2016年09月14日

南京の海鮮料理 第一弾

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今日は3名で海鮮料理に行きました。上海や青島なら判るけど南京の海鮮料理? と思う人が多いと思いますが2004年7月にオープンした海鮮料理店です。すべていけすから取り出して料理します。3人だけなので車海老、赤貝、巻貝、たいらぎ、たこ、とこぶしを注文。車海老、赤貝は刺身です。人数が多ければヒラメや伊勢海老の刺身を注文するとお得です。

こちらが車海老の刺身です。お店は中華料理ですが、刺身なので和風の器が使われていました。
クリックすると拡大

そして、こちらが赤貝の刺身です。
クリックすると拡大

わがままを言う人が1名いて1名のみ上海蟹を頼みました。
クリックすると拡大

もちろん上海蟹は海鮮ではありません。淡水(汽水)です。
レストランの値段は右の写真の通りで上から2番目に高い198元(約3000円)のものを注文。同じサイズの養殖ものは60元
ビール代も入れた全金額の35%を一匹の上海蟹が占めてしまいました。もちろん25元の上海蟹もありますが信頼出来る同じお店ならば高い方がおいしい!
クリックすると拡大

今回の南京の海鮮料理店を紹介します。
 店名 東駿燕窩魚翅海鮮酒家
 住所 江蘇省南京市白下区中山東路518号
 電話 025-8463-3733
 営業 10:30~03:00
 定休 無休          


上海にも系列店があります。(下の写真)
 店名 東駿燕窩魚翅海鮮酒家
 住所 上海市淮海西路518号
 電話 021-6281-1978
 記事 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-01-23-1

南寧にも海鮮料理店がありました。
 店名 海鮮仔
 住所 広西チワン族自治区南寧市竹渓路新興総合樓
 訪問 2005年9月25日
クリックすると拡大
posted by SORI at 21:36| Comment(10) | TrackBack(1) | 海鮮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いけすから出し、即調理されてテーブルに運ばれるんですか~
間違いなく美味ですよね^▽^ 新鮮そのもの♪

上海蟹は一度も食べたことがないなぁ
いつかは本場中国で食べてみたいものです!
…私の場合、まずパスポート取得からはじめなくちゃ。笑
Posted by 大寒 at 2009年05月17日 23:57
大寒さん おはようございます。
さすが、食の世界の本場ですね。生簀が用意されたお店が多いです。
昔から海のものよりも淡水のものを珍重してきた歴史がありますが、今はシーフードが多くなってきました。
Posted by Susuwatari at 2009年05月18日 06:02
上海蟹、一度だけ食べたことがありますが、
濃厚な蟹の身の味におどろいたことをおぼえています。
日本ではなかなか食べられませんね。
Posted by mari at 2016年09月14日 15:44
刺身の盛り方が変わってますね。
赤貝の刺身にある金色のものはなんでしょう。
Posted by リンさん at 2016年09月14日 17:26
mariさん こんばんは
本場の上海蟹は格別な気がします。結構、高かったです。なにしろ一匹で全体の35%になったわけですから。
Posted by SORI at 2016年09月14日 17:54
リンさんさん こんばんは
食べている時は、話が盛り上がって気がつきませんでしたが、写真を見て気がつきました。金箔なのかもしれません。
さすがです。よく気がつかれましたね。
刺身の盛り付け方は、中華料理店の場合は、どこでも、日本とはかなり違う盛り付けをします。日本の盛り付け方は知っていると思うのですが不思議です。
Posted by SORI at 2016年09月14日 17:58
やはりつくりかたがちがいます。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年09月14日 18:28
夏炉冬扇さん こんばんは
新鮮な刺身だから味は最高です。刺身は日本食店よりも生簀のある海鮮料理店(中華料理)の方が新鮮なんです。
Posted by SORI at 2016年09月14日 19:52
トータル金額の35%を占めた上海蟹のお味が気になります^m^
きっと美味しかったんでしょうね~❤
車えびのお刺身もてんこ盛りで食べ応えがありそうですね!
Posted by Rinko at 2016年09月15日 07:52
Rinkoさん おはようございます。
食べた人曰く「おいしかった。」でした。やっぱり中国通の人にとっては憧れなのでしょうね。
Posted by SORI at 2016年09月15日 11:02
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

南京の海鮮 第二弾
Excerpt: 南京での夕食は以前に行った海鮮料理店 → 前回掲載 内容は写真を見てください。 巻貝、これは、お勧めつまようじで食べます。いくらでも食べれます。止まりません。 平貝(たいらぎ)、日本だと高級食材..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-06-08 12:12
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング