
卒業写真を撮っているところです。もちろんプロのカメラマンです。
ベトナムではプロのカメラマンに写真を撮ってもらう風景を良く見かけます。台湾でもよく見かけました。
有料プライベートビーチでもベトナムの女性が水着姿をプロのカメランに撮影してもらっていました。
それ以外でも教会の周りでは結婚式衣装で何組もプロによる撮影をしている風景を見かけました。何れも2人だけなので、ここで結婚式をしているわけではなく撮影だけだと思います。
この卒業写真撮影では風船が使われていました。可愛らしい雰囲気を出していました。

ハノイは相変わらずバイクは多いです。道を渡るのに苦労しました。

民族博物館にあった建物です。日本の縄文時代にもこんな建物があったような。⇒三内丸山遺跡
こちらは日本食店を紹介したホーチミンです。同じ場所からの夜と夕方の景色です。
夜のサイゴン川 夕方のサイゴン川


夕方のサイゴン川と 夜景のサイゴン川が素敵です。
とてもエキゾチックですね~◎
遅ればせながら まっくろクロスケさんの記事表示方法の記事
リンクさせて頂きました♪
1人でも 沢山 ゆびとまの人が
記事を保管できれば・・・と思って・・・(笑)
リンクしていただき、ありがとうございます。
キャッシュもアクセスがないと消えていくかもしれないので、皆さんに早く知ってもらいたいですね。
ベトナムの人は勤勉だと伺っています。
私も一緒に働いたベトナムの人は日本人の2倍働いていました。
中国の人はすぐ他の職場へ行きました。(給料が少ないと言って!!?)
同じような建物があるのが興味深いです。日本人のルーツに関係があるのでしょうね。確かに勤勉です。アメリカに勝った国でもありますね。
でも ヘルメットなしで
気持ちよさそう
それにしても 美人ですね
風船がかわいいです。^^
両親にすれば卒業写真を残しておきたくなるのでしょうね。いい光景に出会えました。
皆さんに紹介したくなりました。
写真を撮っていました。
友人が卒業だったので、私は友人が着ていた服を借りて、
講堂の前で写真を撮ったのを思い出しました。
高床式の家は風が通って、暑い場所でも涼しく過ごせそうですね。
最近の日本では女性の卒業式の服装は「はかま」姿だそうですね。私の子供のころは「はかま」を着るのは宝塚の卒業式くらいでした。
行ってみたいですね♪
それにしてもかわいい子ですねぇ(^.^)
知的な上半身とのギャップが萌えポイントと見ました(笑
日本の場合は、夢を描くのが厳しいですけど。。
プロに取ってもらうと後で見てもカチッとしていていいからなぁ。
きれいなお嬢さん、プロのカメラマンの写真の仕上がりはさぞ美しいでしょうね~^^
確かに、写真で残しておきたい親心が判る気がします。そばで母親が見守っていました。
知的で可愛らしく撮れたでしょうね。いい記念になったと思います。
ベトナムでは教育は、まだまだ十分ではないですね。初めてベトナムに行った2000年には先生が足らなくて小学校では午前と午後で生徒を入れ替えて勉強をしていました。つまり生徒側からすれば、半分の時間しか授業が受けられなかったのです。
出来上がりの写真を見てみたいですね。
きっと、自慢のお嬢さんなのでしょうね。いい光景に出会えました。
街を歩いている女の子の中でも格別に可愛かったと思います。