2015年01月31日

世界遺産 4分間だけの景色

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
早朝の黄山を紹介させてもらったので、こちらも紹介させていただきます。
霧に覆われ始め次の瞬間には景色は霧で覆われ見えなくなってしまいました。ここは黄山の南側で南側一帯は表黄山と呼ばれています。北側の裏黄山も魅力的でしたが表黄山の、この景色も息を呑んでしました。今回まで黄山は桂林と同じ石灰岩と思っていましたが実は花崗岩なのです。花崗岩が風化してこんな景色が!!! 自然現象とは言え関心してしまいます。黄山は松と雲と山の世界でした。
写真の記録から見ると上の写真は9時6分30秒に撮影したものです。

この下の写真は9時7分29秒(59秒後)でした。上の写真に比べると雲が増えているのがわかると思います。ほんの1分間で景色が変わっていきました。
クリックすると拡大

この写真は9時9分16秒(2分46秒後)でした。これも冒頭の写真とは僅かな時間差です。この後すぐに山の景色が見えなくなりました。これらの景色を見ることが出来たのは4分間でした。まさに4分間だけの景色でした。
ここは白鵝峰(峰は正確には山へんに令)という場所です。
クリックすると拡大

私の写真が次のホームページに使っていただいたので紹介いたします。You Tubeのメール機能で写真利用希望の連絡はいただき承諾させていただいた結果ホームページ完成の連絡をいただいたわけです。そのホームページを紹介いたします。お父様のために息子さんが作られたそうです。
 名前 平岡整体院
 URL http://seitai-hiraoka.com/index.html

日本のTVでも頻繁に黄山が取り上げられるようになりました。
TBS THE世界遺産~黄山  「雲海わき立つ天下の名景」
安徽省南部の大小72の峰々からなる「黄山」。美しい景色の黄山は、中国随一の名山と称えられ、李白を初めとして、この地を訪れ魅了された詩人や画家は数知れず、多くの優れた詩や芸術作品が生み出された。1990年、自然と文化の複合遺産として世界遺産に登録された。現在、中国十大風景名勝の1つに数えられ、年間約200万人の観光客が内外から訪れる。雲海 「瀑布雲」と呼ばれ、巨大な雲の滝が山々の間を流れ落ちるように見える絶景は圧巻。
水墨画 地元で水墨画を描き続ける画家を取り上げ、いかにして雲海が描き出されるかをカメラが捉えた。
posted by SORI at 16:55| Comment(84) | TrackBack(6) | 黄山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
niceありがとうございました。お仕事で海外へ行かれているのでしょうか?
プロレスはおすきなんですか?
Posted by runandgun at 2009年07月04日 23:36
niceありがとうございました。
素敵な写真ですね。娘が夏休みに中国に行くんですよ。
いろいろ参考にさせていただきますね。
Posted by リンさん at 2009年07月04日 23:39
リンさん様 こんにちは

ありがとうございます。娘さんが中国に行かれるということで中国への興味が多少増されているのではないかと思います。私の方は、ここ2、3年、中国に行く機会が増えました。今月の後半には成都に行く予定になっております。初めての場所なので写真が撮れれば掲載させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2009年07月05日 03:51
runandgunさん

はい 海外に時々行っております。回数は216回になり、その中でも中国が一番多く74回になりました。この黄山にも6~7回は、行きました。そんなこともあり、ぼちぼちと海外の写真を紹介させていただいております。プロレスは最近は見ることはありませんが、子供のころによく見ました。三沢選手のご冥福をお祈りします。

http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-23-32
Posted by SORI at 2009年07月05日 03:54
おはようございます^^
見事な墨絵の世界ですね~
始め桂林と頭の中でダブってました。
違う場所なんですね~
Posted by mimimomo at 2009年07月05日 04:46
mimimomoさん おはようございます。

コメントありがとうございます。
水墨画のような景観において桂林と並び称される場所が黄山です。日本では桂林は良く知られていましたが黄山はここ数年で知られるようになりました。中国の人にとっては一生に一度は行きたい場所が黄山だそうです。黄山は世界遺産に登録されていますが、意外なことに桂林はまだ世界遺産に登録されていません。

桂林も何度か行きました。黄山は雲と松との景観を楽しむ場所ですが、桂林は水との景観がすばらしいです。桂林は何度も行っているおかげで、ほとんどの外国人が経験出来ない景観を見る機会がありました。近い内に紹介いたします。
Posted by SORI at 2009年07月05日 05:35
お早うございます。ナイスありがとうございます。
墨絵の世界ですね。ナイスが入りませんのでこちらで。☆☆☆。
Posted by 夏炉冬扇 at 2009年07月05日 05:49
幻想的な景色ですね☆
さすが中国というスケールを感じます。
Posted by jinn at 2009年07月05日 07:56
夏炉冬扇さん おはようございます。

コメントありがとうございます。6時15分から自転車に乗っており今(9時30分)、帰ってきたところです。

黄山は雲しだいで雲が多いと見えなくなるし完全に晴れると、今回のような幻想的な景色には出会えないのでよかったです。
Posted by SORI at 2009年07月05日 09:37
jinnさん おはようございます。

歩くのが怖いような場所もありますが、それだけに値打ちがあるような気がします。
Posted by SORI at 2009年07月05日 09:40
niceまりがとうございまつ(>_<)

すごく綺麗な写真でつね~(キラキラキラ~)
一度、行ってみたいでつ(*^_^*)

では、失礼しますた(@^^)/~~~
Posted by たれ耳うさぎ at 2009年07月05日 09:43
たれ耳うさぎさん おはようございます。

こちらこそ、コメントありがとうございます。 初めて見たときは、黄山は知りませんでした。中国の人が薦めてくれただけのことはありました。この写真は黄山が7回目だったと思います。
Posted by SORI at 2009年07月05日 10:16
4分間...微妙な時間ですね。カップ麺の待ち時間より1分間だけ長い。
こんど発表会で弾く曲もそれくらいです。
「4分間のピアニスト」ではないけれど、あのヒロインのように情熱的に弾きたいものです。さぁ、練習、練習〜!!
Posted by ナナ at 2009年07月05日 10:46
ナナさん こんにちは

4分間! 待っていると少し長く感じるかもしれない時間ですね。景色を見るには短すぎるかもしれません。

発表会、がんばってください。
Posted by SORI at 2009年07月05日 11:31
美しい!
Posted by magicalkid at 2009年09月28日 02:10
magicalkidさん おはようございます。
ほんと、すばらしいかったです。
Posted by SORI at 2009年09月28日 04:49
おはようございます♪
またまた幻想的な景色に
朝から癒されました~!

いつも素敵な風景を、ありがとうございます(^-^)
Posted by とわ at 2009年09月28日 06:34
仙人が出てきそうですね。
Posted by pandan at 2009年09月28日 07:24
私もカメラ片手に風景を撮ることがあるのですが
同じ写真なんてないですもんね”  同じ雲も無ければ
風も違う。日の当たり方も違えば、撮影する時の自分の
気持ちも違います。 自然って面白いですよね(^^)
Posted by 番長 at 2009年09月28日 08:06
おはようござます。
本当に素敵な景色ですね。
刻一刻と景色が変わっていく所も
幻想的でいいですね。
Posted by youzi at 2009年09月28日 09:13
霧がかかり始まると本当にあっという間に
すべてを包み込んでしまいますね。
多分仙人はこんな所に住んでいるのでしょうね。
Posted by ciscokid at 2009年09月28日 09:47
絶景ですね~
スゴイです!
Posted by さくら君 at 2009年09月28日 09:55
刻一刻と表情が変わるのですね。
自分の目で見たいです。
Posted by nyankome at 2009年09月28日 10:50
幻想的な墨絵の世界。
見事です。
Posted by こぱんだつま at 2009年09月28日 11:07
すばらしい景色ですね
実際に観ると、この4分間は間違いなく無言ですね♪
Posted by S_S at 2009年09月28日 12:16
前記事より、さらに水墨画っぽい。
でも、本当、すごいとこですよね。
こーゆーの見ちゃうと、人間って無力だわって思います。
Posted by cjlewis at 2009年09月28日 14:22
まことに美しいですね。
自分の眼で見てみたいです。
Posted by ★まっと★ at 2009年09月28日 15:02
SORIさん、黄山(ホワンシャン) 世界遺産 徹底ガイド by 旅行のクチコミサイト フォートラベルに登録されましたか?

