2014年05月12日

ちょっと小洒落た北京の四川料理

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
先日は四川省政府直営の北京の四川料理店を紹介いたしましたが、今回はちょっと洒落て北京の四川料理店を紹介いたします。
この時の移動は南京⇒済南⇒北京でした。
北京ではチョット辛い料理が食べたくなったので四川料理にいたしました。偶然ですがこの日が私の誕生日だったのです。写真の中の唐辛子は味付けのみ、この唐辛子の中に埋まった海老と野菜だけ食べます。ビールが合いますね。

次は定番の麻婆豆腐 さすが四川料理専門店の麻婆豆腐!
クリックすると拡大

チャーハンの上に麻婆豆腐と思って頼んだ福建チャーハン
麻婆豆腐を上に乗せる必要もなく美味しくて辛いあんが乗っていました。麻婆チャーハンを食べるもくろみは失敗 でも、この料理は結構いけてました。これが福建炒飯だったのです。
クリックすると拡大

きのこスープ さすが北京で繁盛しているお店のスープて感じ


今日のメインデッシュ 値段もこの日の勘定の半分を占めます。 もちろん活きた海の魚を料理 これもおいしい! 
頼むと右のように生きたハタ系の魚を持ってきて「これでいいですか?」と確認されます。刺身で食べたくなる魚でした。
クリックすると拡大

これはホイコーロ(豚肉と野菜の炒め物) 


この日は日本人ばかり4人の食事でした。北京の知り合いの人に薦められて、こちらにしました。
これがレストランのなかの風景 中華とは思えないでしょう!
皆さんワインを飲まれていました。もちろん我々もワインを注文 !
さすが北京! 都会です。  アベックも多い!
この後すぐに満席になりました。お店を紹介します。
ここは2000年に開店した一号店でその後、北京だけでなく全国各地に広がったようです。
 店名 俏江南 SOUTH BEAUTY
 場所 朝陽区建国門外大街1号 国際貿易中心大厦西楼2階
 電話 010-6505-0809
クリックすると拡大

レストランの場所を地図でも紹介します。
空色マークが今回紹介の四川料理のレストラン「俏江南」で、緑色マークが前回に紹介した四川省政府が直営している四川料理店「貢院蜀楼」です。

より大きな地図で 北京のレストラン を表示

帰りにお茶のお店によって試茶!!



追伸
四川料理の翌日の晩は広東料理で旧正月の忘年会(新年会)をいたしました。広東料理は日本人の口に最も合う中華料理のカテゴリーと言われています。
一つのテーブルで大人数で楽しみます。
この日はアルコール濃度が52%の白酒で始まりましたが、やっぱりきついので途中から38%の白酒に代えてもらいました。


中華料理のカテゴリー
山東料理 四川料理 揚州料理 広東料理 福建料理 浙江料理 湖南料理 安徽料理 北京料理 上海料理 江蘇料理 雲南料理 台湾料理 . . . . . . . . . . . . 

インターネット引用(中国国家観光局)
山東料理四川料理揚州料理広東料理四大料理であるが、それにさっばりした福建料理、味が純粋な浙江料理、辛い湖南料理と味が濃い安徽料理を加えれば八大料理になる。それにまた北京料理上海料理を加えると十大料理になる。
posted by SORI at 21:20| Comment(24) | TrackBack(4) | 北京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
北京で四川料理が頂けるとは・・・

不思議国中国ですね!

札幌本宅近くに四川料理の良いお店があるので38%の白酒

の名前・名称なり教えて頂けますか?
Posted by 茶の間おじさん at 2012年03月02日 19:24
日本では広東、四川、北京位しか聞きませんね、中かは最近食べてません、なんとなく脂分が気に成りますので。
Posted by 馬爺 at 2012年03月02日 20:14
馬爺さん こんばんは
油を使わない中華にも出会いました。田舎料理ですが、これなら大丈夫だと思います。
Posted by SORI at 2012年03月02日 22:01
茶の間おじさんさん こんばんは
白酒(パイチュウ)は、ほんとうに沢山の銘柄があります。今までに出会った白酒のアルコール濃度は35%~55%です。中には70%を超えるものがありました。それぞれの銘柄で何種類かの濃度のものが出ているので、特に銘柄にこだわらなくても38%程度のものは、あると思います。
一番有名な白酒は茅台酒(まおたいしゅ)です。最近は中国では高級志向のため品不足のためとんでもなく高くなってしまいました。
当然、高価な茅台酒は偽物も多く出回っていると見るべきだと言われました。中国国内で販売されている茅台酒の50%は偽物ではないかと言われていました。昔は偽物は粗悪品でしたが、今は別の銘柄の高級な白酒が偽物に使われているので素人ではわからないそうです。そんなこともあり本物が確実に手に入る直売店は予約でいっぱいで簡単には買えないそうです。
茅台酒以外では五狼液が有名です。
Posted by SORI at 2012年03月02日 22:11
唐辛子に埋もれたエビのお料理っ!わかります。こういうの
ありました、ありました。それにしても、辛そうですねぇ〜!!
回鍋肉のお肉もおいしそうっ!また、食べたくなっちゃいました。
Posted by みんこ at 2012年03月02日 23:41
辛いのが苦手なので、これは写真を拝見しただけで舌がしびれます(笑)
銀座の有名な四川料理のお店で、麻婆豆腐がとうとう食べられませんでした。
味も材料も良かったのですが、辛くて。。。
あ、お誕生日だったのですね。
おめでとうございます!
Posted by まほ at 2012年03月03日 01:51
まほさん おはようございます。
誕生日に似合うお店でした。確かに辛いのがだめな人は四川料理が苦手かもしれません。でも、はまると病み付きになる利用りでもあります。
本場の成都の四川料理では辛くない料理も沢山ありました。だけど四川以外では四川料理は辛いのが多いのは、わかる気がします。
Posted by SORI at 2012年03月03日 04:40
みんこさん おはようございます。
美味しい四川料理を食べた人は、この美味しさがわかってもらえると思います。このお店は洗練された四川料理を洋風の雰囲気で出していることで大人気になっており、中国では珍しく行列の出来るお店です。
もう一店1時間以上待たされる四川料理店が北京にありました。そのうちに紹介するつもりです。 そちらのお店は本格的な四川料理を安く食べられるお店なのです。
Posted by SORI at 2012年03月03日 06:13
国貿の中にあると、外国人のお客さんが多そうですね。
四川料理と言うと、アメリカに行くと必ず行くお店があります。
大四川と言う名前のお店ですが、このお店もとても美味しいです。
Posted by youzi at 2012年03月19日 22:23
youziさん こんばんは
おいしいお店があるのはいいですね。大四川はもしかしてすごく辛い料理が出るのでしょうか。
Posted by SORI at 2012年03月20日 00:00
さすが本場。本当においしそうですね。私は鯉の唐揚げが好きなのですが、このお魚も、刺身と唐揚げて食べてみたいです。
Posted by sig at 2014年05月12日 13:03
こんにちは。
辛そうなお料理が多い中、福建チャーハンがとても美味しそうです!
お勘定の半分を占めるというお魚料理はすごいですね。
Posted by poko at 2014年05月12日 13:15
福建炒飯を食べてみたいです。。。これも炒飯と呼ぶのですね。。。
Posted by お〜じ〜野球 at 2014年05月12日 13:33
sigさん こんにちは
鯉の唐揚げですか。まだ食べたことがないです。食べてみたいです。中国は淡水魚が多いけれども徐々に海水魚の人気が出てきました。
Posted by SORI at 2014年05月12日 13:44
pokoさん こんにちは
さすが、お目が高いです。福建チャーハンはすごく美味しかったです。
本場の中華料理は魚料理が高いですね。活きた魚を使うので仕方がないことかもしれません。
Posted by SORI at 2014年05月12日 13:51
お〜じ〜野球さん こんにちは
チャーハンの上に、あんがかけてあるのです。これはすばらしく美味しかったです。
Posted by SORI at 2014年05月12日 13:53
高級中華料理・・・いいですね~。
四川料理も広東料理も違いが
分かりませんが、食べてみたいお料理ですね。
Posted by yoko-minato at 2014年05月12日 14:13
yoko-minatoさん こんにちは
こちらのお店は雰囲気も良くて料理も美味しかったので何度も利用いたしました。
Posted by SORI at 2014年05月12日 15:06
良いな、良いな羨ましい、本場の中華。
日本にも中国人シェフの店は沢山あるけど、
やはり現地で食べてみたいです(^^)ニコ
Posted by johncomeback at 2014年05月12日 17:08
マーボーの赤さが半端じゃないですね。
これぞ麻婆豆腐って感じでしょうけど
かなり辛そうで舌が痛くなってきそうです^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2014年05月12日 17:11
johncomebackさん こんにちは
やっぱり本場で食べる値打ちはありました。どの料理も美味しくいただきました。
Posted by SORI at 2014年05月12日 17:47
昆野誠吾さん こんにちは
いつもならば、ビールだけでしたが、ワインを飲みたくなる雰囲気でした。ワインも中華料理に合いました。
Posted by SORI at 2014年05月12日 17:49
炭酸系のビールは、ヒリヒリしている口の中に染みて、
ビールの旨さも一塩美味しさが増すことでしょうね。。
福建チャーハンもあんかけが美味しそうですね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年05月12日 21:18
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
あんかけのチャーハンはいいですね。日本でもやってくれるところが沢山出来るといいですね。
Posted by SORI at 2014年05月12日 21:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

巴蜀传说(川味江湖菜)の四川料理 in 中国大連
Excerpt: 日系企業ひしめく、大連経済技術区開発区。 寒い日は昨日の東北菜か四川料理でしょうってことで、経済技術開発区内に本店がある四川料理の�...
Weblog: 北京のダーシーって誰よ!ブログ(Blog)
Tracked: 2009-11-13 19:25

2012年2月の記事ごとの閲覧数と訪問者数
Excerpt: 2012年も3月に入りました。そこで2月のアクセス数をアクセス解析で調べることにしました。2月の一か月間のでの訪問者数は14183人で閲覧数(ページビュー)は75749回でした。 その中でトップページ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-03-03 12:08

路地の中のレストラン その1 お店編
Excerpt: 路地(胡同:フートン) を歩いてくると古い車(紅旗)がありました。 実は、ここが今晩の目的の場所でした。この車は毛沢東の奥さん(Mrs.Mao)の物だったそうです。帰りに、この車に乗せてもらいました。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-01-31 08:16

路地の中のレストラン その2 料理編
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 粛親王(1866~1922)の第14王女にあたり川島家の養女となった川島芳子(右の写真)の住まいをレストランにしたRed Capital(新紅資..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-02-01 05:37
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング