写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。
2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事(2913記事)を移行させました。
Seesaaブログに慣れるために、昔の記事を再掲載させことから始めさせていただきます。

前記事で昔の六甲全山縦走大会の懐かしい出来事を掲載したことを機会に本記事を再掲載いたしました。
記事初掲載 2009/08/20 閲覧 0 /nice 0 /コメント 0
新日付掲載 2019/06/11 閲覧 3,358 /nice 154 /コメント 40
2019/06/13 閲覧 3,828 /nice 233 /コメント 56
スイスには今までに4度行きましたが、初めて行ったときの昔の写真を紹介いたします。この時はドイツのマンハイムから列車でチューリッヒに日帰りで来ました。
特にチューリッヒのお巡りさんは印象的でした。チョットかっこいいのでお願いして撮らせてもらいました。
車の形式も古いでしょう。今から26年7ケ月前の1992年11月7日の写真です。ヨーロッパでは少なくとも27年前から女性が活躍していたことをあらためて写真で確認して、日本がいかに遅れているかを実感いたしました。1992年は初めてヨーロッパ(ドイツ)に行った年で、その年(1992年)は4月と7月と11月の3回ドイツに行き、その3回目の時にスイスに足を伸ばしたのでした。


もちろんこの時代はフィルムカメラでした。ネガからデジタル化しました。
クリックするとフィルムのアナログ感を感じてもらえるかもしれません


あのころのチューリッヒの町の風景です。
最近のスイスの記事はこちらです。→Biel/Bienne レンツブルグ

記念写真も沢山撮ってドイツのマンハイムに帰りました。仕事で11月3日から11月11日までドイツのマンハイムに来ていて土曜と日曜に自由時間が出来たので土曜日(11月7日)は仕事仲間の友人と日帰りでスイスのチューリッヒに来ました。翌日の日曜日(11月8日)は1人でケルンとボンに行きました。

実はインドの発電プラントプロジェクトをドイツの会社と共同で受注したことで何度もドイツに来たのです。インドでは下記の3つの発電プラントに関わりました。その最初のプロジェクト(700,000KW / 70万KW)の関係でドイツのマンハイムに来た時にスイスに行って今回の写真を撮らせていただきました。このインドプロジェクトの経験から発電プロジェクトの設計担当および責任者として世界の59ケ所に発電プラントを納めることが出来ました。
8,000KW 700,000KW 1,500,000KW





追伸
また、2019年6月13日~6月20日まで関西です。そして6月15日は大阪のホテルで行われる後輩の結婚式に出席します。関西に行っている間は皆様のところに訪問出来ないことお許しください。
【関連する記事】
楽しそうなブログですね。
ゆっくり楽しませてもらいます。
これからも宜しくご交遊願います。
こちらこそ、5月から初めてばかりではありますがよろしくお願いいたします。
制服の違い、面白いですねー。
お巡りさんの威圧感をあまり感じないです、
これを着たくて職についてしまいそうになる、
おしゃれなショット♪
またお邪魔させてください。
制服がかっこいいですネ~。
訪問ありがとございました。
ヲタで失礼いたしました。ぺこり
ご訪問頂きまして、ナイスありがとうございます。
10年位前にスイスへ行きましたので、懐かしく思い出しました。
それにしても美人な婦警さん・・・格好良いですね^^
書かれたものですか?楽しそうですね^^
美人さんで魅力的な婦警さんですね。
町並みにも制服が合ってかっこいいですね。
婦警さんがカッコイイです。
写真とってて、怪しまれたりしませんでしたか?
ここが欧米と違うとこですね!!
さすがSORIさん・・・はずしませんね!!
なりますね。
うちの町のお巡りおねえさん(おばさん含む)は、
作業着のような感じのユニフォームの人しかみませんよ。
町によって違うのかな…。
一緒にチューリッヒに来た友達に話しかけてもらって写真を撮らせてもらいました。冒頭の写真の右側に話しかけている友達が写っています。友達もいい記念写真になったと思います。
やはり皆さんカッコイイと思われるようです。ちょっとビックリのお巡りさんでした。
こちらこそ、コメントありがとうございます。チューリッヒは素敵な町でした。
このときはドイツのマンハイムから電車での日帰り旅行でしたがチューリッヒの町の中を散策させてもらいました。スイスに入国しただけでも感激でした。
可愛らしい絵はso-netさんが用意していただいているものです。可愛らしいので気に入っています。判りやすいですね。
この町では評判の婦警さんだったでしょうね。調べると判るかな?
皆さんのコメントの中では捕まりたい人と捕まりたくない人がおられました。くまらさんは捕まりたくない派ですね。
制服もお洒落ですが、帽子もお洒落でカッコイイと思いませんか。いい写真を撮らせてもらえました。婦警さんに感謝です。
逮捕されたら困るので「撮らせてください」と頼みました。気持ちよく撮らしてくれたしうれしそうでした。我々が外国人(日本人)なのが良かったみたいです。
こんな、チャンスはめったにありません。撮らせてもらってよかったです。いい思い出になりました。
でもインドの飛行機の中では失敗しました。サインをもらうのと写真を躊躇してしまいました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08-66
おっ takeさんは捕まってみたい派ですね。確かに!
作業着のような感じのユニフォームのお巡りさん見てみたいです。あと25分で搭乗時間です。何とか時間までに返信がでしました。日本に着くのは16時ごろです。
ときどき寄らせていただいてます。
スイスのお巡りさん
とてもかっこいいですね。
私もニューヨークで自転車のお巡りさんを見たけど
かっこよかった。
日本ももっと素敵にしてほしいですよね
家の影や電信柱の影に隠れて
シートベルトのチェックなんかしているの
見るとこの人たちほんとにわたしたちを守ってくれるの?
と思ってしまいますね
確かに、海外では自転車に乗ったお巡りさんや馬に乗ったお巡りさんをよく見かけますね。どちらもカッコいいです。親切さが伝わってきます。
ミラノ経由で鉄道で入る予定です。
でも、SORIさんのブログを拝見していて、
やっぱりチューリッヒ経由で観光も入れれば
よかったなあと、ちょっと後悔中デス(T_T)
ミラノから国境を越えての鉄道の旅はいいですね。いい旅を!
ドイツからの鉄道の旅を思い出しました。
映画のワンシーンかと思いました!
紹介したくなるお巡りさんでした。話しかけても快く、答えてくれました。ちゃんと英語で答えてくれるところが日本と違うのかもしれません。
こちらの写真に目を止めていただけましたか。うれしいです。ほんと映画のシーンのようでした。
制服は同じですが、コートは自前のようですね(笑)
先輩と後輩の関係でしょうか。御揃いのかばんもお洒落です。コートの違いは今、気がつきました。(笑)
さすがです。
ヨーロッパは、ほんと女性の警官の方が多かったです。
チューリヒ湖で船に乗りましたが、湖畔の家を見ると、こういう生活もあるのかと、つくづく思いましたね。チューリヒは、御存じのように、英語でヅーリックで余りの違いに当時は、驚きましたね(笑)。
合間にルツェルンに行き、更には、ビラトス山のケーブルカーに乗りましたが、山頂からの湖水は、これもまた、絵画のようでした。ヨーロッパの文化の多様性を感じた旅行でした。楽しい記事を有難うございます。
同じ1992年とは驚きました。私がスイスに初めて行った時の写真です。ドイツの会社と共同で進めていたインドのプロジェクトのためにドイツのマンハイムに2週間滞在していた時の休みの日に列車で日帰り旅行をいたしました。
スイスはまだ1度ですがこのような美人のお巡りさんは見かけなかったな~!”逮捕されてみたいです、笑
イタリアのミラノでは白バイの女性のお巡りさんを見かけました。そちらもかっこよかったです。
女性警官の制服がとてもステキです(^。^)
ほんとお洒落です。いい記念の写真になりました。
快く写真撮影にも応じていただきました。
幸いにも写真のネガが残っていたので写真屋さんに頼んでデジタル化いたしました。ほんとかっこいい制服です。カバンも素敵です。
若さは財産。
注意されたら、言うことすぐ聞いちゃいますよ。(^▽^)
警官なりたてなのかもしれません。確かに若さを感じます。
若い男性警官には人気だったでしょうね。確かに黙って聞くしかないかもしれません。
コートもバックも素敵です。これなら警官になることを希望する女性も多いのではないでしょうか。
カッコいいな。
ランキング3位なんですね。すごい!
お廻りさんだったから特に強烈な印象だったのだと思います。
ランキングは水物です。今は3位前後ですが、順位決定基準が変わるとどうなるか分かりません。
初めてスイスに行った時のことなので辛勝に残りました。
スイスに何度か行きましたが、幸か不幸か、警官に会う機会はありませんでした。
映画のシーンのようで、ほんと女優さんのようでした。服装も素敵でした。
これ以来、海外ではバイクやパトカーもよく撮るようにもなりました。男性警官ですが、もう一つ気に入っているのがMOTO GUZZI製の白バイに乗っていた警官の方でした。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-09-05-3
スイスのお巡りさん!!婦警さんに反応してしまいました(笑)
小生も90年代にトイツ・スイス旅した事ありますが、こんなにお洒落で綺麗な婦警さんに遭遇して経験なしです。羨ましい!?(=^・ェ・^=)
ほんと運がよかったです。いい思い出になりました。
とりあえずご縁をつなぐことができましたので、落ち着きましたらまたよらせていただきます
新ブログも設定難しくてぐちゃぐちゃで思案中です
以前に記事を見てもらえたのですね。嬉しいです。
Niceありがとうございます。
私も試行錯誤です。はやくスムーズに出来るようになりたいです。
ありがとうございます。写真も多いし記事も2913と比較的多かったので移行申請ボタンを押して完了するのに6時間35分かかりました。
ほんと制服もいいですね。さすがスイスだと思いました。
嬉しいな・・・
合流しましたね~ (*^^)/
これからはSeesaa仲間ですね♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
niceありがとうございます。
Seesaaブログに移転されている人が増えてきましたね。それも2月1日に移行作業をすることに決めた理由です。
ありがとうございます。いろんな場所に写真を保管していたので完全に移行が出来ているかは3月末になると判るはずです。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
Seesaaブログへの移行お疲れさまでした。
どうもSSブログの使い勝手と違うのでなれないでおりまして、
ご訪問頂いて大変うれしかったです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
チューリヒ、私も昔、観光で参りました。
ドイツ語圏でしたね。
4か国語を操るスイスの人たちの器用さに驚きました。
今回の記事は初めてスイスに行った時のことです。驚かされることばかりでしたが、一番驚かされたのが本記事で紹介した、かっこいい女性の警察官でした。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
RSSへの登録ありがとうございます。いつも読ませていただいたいます。
お引越し成功!おめでとです~♪
笑顔にもゆとりがあって。
これからも、よろしくお願いいたします(^o^)
ブックマークありがとうございます。
引越し出来てほっとしております。でもまだ課題が残っています。
ほんと素敵な方でした。
こちらこそよろしくお願いいたします。