もしまだでしたらぜひ、なさってみてはいかがでしょう?

もっとたくさんの方々に見られるようになるでしょう。
それにしても幻想的で、素敵な場所ですね。

何度見ても見応えがあるお写真です。気分が爽快になります。
Posted by ナナ at 2009年09月28日 16:11
niceありがとうございました。
墨絵のような、壮大な景色ですね。3月に北京にいきました。中国人の「ちっちゃいことは気にしない!」パワーに圧倒されました。
Posted by roseadagio at 2009年09月28日 16:24
こんにちはー
素敵な場所ですね~
ずっとこのまま保って欲しい場所ですね^^
Posted by toshi at 2009年09月28日 18:06
こんばんわ(○´ω`○)ノ

すごいですねー!
なんか寒そうですね(´Д`)
Posted by コーギーかえで at 2009年09月28日 19:34
素晴らしいですね!
中国、いつか行ってみたいです。
Posted by ruriy at 2009年09月28日 20:28
カメラやら肉眼やらかなりの注意力が必要ですね^^
Posted by にごろ at 2009年09月28日 20:37
幻想的ですねー。
Posted by しか at 2009年09月28日 22:23
ご訪問&nice!ありがとうございます。
黄山のすばらしい写真、本当に水墨画のようですね。
ワタシも海外旅行はここ数年は年1回のペースで行ってまして、
中国は4回行きましたが、黄山は行ってません。
どの国もそれぞれに素晴らしいですよね。
またお写真楽しみに、ゆっくり拝見したいと思います。
Posted by ten at 2009年09月28日 23:16
ご来訪、niceを ありがとうございます。

見たことも無い、素晴らしい風景が
ぱ~~っと広がっていますね!
とっても素敵です☆
Posted by える at 2009年09月29日 00:11
ホントに、自然はいいですね。毎回違う表情を見せますね。
又、写真楽しみにしております。
Posted by のんきなお父さん at 2009年09月29日 00:51
4分間とは言え、見られて良かったですねー。
だって、SORIさんの4分後にこの場所に着いた人は、
全然見えなかった訳でしょう!?そう考えると、超ラッキーです。
写真に撮ることが出来て、私も見られてラッキー。
Posted by みんこ at 2009年09月29日 04:58
水墨画の世界が現実に在るんですね~
Posted by GRAN at 2009年09月29日 06:16
おはようございます。
うわぁ〜素晴らしいですね。
凄すぎて言葉が出てこないです。
実際に自分の目で見てみたいです。
Posted by kaoru at 2009年09月29日 07:12
黄山、有名ですよね~、数分で全然景色が変わるところも眺めていて飽きませんね!
黄山とあと桂林も有名ですよね?
どちらが行きやすいんでしょうか?
Posted by チェロ♂ at 2009年09月29日 15:20
幻想的な風景ですね。
Posted by luces at 2009年09月29日 17:47
ありがとうございます。

niceを~☆ー

すごい きれいです。壁紙で楽しませてください。
お願いします。
Posted by スイマー1000 at 2009年09月29日 18:44
前記事の写真も、この写真も素敵です。
こうゆうシーンに出会えると、
その旅は最高の思い出になるんでしょうね。
Posted by nstyle at 2009年09月29日 18:51
とわさん こんばんは
コメント頂いてから一日半ほど経ってしまいました。昨日はコメントできなく申し訳ありませんでした。昨日は飲み会で遅くなってしまいました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:25
pandanさん こんにちは
ここを堪能するためには数日間、かかるそうです。今回は一日だけでしたが、何度も来ているのでいろんな景色を見ることが出来ました。今回は見える時間は短かったけれど霧の景色のすばらしさを知りました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:29
番長さん こんばんは
まさに番長さんの言われる通りです。何度も黄山に来る機会があったので実感いたしました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:32
youziさん こんばんは
このような写真を紹介出来てよかったです。この日も霧で見えないことが多かったので、ここの景色には感激しました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:35
ciscokidさん こんばんは
中国の言い伝えでも仙人が住んでいるそうです。険しいところによく道を作ったものと感心してしまいました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:37
さくら君さん こんばんは
ほんと絶句でした。見ることが出来て写真も撮れて幸せでした。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:39
nyankomeさん こんばんは
景色が変わるのは早かったです。動画を撮ればよかったと後悔しています。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:40
こぱんだつまさん こんばんは
本物に勝るものはないですね。直接見たと事は一生の思い出です。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:42
S_Sさん こんばんは
4分間は長いようで短いし、短いようでも長いです。時間を忘れさせてくれる景色でした。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:44
cjlewisさん こんにちは
大自然を見ていると人類の世界は40億年の長い時間のほんの一部でしかないことを思ってしまいます。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:48
★まっと★さん こんばんは
すばらしい景色を堪能させてもらいました。この日は、何度かすばらしい景色に出会えることが出来ました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:51
ナナさん こんばんは
黄山(ホワンシャン)の 旅行のクチコミサイトの紹介ありがとうございます。少し試してみます。すばらしい景色が見れる場所でした。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:54
roseadagioさん こんばんは
すごい「ちっちゃいことは気にしない!」を実感されたんですね。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:56
toshiさん こんにちは
数億年前の古生代に出来たそうです。壮大な時間の中で変わらずにあったのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年09月29日 19:58
コーギーかえでさん こんばんは
高い山なので夏も涼しいところでした。でも歩くとすぐに心拍数が跳ね上がるほど険しい道でした。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:02
ruriyさん 今晩は!
中国にはすばらしい場所がありますが、一押しの場所の一つです。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:04
にごろさん 今晩は!
結構、体力のいる場所でもありました。是非も歩く体験も、してもらいたいです。感激がまたアップすると思います。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:08
しかさん 今晩は!
幻想的な景色の中でも特別に幻想的ですね。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:10
tenさん 今晩は!
海外は、いろんな景色や景観に出会えますね。この黄山も全てを見てみたいくらい魅力的な場所でした。体力もいりますよ。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:13
えるさん 今晩は!
この景色が見えたときには、どこからともなく歓声が上がりました。それほどの景色でした。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:15
みんこさん 今日は!
同じように険しい山なのにスイスとは違う景観ですね。そう考えると、あたりまえだけど東洋的な景観なのが不思議に思えてきます。
この日は80%くらいは霧でまったく景色が見えなかったのでこの景色が見えたときには驚きました。ほんと超ラッキーでした。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:35
GRANさん 今晩は!
松と岩と霧の世界です。景色そのものが水墨画ですね。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:37
kaoruさん 今晩は!
実際に見たときの感激はすばらしいです。例外なく全員がすばらしいと話していました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:40
チェロ♂さん こんばんは
桂林は空港から近いし歩く必要がないので気楽にいけます。黄山は険しい道を歩く必要があります。沢山見ようと思うと体力が相当に必要になりますが、短い距離でもすばらしいところがあるし、籠もあるので大丈夫です。ただし歩きやすい靴を用意してください。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:46
lucesさん こんばんは
すばらしい景色なのでコメントも沢山いただきました。うれしいです。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:47
スイマー1000さん 今晩は!
niceを~☆ーありがとうございます。
どうぞ壁紙に使ったください。うれしいです。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:50
nstyleさん 今晩は!
いい思い出になりました。特に日本ではまだほとんど知られていなかった十数年前にも黄山に来たことがあったのでなおさら感激でした。
Posted by SORI at 2009年09月29日 20:53
のんきなお父さんさん こんばんは
見てもらえるのは楽しいですね。また違った国の景観もを紹介させていただきます。
Posted by SORI at 2009年09月29日 21:12
まさに水墨画の世界ですね。
なんかこの景色に吸い込まれそうな気がします。
Posted by bamboosora at 2009年09月30日 09:29
bamboosoraさん こんにちは
水墨画の世界でもあり盆栽のような松が沢山あるのにも驚きました。
Posted by SORI at 2009年10月01日 12:25
こんにちは、コメント有難うございました。
当日は水仙満開で風もなく大満足でした(^_^)v♪

写真素晴らしいです!!
まるで水墨画のようですね。
Posted by tarou at 2015年01月31日 10:41
水墨画の中に入ったような世界ですね♪
Posted by てんてん at 2015年01月31日 10:44
まさに「幻想」という言葉がぴったりな
風景で吸い込まれそうになりますね^^
Posted by 昆野誠吾 at 2015年01月31日 17:28
わ~すごい!
まるで水墨画の世界ですね。
自分の目で見たら感動するんだろうなあ☆
Posted by ミケシマ at 2015年01月31日 18:18
tarouさん こんばんは
300万株の野生の水仙はすばらしいです。
黄山の景色は岩、松、雲(霧)だということがよくわかりました。
Posted by SORI at 2015年01月31日 20:02
てんてんさん こんばんは
ご指摘の通り水墨画の中に迷い込んだような感覚になります。
Posted by SORI at 2015年01月31日 20:04
昆野誠吾さん こんばんは
同じ景色は二度と見ることが出来ないことを実感いたしました。
Posted by SORI at 2015年01月31日 20:05
ミケシマさん こんばんは
ほんとうに自分の目で見る価値があります。360度、この景色です。
Posted by SORI at 2015年01月31日 20:06
千載一遇のチャンスでしたね。。
やはり、松の木がポイントが高く、絵になりますね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年01月31日 22:58
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
岩にへばりつく松の形は不思議と不土筆いです。水も栄養も少ない環境に生命力を感じます。
Posted by SORI at 2015年02月01日 06:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

南京錠の意味は?
Excerpt: この時は成田ではなく羽田から関空経由で中国に入りました。すでに紹介している世界遺産の黄山に来ました。断崖絶壁の部分には安全のために鎖が取り付けられていますが、その鎖に南京錠が沢山付いていました。 この..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-06-19 20:26

これが桂林の景色
Excerpt: 世界遺産の宏村と黄山など中国の景色をいくつか紹介いたしました。でも日本人の間で最も有名なのが桂林ではないでしょうか。桂林を流れる離江と呼ばれる川の両岸の景色は有名です。ここでは桂林の景色を紹介いたしま..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-07-15 04:50

月身宝殿 九華山
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 九華山と言われる場所を訪れました。九華山は中国仏教の四大聖地のひとつと言われて中国では有名な場所です。 中国仏教の四大聖地とは   「普陀山  ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-03-26 04:18

名峰「黄山」の水墨画
Excerpt: この絵は名峰「黄山」の水墨画です。黄山には今までに5~6回来ていますが、お土産を買ったのは1回だけでした。それがこの水墨画です。1995年9月8日に初めて黄山に行ったときに水墨画を2枚買いました。その..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-11-05 05:19

夕食の薬膳スープ
Excerpt: すこし古い記事だけれど再掲載させていただきます。 世界遺産の中国黄山の山頂のホテル北海賓館の夕食に出てきた薬膳スープ 食べ終わった後に知りました。レストランの入り口に大きな壷があり蓋を開けてみてスープ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-02-01 22:48

黄山の道
Excerpt: 名峰「黄山」の表黄山や裏黄山などを何度か紹介させていただいていますが、ここでは黄山の道を紹介いたします。ロープーウェイで山に上がっても山頂の散策の道は険しいです。特に上の写真の部分は険しくて有名。 ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-03-03 17:36
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング