2014年05月03日

手甲海老

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
台湾の高雄で海鮮料理を食べる機会がありました。そこではじめて食べた海老です。たしか名前が手甲海老と言われました。 活きています。小さな伊勢海老みたいな感じでした。殻の頭は後でにんにくと炒めてもらいました。安くておいしいと言う意味ではこれは最高かも!料理方法は何種類か選べます。このサイズの海老の刺身と言えば韓国の海老を思い出します。

     身を剥くとこんな感じ ↓


伊勢海老も頼みました。伊勢海老の種類、色合いから見て錦海老です。 
殻は味噌汁に! 台湾は味噌汁になるのがうれしいです。
身は大き過ぎるくらいにブツ切り! 食べ応えあり! でした。 
クリックすると拡大            

あわびは人数分を頼みました。見ての通り3人分です。 
やわらかく料理してあって美味しいかったですね。
クリックすると拡大

食べるのが夢中で他の料理の写真を撮るのは忘れました。
日本人だと判ると高級食材を次から次へと薦めてくれます。でも3人ではいろいろ食べるにはチョット多すぎますね。断るのに大変! 相手は薦め上手だし、日本語のメニューには値段が書かれていません。もちろん値段を何度も聞いてから注文!基本的には伊勢海老は意外は安い! 
さらに良心的なのが、頼んだイカが冷凍だったので、指摘をしたらイカは無料にしてくれました。新鮮さを売っているお店で冷凍は勘弁してほしいです。
日本語も通じますが、大学で中国語を専攻の人が一緒だったのでさらに問題なしでした。
お店は台湾の高雄です。店の名前は「紅毛港海鮮餐廳」で中華料理店ですがお店の人の服装も結構洒落ています。ここでは白ワインにしました。
写真は栓を抜いているところです。


このお店は高雄で1、2を争う高級な海鮮料理店です。
その高級店は意外なものが名物でした。ゆでキャベツです。絶妙な感じで茹でてありました。
料理が来るまでの間、これで台湾ビールが沢山飲めました。
 店名 紅毛港海鮮餐廳
 住所 高雄市三多三路214號
 電話 07-335-3606
 営業 10:00-15:00 17:30-22:00
 HP  http://www.seafoodnet.com.tw/
クリックすると拡大
posted by SORI at 04:58| Comment(30) | TrackBack(1) | 台湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
海老、見事ですね。
良い海老は、甘みとこくがありますから。
ゆでキャベツは、何をつけて召し上がりましたか?
Posted by まほ at 2012年04月25日 03:01
こんな時間に見るものではなかったー!というのは冗談で(笑)
エビはほんといろんな種類がありますね。
茹でキャベツもさっぱりしていておいしそうです☆
Posted by アニ at 2012年04月25日 04:10
まほさん おはようございます。
手甲海老は小さいけれども伊勢海老系の味でした。やっぱり伊勢海老系は美味しいですね。きゅべつはそのままだったと思いますが正確には覚えていません。
Posted by SORI at 2012年04月25日 05:05
アニさん おはようございます。
手甲海老がこれほど美味しいとは思いませんでした。伊勢海老の代わりに手甲海老を沢山頼むのもよかったかもしれません。
野菜不足をキャベツが補ってくれました。
Posted by SORI at 2012年04月25日 05:07
ゆでキャベツが、つまみとは、おもしろい。
変わったエビですねー。台北では食べられないのかな?
おいしそうw
Posted by あーちゃ at 2012年04月25日 05:12
台湾料理美味しそうですね、伊勢海老のような大きさなんですかそれにぷりぷりの身が山葵なんて有るんでしょうか?(刺身はやはり山葵です)
Posted by 馬爺 at 2012年04月25日 05:37
あーちゃさん おはようございます。
今までに台湾には37回ほど行きましたが手甲海老に出会えたのは高雄の紅毛港海鮮餐廳の1回だけでした。なかなか珍しい海老だと思います。
Posted by SORI at 2012年04月25日 06:03
馬爺さん おはようございます。
もちろん山葵で食べます。台湾は南にありますが、台湾の最高峰の玉山はほぼ4000mの3,952mです。3000m級の山が連なっているので、山葵はそれら山間では作れると思います。実際に阿里山(嘉義郡)の標高2,000m~2,100mのあたりでワサビが作られていると書かれていました。でも海鮮料理店で出されるのは生山葵ではなく日本のチューブワサビだと思います。生ワサビは日本食店か日本への輸出だと思います。
http://www.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001110000/1110385_j.html
Posted by SORI at 2012年04月25日 06:13
プリップリの海老、最高に美味しそう!なかなかお目にかかれませんね。
本当に美味しい海老は、とっても甘いでしょうね!
Posted by メルシオ at 2012年04月25日 08:06
メルシオさん こんばんは
初めて見る種類の海老は食べてみたい気になります。この手甲海老はかなり珍しい種類だと思います。
Posted by SORI at 2012年04月25日 21:29
美味しそうですねぇ。
広州で酔っ払いエビ出された時は、かなり引きましたが
これは食べてみたいなぁ。台北では見ませんでしたねコレ
Posted by mk_papanero at 2012年04月26日 11:56
mk_papaneroさん こんにちは
この手甲海老は珍しいものだと思います。見ることが出来たのは、この時の一回限りでした。 味もすばらしかったです。
Posted by SORI at 2012年04月26日 12:36
>日本人だと判ると高級食材を次から次へと薦めてくれます。でも3人ではいろいろ食べるにはチョット多すぎますね。

 このフレーズよく見かけますね。舞い上がって気前良くならないで気をつけろ-と解釈させていただきます。soriさんに感謝。
Posted by beny at 2012年04月26日 20:17
benyさん こんばんは
この手甲海老は値打ちものでした。またいつか食べたいものです。 高雄でも有名な高級海鮮料理店ですが、意外とお得なんですよ。
Posted by SORI at 2012年04月26日 22:54
エビ好きな私は、すぐに飛ん行って
食べたいって思いました。
シンガポールで大きなロブスターを食べましたが、
重さで値段が変わるので、頭の部分が大きなロブスターよりも
ちょっと大きめのエビを食べた方がずっとお得よねって
思って事を思い出しました。
Posted by youzi at 2012年05月11日 22:28
youziさん おはようございます。
確かにロブスターはどこに行っても重さで値段が決まります。いつもお店手一番大きなロブスターを頼むようにしています。ちょっと高いけれども日本からの飛行機代に比べたら安いといつも心に言い聞かせております。
Posted by SORI at 2012年05月12日 06:08
あぁ台湾良いですね!
味噌汁があるのも嬉しいです^^b
Posted by 昆野誠吾 at 2014年05月02日 16:49
昆野誠吾さん こんにちは
伊勢海老の味噌汁は美味しいです。ご指摘のように台湾だから味噌汁を作ってもらえます。
Posted by SORI at 2014年05月02日 16:53
むかし台湾で食べたいろんな料理を思い出してます。
Posted by cocoa051 at 2014年05月02日 19:34
cocoa051さん こんばんは
台湾は美味しい料理が多いですね。いろんな中華をいただきました。
Posted by SORI at 2014年05月02日 21:10
きれいな海老!新鮮なのが写真からも伝わりました。いつか行ってみたいです。
Posted by プリスキラ at 2014年05月02日 21:42
結構大きなエビですね。。
食べがいがありそう、、
でも、イカの冷凍は困りモンですね。
冷凍品は、どこでも食べられますからね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年05月02日 21:59
高級店でキャベツが名物とはユニークですね。
Posted by サンダーソニア at 2014年05月02日 22:29
こんばんは。
エビ、大好物なんですよね。 見るからに美味しそう。白ワインによくあいそうです。
Posted by hasseyおやじ at 2014年05月02日 22:58
エビが美味しそうですね。
SORIさんのブログは本当に世界中の情報が詰まっていますね。
どこかへ行く時は必ず参考にブログへ伺いますね^^
Posted by さゆり at 2014年05月02日 23:16
プリスキラさん こんばんは
この海老が入荷するのは珍しいそうでした。私も初めて見ました。刺身が最高の美味しい海老でした。
Posted by SORI at 2014年05月02日 23:36
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
やっぱり活きた海老は美味しいです。なんといっても鮮度を売りにしているお店ですから、冷凍は使ってほしくないですね。でも無料になるところがすごいです。
Posted by SORI at 2014年05月02日 23:40
サンダーソニアさん こんばんは
そうなんです。でも絶妙の茹で加減でキャベツも美味しくなっていました。
Posted by SORI at 2014年05月02日 23:42
hasseyおやじさん こんばんは
台湾と言えば紹興酒ですが、白ワインは初めてでした。白ワインを飲みたくなる料理でした。
Posted by SORI at 2014年05月02日 23:44
さゆりさん おはようございます。
参考にしてもらえるとはうれしいです。いろんな場所の記事をもっと増やさなくてはいけないですね。
Posted by SORI at 2014年05月02日 23:46
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

高雄の夜景
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 台湾の高雄の夜景です。高雄の海鮮料理で手甲海老を紹介したので今度は景色を紹介いたします。昔から高雄には何度も来ていますが、高雄はきれいになりまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-04-27 05:38
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング