2013年11月28日

神戸空港から見た明石海峡大橋


クリックすると拡大
神戸空港の展望デッキからの景色です。
西日が強くて肉眼ではほとんどなにも見えないために、まさか神戸空港から明石海峡大橋が見えるとは思ってもいませんでした。
ところが神戸空港の夕刻に撮った写真に偶然に小さく明石海峡大橋が写っていました。その写真から明石大橋の部分だけを切り取って掲載させてもらいました。写真をクリックすると切り取る前の写真を表示させます。

明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)の航空写真を紹介します。明石海峡大橋は、神戸市垂水区東舞子町と淡路島の岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋です。愛称はパールブリッジだそうです。建設当初は長さ3910m、最大支間長1990mでしたが阪神・淡路大震災による地盤のずれが発生してそれぞれ1m伸張したそうです。
 長さ    3,911m
 最大支間長 1,991m
 主塔    高さ  298.3m 鋼鉄製   重量 25000トン/基
       製作 川崎重工(淡路側) / 三菱重工(舞子側)
 航路高さ  65m  橋桁重量 90000トン
 形式    3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋
 建設    1986年4月26日(起工式)~1998年4月5日(供用)
 S.V.    http://goo.gl/maps/XL9Iu 神戸空港の方向


こちらは明石海峡大橋と神戸空港の関係の航空写真です。神戸空港の、ほぼ真西に明石海峡大橋があることがわかってもらえると思います。神戸空港の黄色ラインの起点は写真を撮った正確な場所にしております。起点を中心にして、写真上のアイコンプラスを数回クリックして拡大していくと、写真を撮った場所が判ると思います。
緑色マーク( )はbarbieさんお薦めの明石海峡大橋ビューポインの垂水アウトレットと淡路SA展望台で、空色マーク( )は私が泊まったシーサイドホテル舞子ビラです。
舞子ビラから見た明石海峡大橋を書いた記事はこちらです。→ポチッ 

より大きな地図で 神戸空港から見た明石海峡大橋 を表示
posted by SORI at 17:31| Comment(22) | TrackBack(2) | 神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
切り取った方が、断然きれいですね。夕陽の存在が際立っています。
Posted by シービーちゃん at 2009年07月05日 17:09
シービーちゃん様 こんにちは!

パソコンの切り取り機能に感謝でした。  夕日はいつも形を変えてきれいな姿を見せてくれます。
Posted by SORI at 2009年07月05日 17:26
SORIさんこんばんは。

神戸空港は行ったことがありませんが、展望デッキから明石海峡大橋が見えるとは、見つけられて最高ですね。
やはり肉眼よりカメラのおかげでしょうか。

明石海峡大橋は現役のころ、大阪梅田から徳島行きの特急バスで3カ月に一回は通過したことがあります。
橋を渡り終わってから淡路島を縦断し、大鳴門橋も渡り鳴門市で仕事をして夕方の便で大阪のホテルに帰りました。
Posted by kazu at 2012年02月29日 20:15
kazuさん こんばんは
私は長く神戸に住んでいたので、kazuさんが、あの辺りで仕事をされていたとは驚きです。明石海峡大橋も何度か通りました。大鳴門橋は一度だけです。
Posted by SORI at 2012年02月29日 21:28
神戸空港から、見えるのですね。
夕焼けと明石海峡大橋、ステキな写真ですね~。
Posted by mizuho at 2012年03月01日 00:13
建造物の展望台で日本一高い場所にあるのは
明石海峡大橋の展望台だと今朝テレビで言ってました。
一度のぼってみたいです。
Posted by がり at 2012年03月01日 00:29
大きな写真で拝見すると、本当に遠くに見えますね。
よく撮られましたね♪
夕焼けの神戸空港が美しいです。
Posted by まほ at 2012年03月01日 02:01
mizuhoさん おはようございます。
偶然に撮れました。大型カメラを持った人が沢山いるので不思議でしたが、実はこの景色が目的だったのが後からわかりました。
Posted by SORI at 2012年03月01日 06:28
がりさん おはようございます。
そのような放送があったとは偶然ですね。
高さ自体においても東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)、阿部野橋ターミナルビル(300m 2014竣工予定)に次ぐ高さだそうです。
完成当初は東京タワーの次に高い建造物だったのだと思うと感心してしまいます。
Posted by SORI at 2012年03月01日 06:37
まほさん おはようございます。
夕日がまぶしくて橋が見えませんでした。もしわかっていたら飛行機が飛び立つぎりぎりまで待って夕日が沈む瞬間の写真を撮ればもっと素晴らしい景色に出会えたかもしれません。
Posted by SORI at 2012年03月01日 06:39
ホント、橋が見えますね。
とっても素敵な景色!
Posted by youzi at 2012年03月19日 22:31
youziさん こんばんは
この景色が偶然写っていたのには驚かされました。太陽がまぶしくて橋が見えませんでした。
Posted by SORI at 2012年03月20日 00:03
SORIさん、おはようございます。
夕焼けと明石大橋、素敵な景色ですね。
Posted by PENGUIN at 2013年11月28日 07:23
しっかし、人間ってのは凄いなぁ~~
と、建造物を見て改めて感じます。
海の上に橋を掛けちゃうんだもん・・・・・・(V)o¥o(V)
Posted by Rchoose19 at 2013年11月28日 08:09
PENGUINさん おはようございます。
偶然ですが、いい景色に出会えました。撮った写真で気が付くとはねちょっと、どじでした。
Posted by SORI at 2013年11月28日 08:16
Rchoose19さん おはようございます。
2本の主塔の高さは298.3mで横浜ランドマークタワーと同じです。これを海の上に建てるとは本当にすごいです。神戸にある重工メーカーがそれぞれ作ったそうです。
Posted by SORI at 2013年11月28日 08:23
神戸空港からも見えるんですね。
個人的には垂水のアウトレットから見える明石海峡大橋が好きです。
それと淡路島からの眺めも。
京都のラーメンの件ですが、白川通に天下一品の総本店があります。
全国どこでも一緒やん?いえいえ、ここのは特別やと思います(笑)
後は銀閣寺のますたに、東龍。激戦区の一乗寺近辺ならどこも外れはなしですが、珍遊が好きです。高安はいつも行列が出来て人気があります。
Posted by barbie at 2013年11月28日 12:38
barbieさん こんにちは
淡路島の展望台には何度か行きました。確かに素晴らしい景色でした。泊まった舞子ビラからの夜景もきれいでした。
http://makurokurosk.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_003/makurokurosk/m_IMG_0380-480.jpg

京都のラーメン店の情報ありがとうございます。紅葉は終わっていますが12月の後半に京都に行く口実が出来ました。これから散策ルートとラーメン店を検討してみます。
Posted by SORI at 2013年11月28日 12:59
4km近い長さの橋、吊り橋だったんですね!
橋梁建築技術って半端ないですよね。
技師を尊敬しちゃいます^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年11月28日 18:07
昆野誠吾さん こんばんは
15年経っても世界一の長さを維持しているのはすごいです。
Posted by SORI at 2013年11月28日 18:20
橋が有ると無いとでは、
明石海峡の風景イメージが大分違いますね。
絵になりますね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年11月28日 21:12
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
吊橋は人工物なのに不思議と絵になりますね。自然にかなったフォルムだから美しく見えるのでしょうね。
Posted by SORI at 2013年11月28日 21:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

写真好きの神戸空港人気スポット
Excerpt: が表示された写真はクリックすると拡大します。 神戸空港から夕日の中の明石海峡大橋を紹介いたしました。→ポチッ その明石大橋を写すことが出来た経緯(いきさつ)を、ご説明申し上げます。 神戸空港から羽田空..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-03-01 06:42

明石海峡大橋が目の前に見えるホテル
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 三宮でトンカツを食べた後に神戸に泊まったのが、明石海峡大橋が目の前に見えるホテルでした。ホテルに着いたのは午後10時を過ぎていましたが、上の写真..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-11-28 18:56
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング