2024年1月10日再掲載 タイトル:題名は「奇跡のシンフォニー」でした。

2024年1月08日にアクセス解析を見ていると14年6ケ月前の2009年06月20日に掲載した過去記事に下のように5人の方から計5件のアクセス(閲覧)が


閲覧数 訪問者
2024年1月1日~6日 1件 1人
2024年1月7日 3件 3人
2024年1月8日 5件 5人
2024年1月9日 2件 2人
そのことから再掲載させていただくことにいたしました。当時は、日本で公開される前に機内で先行上映されていたのです。冒頭の写真は主人公の少年が、お互いに知らずに父親(子供が居ること自体知らない)に会っていたシーンです。
下で2008年3月13日掲載と書いたいるのは実は、当時ブログをやっていたのはゆびとまSNS」で、


主役のエヴァン・テイラーを演じたのはFreddie Highmore(フレディ・ハイモア)です。


さらにもう一枚紹介します。建物がよく見えているので上昇中です。こちらもまだ海に出ていません。

2007年11月21日 映画August rushがアメリカで公開
2008年03月13日 日本公開前の先行上映を見る(北京→成田JAL780便)
2008年03月13日 ゆびとまSNSに掲載→2009年04月にサイト閉鎖
2008年06月21日 映画奇跡のシンフォニー名で日本で公開
2009年05月05日 so-net blog開始(現在のSSブログ)
2009年06月20日 本記事掲載(ゆびとまSNS記事を復元)
2024年01月10日 閲覧数 6,521 nice! 80 CMT 22 再掲載前
2024年01月11日 閲覧数 6,731 nice! 102 CMT 34
2024年01月12日 閲覧数 6,853 nice! 115 CMT 37
2024年01月13日 閲覧数 6,930 nice! 122 CMT 40
2024年01月14日 閲覧数 7,018 nice! 128 CMT 40
2008年3月13日掲載 タイトル:すべての音が音楽に感じられる少年

映画の話です。今日の北京からの帰国便で見た映画は先行上映のオーガスト・ラッシュ(AUGUST RUSH)と言う映画でした。成田の出発便で2本目にこの映画を見ました。この子が、初めて楽器(ギター)に触れて演奏し始めるのです。
それも弦を叩いて演奏 し始めたのです。
残念なが、その場面で画面が切れてしまいましたが、この映画を気に入ってしまいました。帰国便で、この映画を見ることを楽しみにしていたのです。
すべての音が音楽に感じられる11歳の少年の物語です。両親を探すために施設を飛び出したけれど、母親 は親(子供の祖父)から死産と思い込まされているため子供の両親 もその子の存在を知らないのです。この子も産まれたときから施設に預けられて両親が誰かは知らないし、生きているかどうかもわからない。もちろん顔もわからないのです。


この写真はネット から拝借しました。
題名のAUGUST RUSH(オーガスト・ラッシュ)の意味が気になりますね。これは、この子の才能を認めた大道芸人の元締め(ロビン・ウイリアムス)が、この子に付けたステージ名なのです。
ちょっとした報告
北京の上空の写真です。普通の景色に思われるかもしれませんが、よく北京に来ている人は驚くかも!
青空も見えるし遠くまで澄んで見えます。オリンピックのために、がんばっているのかも? 今日(2008年3月13日)の写真です。

マインドリーダーへの道のオーガスト・ラッシュにトラックバックしています。
妖精時間さんのグリーンカレーにトラックバックしています。
2009年6月20日追記 タイトル:題名は「奇跡のシンフォニー」でした。
昨年の春に飛行機の機内で見たDVDを借りてきました。機内でのタイトルは原題の「AUGUST RUSH(8月の興奮)」でしたが、日本でのタイトルは「奇跡のシンフォニー」になっていました。題名を変えることはよくあることです。
「幸せのレシピ」も原題は「No Reservations」でした。じっくり考えてみると原題の方が意味があることが多いですね。今回もAUGUST RUSHはキーの言葉でした。映画が見れなかった方のためにフル動画(1時間31分)を紹介いたします。オリジナルは1時間54分なので一部がカットされています。
米国公開 2007年11月21日 AUGUST RUSH
日本公開 2008年06月21日 奇跡のシンフォニー
2017年6月28日追記 タイトル:題名は「奇跡のシンフォニー」でした。

今日(2017年6月28日)にアクセス解析を見ていて、最も古いグループの過去記事に突然アクセスがあることに気が付きました。それは2009年6月20日に掲載した『題名は「奇跡のシンフォニー」でした。』でした。
今までアクセスがほとんどなかった8年前の記事にアクセスされたのには理由があったようです。実は6月26日にNHK・BSプレミアムで21時からプレミアムシネマで「奇跡のシンフォニー」が放送されたことが大きく関係したようです。特に6月26日に大きいことから間違いないと思われます。訪問者数とページビューが同じ数値あるいは近い数字であることからも検索によって見つけてもらえたと考えるのが自然だと思われます。上の画像をクリックすると6月27日を表示します。検索ワード「奇跡のシンフォニー ブログ」で検索してみると確かに24番目に出てきました。シンプルに「奇跡のシンフォニー」だけで検索すると110番目でした。→ポチッ
訪問者数 ページビュー(アクセス数)
2017年6月22日 0 0
2017年6月23日 0 0
2017年6月24日 2 2
2017年6月25日 0 0
2017年6月26日 17 17 ←放送された日
2017年6月27日 7 7
一番上の1. /_pages/user/m/comments/detailはスマホの画面と思われます。記事のタイトルとniceしてくれた人とコメントされた記事タイトルが表示されます。
この動画はこの子が、初めて楽器(ギター)に触れて演奏し始めた瞬間です。心地よい音楽が流れる一番好きな場面です。是非ともプレーボタン( ► )をクリックしてみてください。

こちらは奇跡のシンフォニー(原題:オーガスト・ラッシュ / AUGUST RUSH)のPR動画です。音楽の才能に恵まれた孤児の少年が、自分が奏でる音楽を頼りに生みの親を探し求めていく姿を描いた感動のファンタジーです。
【関連する記事】
- 久しぶり(6年ぶり)に伊丹空港から成田空港行のフライトに乘りました。
- 羽田空港離陸の動画
- 御光(ごこう ブロッケン現象)が垂直尾翼カメラ映像の中に写っていました。
- 垂直尾翼カメラから撮影された大阪空港(伊丹空港)への着陸動画
- 関西空港離陸の写真と動画
- 韓国へ出発でいきなりアクシデント
- ドイツとロシアへの旅
- パリ便からの景色 JAL415
- ジャカルタ⇒ハノイへ移動
- 飛行機から飛行機を見る
- フランクフルトでトランジット
- ミュンヘンからパリへのフライト
- サンクトペテルブルグからフランクフルト ルフトハンザドイツ航空
- 雲の上からの太陽
- マクドナルドに代わってLAWSONがスポンサーになりました。
- 成田空港から伊丹空港へのフライト
- 初めての航空会社でした。
- ルフトハンザの機内誌に載った人たち
- 2014年9月1日から離着陸の写真が撮れるようになりました。
- スペインは風力発電大国
うれしかったです。これで簡単にワープできます。リンクを貼れればいいのですが、まだいろんな設定ができないでいます。
やはりわたしの記憶力は正しかったですね。ここで読んで気になっていたのでした。
SORIさんのご紹介の映画は感動的なものが多いです。
また、参考にさせてください。
音楽をやっていれば、しあわせになれる....そんなことを父親とはしらず、ギター弾きの通りがかりの男がオーガスト・ラッシュにいうのですが、偶然とはいえ、わたしも音楽を通じて知り合った人とは不思議とうまがあいます。
こどもの頃弾いていたピアノを最近になってはじめて良かったと思います。奇跡のシンフォニー、見てよかったです。この少年の表情なんともすばらしかったです。
ゆびとも時代もコメントいただいていました。
映画もので復活させたのは初めてです。ナナさんのおかげです。
盲目のピアニストとは辻井伸行さんのことでした。
楽譜を目で焼き付けてコピーするよりも、私も耳と指を頼りに感覚で弾く方が確かなものを感じます。ただそれには特別な脳の使い方があると思うのです。
盲目のピアニスト、映画だと<サスペリア>に登場していました。バレエ学校のピアノ弾きでしたが。
生まれつき目が見えない人は楽譜と言う概念も難しい気がします。努力が奇跡に変わったのでしょうね。
そうです、努力あるのみですね。
わたしも来月発表会!!がんばろうっと。
がんばってください。 成功を祈っております。
おもしろいです^^
突然にアクセス数が増えた時は特別なことが起こった時でした。鰻の季節には鰻の記事のアクセス数が増えました。大きな事件としては記事に書いた場所が16日後に火事になった時でした。
訪問者数 アクセス数
4月09日 3 3
4月10日 1150 1491 ←火事のあった日
4月11日 257 333
4月12日 81 91
4月13日 30 33
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2013-03-25
古い記事にアクセスがあると嬉しいですね(^^♪
ほんと、過去記事へのアクセスはうれしいです。この記事はSo-netを始めたばかりの時の記事のため、今回の再掲載の時点でniceは 0 でした。
DVDで観たことがあります
とても良い映画だったのを覚えています
音楽を題材にした映画 って 心に響くものがあり 好きです
色々ありますが ミッションと言う映画は ドラムを題材にしています 迫力があって面白かったですよ
奇跡のシンフォニーを見られたことがあるのですね。
私は3度見てしましました。最初が飛行機の内で、次がDVDで、3度目は6月26日のテレビでした。
ドラムの映画は下記ですね。見てみたいものです。
https://youtu.be/dOHtzIdTO4E
過去の記事なのに何故っていうこと。
奇跡のシンフォニーは見たことがありません。
素敵な映画なんですね。今度見てみよう^^
奥様、お誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
過去記事でも2009年の記事がアクセスが沢山アクセスされるのは珍しいです。これを機会に追記させていただきました。
とても感動したことを覚えています。
みられたことがあるのですね。
日本で公開されたのが2008年06月21日なので、少なくともそれより後でしょうね。ただし飛行機の機内で見たとしたら2008年3月前後だと思います。ほんといい映画でした。
はぇ~なるほど。わたくしはテレビ見ないし、ブログとテレビがこう言う連動の仕方をするとは考えても見なかったです。
テレビを見て検索する人が沢山おられてその中の一部の方が本ブログを見てくれるのだと思います。
ほんとテレビの影響は大きいです。これで検索上位だとさらに沢山のアクセスが売ると思います。
大涌谷の黒玉子が一年ぶりの2016年4月28日に販売が復活した時もアクセス数の変化がありました。
SORI全体アクセス 本記事アクセス
4月25日 1242人 / 5618件 12人 / 12件
4月26日 1265人 / 5511件 10人 / 10件
4月27日 1321人 / 6251件 11人 / 12件
4月28日 1920人 / 8648件 442人 / 492件 ←販売再開日
4月29日 1527人 / 6195件 163人 / 181件
4月30日 1581人 / 5496件 82人 / 95件
5月01日 1623人 / 6328件 52人 / 67件
5月02日 1446人 / 4585件 42人 / 46件
5月03日 1719人 / 5346件 45人 / 49件
5月04日 1630人 / 5970件 91人 / 108件
5月05日 1586人 / 5236件 26人 / 30件
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2013-09-25
最初の動画、ギターを手にした瞬間にその才能を発揮する主人公の姿、あの演奏とイキイキした瞳に感動して涙が出たのを憶えています。
この映画が大好きな方からコメントいただけてうれしいです。ありがとうございます。特に初めてギターを演奏した瞬間は感動的で心地よい音楽でした。
記憶になし。
子供の笑顔に和みます。
72番目にnice!をいただいたので、記事は見ていただいたのだと思いますが、かなり前のことになります。自動録画されていたのでさっそく見てみました。
尾道水道にコメントを有難うございます。
瀬戸内海は穏やかで、島も多く良いですね。
尾道水道は学生時代に因島に行くために自転車で渡ったことがあります。いいところですね。
紹介したくなる作品でした。テレビはアクセス数に影響がありますね。
も居るんですね、感謝
Google等の検索エンジン次第ですが、時々起こります。一番驚いたのが下記のURLのキンラン記事です。キンランは4月~5月に咲くのでその頃にアクセス数が増加するのですが、2018年1月12日に突然1204のアクセスがありました。それは2018年1月12日に行われた新年恒例の「歌会始の儀」において、天皇陛下がキンランの咲くさまを詠まれましたことでした。それは2010年5月13日の記事でした。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2010-05-13-17
奇跡のシンフォニーを見られたのですね。ほんと感動的です。
感動的な物語のようですね。まだ見たことがないのですが、
時間のある時に、観てみたいと思いました。
昔に機内でこの映画を見ていなかったら、今回も気が付かなかったかもしれません。
昔は飛行機の機内で日本公開前の映画を先行上映してくれていたので、偶然に出会いました。沢山見た先行上映の中で、不思議と印象に残りました。途中までしか見れなかったので、気になったのかもしれません。coco030705さんの評価が気になります。
ただ、最近諸用の多忙で、なかなか映画を見る機会は有りません(>_<) いつか飛行機に乗ったときに見ましたが、じっくりと見たのはそんなときだけ(>_<)
公開されて16年経っても放送されるのは、名作の明石なのかもしれません。1992年2月14日の主役のフレディ・ハイモア(アルフレッド・トーマス・ハイモア)さんも31歳になったのです。驚いたことにフレディ・ハイモアのWikipediaの出演作品の中に奇跡のシンフォニー(August Rush)は書かれていませんでした。
古い記事を、気にしたことはありません。
やってみるのも、いいいですね! でも14年も前とは!
ブログの左のサイドバーの一番上の2つのグラフを作るために毎日アクセス解析の数値を記録しています。その時に14年前の過去記事にアクセスがあったことに気が付きました。ブログを始めた時から記録を残すことを決めていたのです。