzi at 2010年08月25日 20:48
youziさん  こんばんは
同じ1994年で、それも9月と言うのは偶然ですね。驚きました。確かに、この数年後から爆発的な経済発展が始まりました。中国の雰囲気がありましたね。
Posted by SORI at 2010年08月26日 20:39
20年で急激な変化を成し遂げた中国社会、
人間もいきなりの変化についていけた人と
そうでない人の差は大きいでしょうね^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2015年04月10日 22:07
昆野誠吾さん おはようございます。
このころの食事代に比べると現在は5~10倍になった気がします。この流れに乗れた人は沢山いるきがします。
Posted by SORI at 2015年04月11日 06:54
パトカー先導でで思い出しました。
日本で中国語を一緒に習った事がある方のご主人が
北京で専門家でお仕事されていたので、地方に行く時は
タクシーに乗り、先導されて、駅のホームに横ずけだったと。
94年だったら、道を馬車が走っていましたよね。
清华大学の付近では普通に車道を走っていた事を
思い出します。
以前にコメントしましたが、96年に日本円1万円で
1000人民币を超えました。
あの当時食べていた冷麺は50円、大きなスイカも50円くらい
だったんですよね。
Posted by youzi at 2015年04月14日 06:26
youziさん おはようございます。
お知り合いも経験されたのですね。
一昨日に中国のスーパーに行ってきましたが、相変わらず野菜は安かったです。500gが100円までの世界でした。加工品は高くなりました。おむつなどは1パック3000円くらいでした。
Posted by SORI at 2015年04月14日 07:27
コメント、ありがとうございました。
中国に関する記事を書いて頂いて、本当に心の中から感動致しました。
1994年、私は小学校2年生でした。ハハハハ
今のこの年になっても、ベンツは一度も乗ったことがないです。
あの時、ベンツ乗れた事は凄い人物ではないと乗れないです。
凄い~
Posted by ファンリー at 2021年01月07日 20:34
ファンリーさん おはようございます。
本記事に訪問いただきありがとうございます。嬉しいです。
広州で初めて泊まったホテルはWhite Swan Hotel(白天鹅宾馆)でした。珠江の川沿いの夜景がきれいだったと記憶しています。このホテルには1994年9月と2000年1月と2005年9月の3度泊まりました。
Posted by SORI at 2021年01月08日 04:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

検索ワードを調べてみました。
Excerpt: 2009年5月5日にso-netに登録して約1ケ月半になります。皆様のおかげで上のグラフの通りに累積のアクセス数は28,000に達しました。まだまだ未熟者ですがよろしくお願いいたします。2005年10..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-06-21 11:33

パトカー先導でノンストップ
Excerpt: 以前に中国の某中堅の町でパトカーの先導をしてもらった記事を紹介させていただきました。 別の街でもパトカー先導と組織的な交通規制のなかを走る機会がありました。ちょっと驚くほどの対応だったのでご紹介させて..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-07-04 08:50

これぞ万里の長城
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 一昨日は大渋滞の万里の長城を紹介させてもらいましたが、上の写真は、大混雑の長城の写真(右の写真)と同じ日(2010年8月6日)の同じ八達嶺長城..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-08-12 00:24

80回目の訪問になりました。
Excerpt: 2010年8月3日から8月6日に北京に行っていました。北京は、きれいな青空を見せてくれました。風変わりなビルは中国中央テレビ(中国中央電視台 CCTV)の新本社(央視新大楼)です。このビルは建設中から..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-08-12 18:48

2009-06-21 So-netに登録して1ケ月半 23:45:45 
Excerpt: 検索ワード集計 うぐいす色の文字をクリックすると記事がでます。 検索数 検索ワード 37 ラベンダー 37 佐倉 30 ラベンダー祭り 23 佐倉ラベンダーランド 19 佐倉市 14 ゆび..
Weblog: まっくろクロスケ-2
Tracked: 2012-06-11 15:34

99回目の訪問になります。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今日、2015年7月27日から8月1日まで中国に行って来ます。フライトは9時40分成田発の上海行きのJL873です。実は今回の訪中は99回目にな..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-07-27 04:53

中国訪問が100回となりました。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2015年11月11日から11月18日まで中国に行って来ます。 下のグラフのように、今回の中国訪問が100回目となります。香港(6回)とマカオ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-11-10 21:26

日本からの出国便も紹介します。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 上海からの帰国便を前記事で紹介いたしましたので、2016年10月23日の成田空港からの出国便も紹介します。フライトは9時50分発のJL873でし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-10-30 00:52
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング