2015年02月01日

黄山山頂の夕食



舞うの記事で薬膳スープを紹介させてもらったので、その食事を紹介します。
世界遺産の黄山山頂の北海賓館で夕食を食べる機会を得ました。最近は人気の場所なので山頂で泊まるれる人は限られた人数になってしまうので貴重な経験でした。 13名だったので沢山の種類を食べることが出来ました。
ここは車はこれないため、これらの料理の食材はすべて人が担いで運び上げたものです。高い山の山頂でこれほどの料理が食べれるとは思ってもいませんでした。貴重な料理であることから、前菜を除いた全ての料理を出てきた順番で時間も入れて紹介いたします。

先ずはスープから ただし、この前に前菜が10品程度でます。この時点から経過時間をカッコ内に書いています。
                                       18:19(0分後)


細い筍と金華ハムの料理です。
                                       18:21(2分後)


豚の角煮のようなおいしい料理でした。料理の名前は红烧肉か东坡肉だとyouziさんに教えていただきました。
                                       18:25(6分後)


これは変わっています。素材はグリーンピース カップの中にスープ カップを持ち上げるとスープが流れ出してグリーンピースと混ざります。写真は少し持ち上げてスープを流したところです。
                                       18:26(7分後)


山菜中心の食事でした。これはゼンマイかな?
                                       18:29(10分後)


この料理の名前も判りませんが、山の食材が多いです。
                                       18:30(11分後)


ここで料理長さんが紹介されました。                                  
   18:32(13分後)

魚にお茶葉をまぶして笹の葉っぱをかぶせて料理してあり香ばしかったですね。なかなかいい料理でした。
                                       18:33(14分後)


肉団子が入ったスープです。 ここで少し料理の間隔があきました。こちらの料理の名前も youziさんに教えていただきました。こちらは狮子头だそうです。
                                       18:45(26分後)


お皿の三段重ねで料理を食べます。すべて取り分けてくれるので食べやすいけれど食べすぎてしまいます。
                                       18:49(30分後)


香ばしい料理です。
                                       18:54(35分後)


いろんな野菜の入った料理でした。珍しく煮物のような調理方法でした。
                                       19:03(44分後)


紹介した薬膳スープもあります。 写真をクリックするとサイさんが説明してくれます。
                                       19:05(46分後)


変わった道具も使っています。
                                       19:08(49分後)


前の料理から50分後にしめに入りました。菜めしそのもの!
                                       19:58(1時間39分後)


サイさん曰く「基本的には安徽料理だけれど日本人なので味を薄くしてあるみたい。」確かに美味しかったですね。さらに野菜を2品
                                       20:02(1時間43分後)


                                       20:04(1時間45分後)


翌日の朝の6時10分のホテル(北海賓館)近くの景色です。早起きしたおかげで、この夕食のメンバーの中で私だけが見ることが出来ました。
写真をクリックするとその時の記事を掲載いたします。
クリックすると記事を表示
posted by SORI at 23:59| Comment(22) | TrackBack(3) | 黄山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おいしそうですね。
やっぱり見るとほっとしますね。食べたつもりにもなります。味を想像しています。
先日、新ブログのコメントを誤って削除してしまいました。
ここまでワープしたいので<グリーンカレー>の記事にでもコメントしてくださると嬉しいです。クリックひとつでここに来れますので。(ワガママいってごめんなさい)
Posted by Crucifixion at 2009年06月20日 09:22
一口ずつでお腹一杯になりそう。
けれど、お野菜たっぷりだから胃もたれはなさそうですね。

標高の高い所での飲酒って、回りが早そうだな^^;
Posted by origin at 2009年06月20日 10:24
ナナさん グリーカレーにコメントさせていただきました。

高い山の上で立派な料理が出てきたのには驚きました。黄山の一番のホテルで一番の料理だったようです。
Posted by Susuwatari at 2009年06月20日 10:28
originさん

肉や魚はいつもの中華料理よりも少なめだったよう気がします。日本の中華料理店では無い物が多いので、確かに一口ずつ食べて味わうといいですね。

酔いは廻りそうですが、それを超越するほどの量を飲むので!(笑)
Posted by Susuwatari at 2009年06月20日 10:45
中華は大連にいる頃よく食べていましたが
これ程豪華な料理は初めて見ました。
凄いですね。
Posted by PATA at 2011年11月03日 23:45
PATAさん おはようございます。
世界遺産の黄山の上でこの料理が食べれたのが感激でした。すばらしい景色にも出会えました。
Posted by SORI at 2011年11月04日 04:00
お久しぶりの訪問nice!
ありがとうございますm(__)m
Posted by nano at 2011年11月04日 08:39
nanoさん おはようございます。
黄山は水墨画の世界でした。
Posted by SORI at 2011年11月04日 09:10
nice ありがとうございまず。

スクロールしてコメント欄を表示する間に、料理の画像を見て、
美味しそうで、お腹が反応してしまいました。
またお邪魔させて頂きます。
Posted by きのこ@神奈川 at 2011年11月06日 00:21
きのこ@神奈川さん おはようございます。
ありがとうございます。料理の記事も沢山入れております。海外の料理は興味深いものに沢山出会いました。
Posted by SORI at 2011年11月06日 03:02
この食材をすべて、人が担いで運んでいるとは…!!すごいですね。
そして、お料理すべてが見たこともないお料理です。
中華料理とひと言では、言えない深みを感じます。
またまた、ご無沙汰していまして…。
しばらく、お友達が来たり忙しくしていました。
Posted by みんこ at 2011年11月16日 17:09
みんこさん こんばんは
険しい山で車の道路がありません。ロープーウエーは何本かありますが人が沢山乗っているので、荷物は担いで登るそうです。中国の人が料理を選ぶと知らない料理が多いです。
Posted by SORI at 2011年11月16日 19:35
soriさん、本当に美味しそうなお料理を
沢山召しあがっていますね。
外国に行った時は美味しい物を食べるのは
楽しみの一つになりますよね。
Posted by youzi at 2011年11月16日 22:52
youziさん こんばんは
ご指摘のとおり海外では美味しい料理が最大の楽しみのような気がします。このときも珍しいものや美味しいものをいただきました。
Posted by SORI at 2011年11月16日 23:27
数々のお料理。すごい量!と思ったら
13名でのお食事に納得です^^
Posted by 昆野誠吾 at 2015年02月02日 18:50
お味を調整してくれる心遣いがいいですね。
Posted by サンダーソニア at 2015年02月02日 19:40
昆野誠吾さん こんばんは
沢山の人との夕食は楽しいものです。いろんな料理が食べれるのもいいですね。
Posted by SORI at 2015年02月02日 21:21
サンダーソニアさん こんばんは
客の好みも見ることは大切ですね。美味しくいただけました。
Posted by SORI at 2015年02月02日 21:22
山頂での料理も種類が多いですね。
人力で運んでいると言うことは、
麓で食べるよりは割高なんでしょうね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年02月02日 21:26
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
確かに山頂で食べるのは割高だと思います。そこが値打ちがあるのかもしれません。
Posted by SORI at 2015年02月02日 21:39
角煮みたいのは、红烧肉か东坡肉、
肉団子みたいのは、狮子头なのではと。
东坡肉の东坡はこの料理を振る舞ったひとの名前です。
狮子头は大きな肉団子で、おめでたい席で食べると
言われました。
私は中国人の友人のおじいちゃんのお誕生日お祝いで
食べました。
Posted by youzi at 2015年02月04日 06:31
youziさん おはようございます。
料理の名前を教えていただきありがとうございます。さっそく本文に入れさせていただきました。おめでたい席と言われると納得のイベントがありました。
Posted by SORI at 2015年02月04日 08:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

夕食の薬膳スープ
Excerpt: 中国黄山の山頂のホテル北海賓館の夕食に出てきた薬膳スープ 食べ終わった後に知りました。レストランの入り口に大きな壷があり蓋を開けてみてスープを発見!! この壷の中で暖められています。        ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-06-20 05:58

黄山山頂の朝食
Excerpt: 黄山山頂の夕食も豪華でしたが朝食もなかなかでした。 朝食は大回転テーブル                 食事の部屋は山の上とは思えないほど豪華ですね。 黄山山頂の昼食も掲載しました。ここ黄山は世..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-06-20 14:37

黄山での荷物運び
Excerpt: 世界遺産である中国・黄山での食事をいくつか紹介しましたが、それらのホテルには車が走れる道路がつながっていないために食材も含めて荷物はすべて人力で運びます。かなりの重さのものを運んでいます。天秤棒以外に..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-05-13 06:35
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング