


黄山の夕食を紹介したついでに朝食も紹介いたします。黄山山頂の夕食も豪華でしたが朝食もなかなかでした。
朝食は大回転テーブルのため料理が判りにくいと思い半分づつ拡大写真を掲載します。こちらが左側で

こちらが右側でした。

食事の部屋は山の上とは思えないほど豪華ですね。
黄山山頂の昼食も掲載しました。ここ黄山は世界遺産です。

宿泊した北海賓館です。少しずつ増築されているのがわかってもらえると思います。



我々が前日に登ってきた太平ロープウェイが見えます。

景色はすべて北方向の景色です。裏黄山あるいは後黄山と呼ばれています。

どこまでも続いていました。

黄山の景観である岩と松と雲です。

特に早朝であったこともあり、どの景色をを見ても幻想的です。猿石が見えます。

こちらも有名な場所です。

こちらは1995年9月7日に同じ場所を撮った景色です。初めて黄山に来た時の写真です。20年前なので、まだデジカメはありませんでした。何度見ても、ここの景色は飽きません。写真をクリックしてもらうと、この写真が1995年9月7日に撮られたものだと判ると思います。この時、中国は3回目で9月4日から9月9日まで滞在していました。

それにしても結婚式場みたいな豪華な(派手な?)お部屋ですね(^^)
16年前の日本では注目されていませんでしたが、この後すぐにNHKが放送したのを覚えています。知らずに初めて見る景色は感動的でした。
沢山の要人の方が来られたことから豪華になっていたのかもしれません。
まるで水墨画の様な景色ですね。
ボクも昔中国に行ったことがありますが、
こんな景色は見れなかったですねm(__)m
この黄山で水墨画を2枚買ってきました。お気に入りの絵になっています。画家を調べてもらうと珍しい人でした。 劉嘉福さんと言う方で1988年の日本の映画敦煌に出演されていた有名な俳優の方でした。
その内に紹介したいと思います。
桂林の景色もすばらしいけれども黄山は格別ですね。スケールがすごいです。
いやぁ~素晴らしい景色ですねぇ♪・・・
朝食前に散歩をするのもいいですね。このときはいい景色に出会えました。
海外に行っていながら肝心なものを見ないで離れてしまうことはよくあります。やっぱり後悔しますね。
日本人の感性に会う派手ではないけれども奥の深い景色だと思います。
それにしても、豪華な朝食ですねっ!すごいです。
右側のグループの「ひよこ」のような黄色いものが気になります。
「ひよこ」のような黄色いものは蒸しパンです。原料は分かりませんが、あんも何も入っていないシンプルなパンです。結構、癖になります。
黄山の景色は格別ですね。
一度、行ってみたい場所の一つになっています。
よく「あさめしまえ」と言いますが朝食前に見た黄山の景色は最高でした。
これが朝食とは!!!てっきり夕食かと思った程です。
いろんな景色に出会えます。同じ場所でも雲の形が違うので同じ景色ではないのです。
憧れちゃいます
わぁ~山の上(?)でもすごい御馳走!
すばらしい景色の中に泊まれて夕食や朝食をだれたのは思い出となりました。
標高は約1630mの場所です。全て人力で運んでくる場所です。
結婚式をしてるような豪華なお部屋ですよね。
食べてみたいと思いました。
妙に美味しそうです^^
円卓で全員で食べる朝食は久しぶりでした。朝食前の散策のおかげで美味しくいただけました。
朝食ようなので饅頭や餃子系の料理が多かったです。
北海賓館の全容は一つの街のようですね。2000mもの山頂にこれだけの設備は、すごいことですね。
20年前にも泊まったことがあります。その時と比べると格段に大きくなっていました。
やっぱりお料理が気になってしまいます。
1枚目の左側、餃子の隣の隣の馒头は大好物です。
これを何枚かにスライスして、フレンチトースト風にして
食べるのがお気に入りでした。
右側にある黄色の円すい形のものは西太后が逃げた時に
農村で食べて、凄く美味しかったと言う点心でしょうか?
さすが留学されていただけのことはありねよく御存じです。私などは95回も中国に行っているのに判りませんでした。