パリからのバスツアー「ロアールの城めぐり」を紹介しましたが、それは人生2回目の「ロアールの城めぐり」バスツアーだったのです。
せっかくなので1回目(今から19年4ケ月前の2005年12月4日)の「ロアールの城めぐり」の記事を連続6つをブラシュアップして掲載いたします。本記事が1/6です。
写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。


パリで少し時間があったのでロワール地方の城めぐりに出てみました。その中の一つが写真のシュノンソー城です。ロワール地方の城の中で、最もきれいな城と言われているのが写真のシュノンソー城です。この城は川の上に橋のように建っています。朝から雨模様でしたが、この城に着いたとたんに日がさしてきました。ほんの一瞬でこの後はまたどんよりとした雲に覆われました。
逆光になりますが上の写真とは反対側(下流側)からの写真も紹介します。きれいな水が流れています。

庭園から見たシュノンソー城です。ロワール地方の城をいくつか見ましたが一番気に入ったお城です。

庭園側からの城の正面です。

城への通り道は跳ね橋になっています。

城の中です。細長い城で両側が川なのです。城からの川の景色も素敵です。

こちらが城からの川の下流側の景色です。暮らしてみたくなります。

ロワール地方には城が数十あるそうです。特に森や城からの景色が魅力的!この時期に森の中には花が沢山咲いていました。花の形からシクラメンの原種かも!

敷地内の建物ではワインも販売していました。味見させてもらっているところです。日本の自宅まで送ってくれるサービス付きです。


【関連する記事】
- お城の見える古民家
- ダ・ヴィンチが暮らした家 クルーの館(クロ・リュセ城)
- ロワールの森
- 小船のある風景 ブロワ城 ランチ
- シャンポール城
- シャンボール城 その6 コソン川越しから見たシャンボール城
- シャンボール城 その5 城からの景色
- シャンボール城 その4 屋上編
- シャンボール城 その3 螺旋階段編
- シャンボール城 その2 城内編
- シャンボール城 その1 シャンボール城に到着いたしました。
- クロ・リュセ城からシャンボール城への道
- クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)
- クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)から見たアンポワール城(Ch..
- 洞窟レストランでランチ
- シュノンソー城 その2(城内編)
- シュノンソー城 その1(屋外編)
- ロワール地方に向かうバスの中からの景色
- ミニシクラメンの原種
それを読みながらSORIさんの写真を眺めるとまた、ゾクゾクッとします。
ネットで調べてみました。
歴史あるヨーロッパの古城には、数々のロマンや喜怒哀楽のドラマがあった。また、怨念・悲劇・陰謀・殺戮がうずまき、血で血を洗う舞台もあった。そして幽霊・妖怪などの怪奇物語が誕生し、あなたを魔界に誘う!
ロワールの名城シュノンソウの幽霊
夜な夜な白い王妃の亡霊が
そうですね、シュノンソーの第4代目の奥方アンリ3世の王妃ですがルイーズ・ド・ロレーヌが旧教徒の僧ジャック・クレマンに暗殺された王のため、シュノンソウの城に引きこもり、当時喪服は白だったため、白夫人と呼ばれたが、その夫人も亡くなると、シュノンソウの橋楼に夜な夜な灯が灯り、夫人の亡霊が現われたそうです。
シュノンソーのこと結構調べてもらったんですね。うれしいです。
ゆびとま時代のコメで「アンジェってどこですか?」ありますけど、娘がそこの大学へ行っていました。私も訪ねてゆけばよかったものを、家でシャンソンなんかを弾いていました(笑
義理の息子(になりますが)フランス出身なのでいずれ、行かなければと思っています。
暮らしたいとお書きですが生活感が湧きません
ロワール地方はきれいなところです。娘さんは、すばらしい場所に行かれていたんですね。是非とも行ってみて下さい。
http://ameblo.jp/tokolore/image-10105191329-10070950354.html
広々とした自然が大好きです。すばらしく大きな庭でした。
貴族や王の別荘として使われたようで華麗な城が多かったです。
森の奥に、このお城が見えたときの感動は忘れられません。長い森の中の道を歩いてお城に着きました。
展開し、その先には古城がひっそりとたたずみ、時の流れに
身を任せている。そんな風情を感じさせてくれますね。
森の中の静かなお城を言い表しておられます。ここにこれてよかったです。
日本のシクラメンに比べて葉っぱが大きく見えますね。
お城からの景色が素敵ですね。^^
可憐な花でした。おそらくシクラメンの原種だと思います。お城の森の中に沢山咲いていました。
随分前に、パリ郊外のシャトー・ホテルに泊まったことがあります。
部屋の形をを見て楽器演奏を思い浮かべられるとはさすがです。すごく響く感じでした。シャトーホテルに泊まられたとは羨ましいです。
本物を見てみたくなります^^
是非とも見てもらいたいお城でした。
文化遺産ですから維持するのに職員さんなんか
寝泊まりしてるんでしょうか?
住んでいるかどうかはわかりませんが、確かに職員の人はおられるでしょうね。別のお城では広大な森の管理には森の番人がおられました。馬に乗って2名一組でした。こちらのお城の森も大きいまで森の番人がおられるかもしれませんね。
小さな頃から、ヨーロッパの城にとても魅力を感じるんですよね☆
素晴らしい方とめぐり逢えて、娘との状態も回復しました。
もし体の調子がもてば、あちらにも行ってみたいと思っています。
華麗なお城でした。すばらしいデザインであり発想のお城でした。
国によってお城の雰囲気が違うのが面白いです。
すばらしいお話ですね。是非ともアンジュでの再会をお祈りしております。
本当に美しいお城ですね!
幽霊がいても、会いに行ってみたいですね^^
Yumi
すごい、幽霊に会いに行きたくなるお城なんですね。水と森のお城と言えます。
物語に出てきそうな森の中のお城でした。
中に入って行くのが、わくわくって感じですね。
中に入って窓からの景色はすばらしいです。住んでいた人になった気持ちで歩いてみました。
ジャンヌダルクが処刑された「ルーアン」からロワール地方に入り、シュノンソー城へ行きました。
駐車場からお城まではプラタナスの大木の並木が続き、正面にシュノンソー城が見えてきましたね。
シェール川にアーチ状に造られていて、宮殿の内部は素晴らしかったですね。
絵画や部屋の装飾品などは目を見張るような豪華さでした。
ロワールの森も静寂でひっそりとしていましたね。
シュノンソー城は、本当に美しい城でした。広大な敷地にも驚かされました。川の上に城を橋のように建てるなんてすばらしいデザインです。
昔の人のデザインセンスに驚かされました。
このお城を訪れたのは 8月だったからか
とにかく暑くて暑くて
庭園は日陰もなく 延々とお城まで歩いた記憶が・・・^^;
ここは広い森の中なので駐車場からかなり歩きました。ロワール地方のお城に行かれたのですね。私はパリからの日帰りツアーで行きました。人数の割に手配した車が小さかったので再手配で出発が1時間遅くなったのを覚えています。お詫びのサービスとして昼食の時のワイン代は旅行社が出していただきました。
攻略しにくいお城ですね。
川の水が増えても水が進入しないように、
高めに造られてますね。
確かに跳ね橋を揚げると侵入は難しそうです。
このころの城は別荘的な意味もあったようです。そういう意味では川の上の城は涼しかったでしょうね。
古い映画のシーンを覚えておられるとは素晴らしいです。空からのシュノンソー城の景色は素晴らしいでしようね。
川の景色もポスターみたいで素敵です。
フランスワイン、美味しいですよね^^
nice! ありがとうございます。
冬は寒いと思います。川があると多少はましなのかもしれませ。皆さん、パリから日帰りツアーで来ているので、日本の家まで送ってくれるサービスは助かると思います。
ほんと、笑顔はいいですね。
この季節のフランスはほとんど晴れないのですが、一瞬、日が当たってきれいな写真が撮れました。フランスと言えば、やっぱりワインですね。
ほんと素晴らしいお城でした。一時期ですが、フランス国王の所有となったほどです。
nice! ありがとうございます。