2025年01月15日

美味しい本格インド料理

もうすぐSSブログサービスが終了するということなので9年3ケ月前のインドの記事を再掲載させていただきました。

インドには1992年7月18日に初めて訪問して、結局13回訪れることになり沢山のインド料理を食べました。そんな中で最も印象に残った2ケ所のインド料理を紹介いたします。

Seesaaブログへの全記事の移動は1月末頃に行う予定です。

 2015年09月11日 掲載
 2025年01月15日 再掲載 閲覧数:2,306 nice!: 96  CMT :22
 2025年01月16日     閲覧数:2,481 nice!:127 CMT :36
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
IMGP3003-974.jpg
最近はインドで美味しいインド料理が食べれる機会が多くなりました。しかし、昔は何度もインドにに行っていましたが昔は口に合わないことが多いので、インド料理は敬遠していました。そんな経験の中で、すばらしく美味しいインド料理に出会えたのがハイデラバード(HYDERABAD)のホテルでした。その時のインド料理が上の写真です。それは2004年のことでした。

バナナの皮をひいた銀のお皿の上に料理が並ぶ豪華で本格派なインド料理で、フォークもナイフもスプーンもありません。手で食べます。今でも、これだけ美味しいインド料理に出会えることは滅多にありません。 ナンもパイ生地風や普通のものもありました。



屋外のレストランで本格的なインド料理を食べる機会がありました。インドは暑い国なので屋外で食べる機会は初めてのことでした。
場所はチェンナイ(CHENNAI)のTaj Connemara Hotel の屋外レストランです。1996年にマドラス (Madras) から正式にチェンナイに改名されました。
インドは暑くて屋外で食事なんて!とインドに行ったことがある人は思うはずです。 ところが驚いたことに意外とこの屋外レストランだけは涼しかったのです。廻りに沢山の木を植えてあるのが関係していると思われました。でも暑いときもあるかも! このときは使っていなかったけれど沢山扇風機がありました。インドの屋外で、涼しく食事をするのは最高の贅沢なのかもしれません。


欧米人の人が中心で広い庭園のレストランは満席になりました。


そこで食べた料理がこちらです。カレーと鶏肉料理です。薄く焼いたパン生地でカレーを食べました。
IMGP4895-848.jpg

我々のテーブルの写真も紹介いたします。一人、インドの人がいると料理を選ぶのが助かります。やっぱりインド料理にはビールですね。この時は4人でいただきました。


下のように目の前で料理も!
IMGP4874-480.jpg  

丸いのはナンとは違うもので写真のように焼きます。
IMGP4894-480.jpg

屋外ステージではいろんなインドの音楽や踊りが行われて、雰囲気を盛り上げてくれました。
IMGP4883-480.jpg  

画像はよくありませんが動画も撮ったので紹介します。プレーボタンをクリックすると踊りの動画を表示します。


もちろん伴奏も生演奏でした。


下記の地図の緑色マーク( )がチェンナイのTaj Connemara Hotel の位置です。地図上のアイコンプラスを数回クリックすると詳細の位置が判ってくると思います。空色マーク( )は冒頭で紹介したハイデラバードです。

より大きな地図で Taj Connemara Hotel を表示
下記の地図の緑色マーク( )がインドとパキスタンで訪問した町です。マイナスのアイコンを2回クリックすると世界全体を表示します。
  インド パキスタン
  アジア オーストラリア     日本
  ヨーロッパおよびロシア周辺   アメリカ メキシコ バハマ

より大きな地図で 訪れた町 を表示
ラベル:インド料理 踊り
posted by SORI at 16:47| Comment(38) | TrackBack(0) | インド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
インドの踊り、楽しませていただきました。音は出ないのですね。
本場のインド料理もおいしそうですね。
いつもインド人の経営(?)ボーイさんもコックさんもインドの人、お客さんもインドの人阪急デパートにあるお店に行ってます。
それほどインド料理が好きです。あと、毎日お昼はお蕎麦のことが多いです。
Posted by Crucifixion at 2009年06月17日 11:17
Crucifixionさん

踊り見てもらえたんですね。 うれしいです。
古いカメラだったので音が入りませんでした。もう一度、撮りに行きたいです。
Posted by Susuwatari at 2009年06月17日 12:46
初めて食べる物は、試食用で小さなものがあれば試し食いが出来ますけど、
頼んだけど食べられず残しちゃうとナンカ気まずいですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年05月03日 07:41
SORIさん、おはようございます。
インド料理と言えば、カレーしか思いつきませんが
色々美味しい物があるんですね~
踊りは、バランスをとる所が太極拳に似てるように思いました。
Posted by ゲンママ at 2014年05月03日 07:56
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
ほんと初めての物は悩みますね。そんな時に、日本人の味覚を知った現地の人がいると助かります。チェンナイでは日本に住んでいたことのあるインド人が一緒なので、美味しいものが食べれました。
Posted by SORI at 2014年05月03日 09:07
ゲンママさん おはようございます。
確かに太極拳に似ていますね。
最近のインドでは美味しいインド料理レストランが飛躍的に増えました。これはインドの富裕層が増加したためだと思います。
Posted by SORI at 2014年05月03日 09:10
本場のインド料理はまったく未経験です。
寂しいですが、近所のインドカレーのお店で我慢いたします。
Posted by cocoa051 at 2014年05月03日 09:59
おはようございます。
インドへ出張に行った友人は、結構甘いお菓子があったと言っていました。インドは辛い!というイメージだったのですが、意外でした。
Posted by hasseyおやじ at 2014年05月03日 10:02
長粒米でしょうか?
タイ米のことを思い出しました。。(^_0)ノ
Posted by cheese999 at 2014年05月03日 12:32
cocoa051さん こんばんは
美味しくなったのは、美味しい料理を作るシェフがインド国内で増えたのだと思います。最近特に変わり始めました。GDPもついに日本を抜いて世界3位です。料理がおいしくなったこととGDPは無関係ではないと思います。
Posted by SORI at 2014年05月03日 17:16
hasseyおやじさん こんばんは
甘いお菓子は知らないけれども、辛い料理ばかりではないことは確かです。メニューには激辛料理にはマークが付いているので安心して注文できます。
Posted by SORI at 2014年05月03日 17:19
cheese999さん こんばんは
ご推察のようにインドは長粒米です。長粒米はインドのカレーに合います。タイには行かれたのですね。
Posted by SORI at 2014年05月03日 17:22
本場インド料理を食べてみたいです。
辛さだけ加減してくれればですが。。(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2014年05月03日 22:41
インド、いつか行ってみたい国です。
部屋にはシタールが置いてあって、10年前ぐらいは
時々インド音楽の演奏会に行ったりしていました。
拍子が独特ですが、慣れてくると「ヤー!」だったか
合いの手が入れられるようになるんですよね。
バナナの皮を敷いたお皿でインド料理、
本格ですね~。
Posted by ryang at 2014年05月03日 23:34
昆野誠吾さん おはようございます。
本場のインド料理は格別でした。最近のインド国内のインド料理レストランの充実ぶりには驚かされます。もちろん海外料理のレストランの充実ぶりもです。
Posted by SORI at 2014年05月04日 04:12
ryangさん おはようございます。
ハイデラバードのレストランでは、スプーやフォークやナイフの類が無く手で食べるしかなかったのに驚かされました。
カレーを食べる時にカレーをつけたナンを手で食べるのは問題ないけれども米を手で食べるのは難しかったです。
でも、日本の握り寿司も手で食べることを考えると不思議ではないことです。インドの米料理を手て食べたのは、ハイデラバードのお店だけでした。
Posted by SORI at 2014年05月04日 04:21
SORIさん、おはようございます。
本格的なインド料理食べてみたいですね。
辛いのはダメなんですが・・・。
Posted by PENGUIN at 2014年05月04日 07:43
PENGUINさん おはようございます。
インドで美味しいインド料理を出してくれる高級なレストランは、いろんな辛さの料理が用意されているので辛いのが苦手な方も心配ないと思います。特に我々が美味しいと感じる料理は辛くないのが多かったです。
Posted by SORI at 2014年05月04日 09:44
インド料理も種類があるのですね。
薄く焼いたパン生地はナンとはまた違った感じですね。
インド料理はカレーも好きなので、色々食べてみたなと思いますね。
Posted by youzi at 2014年05月04日 20:42
youziさん こんばんは
インドにはパン生地のナンに変わるものは沢山の種類があるようです。カレーもいろんな種類があるので本場に行くと沢山の種類が食べれると思います。
Posted by SORI at 2014年05月05日 00:26
日本で食べるインド料理とは全然違うのでしょうね。
日本で食べるインド料理が好きなんですが、本場で食べてみたいです。
ナン以外にもあるなんて興味あるw!(^^)!
チキン料理はタンドリー???
じゃないですよね(笑)
Posted by ake_i at 2014年05月08日 23:07
ake_iさん おはようございます。
インド本場のインド料理の味は格段に美味しくなりました。日本でインド料理を食べる回数は少ないので印象だけですが、日本のインド料理の多くは昔のままの味のように感じます。
ナン以外に名前があるだけで10種類以上あります。それぞれの地方に行くともっと沢山、ナンに相当するものがあるのだと思います。
チキンはタンドリーだと思います。チキン料理はタンドリーかカレーがもっともオーソドックスな料理でした。
Posted by SORI at 2014年05月09日 03:49
インド映画の中のダンスシーンと違って正統派インド舞踊ですね。ステキです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ハイデラバードホテルのインド料理は宮廷料理の流れを汲んでいるのでしょうか?豪華で美味しそうですね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年01月15日 10:27
インドでは、屋外で食事をするのは珍しいことなのですね。
生演奏とダンスを鑑賞しながらの食事(しかもライブキッチンまで!)は最高ですね(*^^*)
Posted by ミケシマ at 2025年01月15日 12:24
こんにちは!(^^)!
インドには、ちょっと行ってないですね。
魅惑的な国です、勇気もいります。
Posted by ファルコ84 at 2025年01月15日 14:36
インドの踊り。地べたですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年01月15日 16:44
溺愛猫的女人さん こんにちは
この頃のデジカメの性能はよくなかったので動画の解像度が低いのが残念です。でも雰囲気は残せました。
時代と共に料理人のレベルが上がっていきましたが、ハイデラバードホテルのインド料理の美味しさにはほんとうに驚かされました。
Posted by SORI at 2025年01月15日 16:45
ミケシマさん こんにちは
ほんとチェンナイの屋外レストランには驚かされました。インドでインド料理の屋外レストランは、後にも先にも唯一の経験となりました。さらに生演奏とダンス鑑賞まで経験できたのは一生の思い出です。
Posted by SORI at 2025年01月15日 16:50
ファルコ84さん こんにちは
この頃のインド旅行は、特にインドに興味を持っている人だけの世界の感じが強かったです。旅行をするには、つまりちょっと勇気のいる世界でもありました。
Posted by SORI at 2025年01月15日 16:53
夏炉冬扇さん こんにちは
地べたであることに気がつかれましたね。さすがです。
Posted by SORI at 2025年01月15日 16:55
インド旅行中、毎日カレー尽くし、日本へ帰ったらお茶漬けだ……と思って帰ってきたら娘がカレーを作って待ってました。
私はニューデリー、アグラ、ジャイプールでした、想い出してます。
Posted by せつこ at 2025年01月15日 17:23
せつこさん こんにちは
インドに旅行に行かれたのですね。いずれも世界遺産がありすばらしい場所なので堪能されたことでしょう。ジャイプールでもインド料理をいただきました。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2009-05-08-62
Posted by SORI at 2025年01月15日 17:53
インド料理といえばカレーとナンぐらいしか食べたことはありません。確かに手でお米を食べるのは大変でしょうね。でも、いつかは行きたいと思って居ますが、残りの時間とお金が....(^_^;)
Posted by yokomi at 2025年01月15日 22:46
手で食べられたということは、右手だけで食べられたのですね?
Posted by TOQ at 2025年01月16日 04:04
yokomiさん おはようございます。
ハイデラバードでは高級ホテルでしたが、インド料理レストランだけはナイフやフォークが無いのです。きっと高級レストランだからこそ厳格だったのだと思います。食べ方を教えてもらいながら食べたので、いい訓練になりました。もちろん最初と最後に手洗い用の素晴らしい容器が出されました。
Posted by SORI at 2025年01月16日 05:09
TOQさん おはようございます。
左手は「不浄の手」とされ、食事の際は右手を使うのがマナーだそうですが、私は単に右利きだから右手で食べただけでした。いい経験をさせてもらいました。郷に入れば郷に従えでした。
Posted by SORI at 2025年01月16日 05:13
SORIさん お早うございます
インド料理、手で食べるのは慣れないと
難しそうですね(^^)v
Posted by tarou at 2025年01月16日 09:01
tarouさん おはようございます。
皆さん手で食べられていたので、すぐに馴染めました。
Posted by SORI at 2025年01月16日 10:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング