

Seesaaブログへの全記事の移動は2月に入ったらすぐに行う予定です。
2009年08月25日 掲載
2025年01月27日 再掲載 閲覧数:2,892 nice!:126 CMT :62
2025年01月27日 閲覧数:3,091 nice!:158 CMT :76

この時は成田→ロンドン→ラグビー→ロンドン→パリ→リヨン→アヌシー→リヨン→チューリッヒ→レンツブルグ→チューリッヒ→フランクフルトと移動してきてハイデルベルグにたどり着きました。ここで待っていたのは素敵な料理だったので、その料理を紹介いたします。写真の順番は出てきた順番です。先ずはフレッシュなサラダです。英文名は「Ruccola salada with Parmesan cheese and cherry tomatoes on Balsamico-Dressing」です。

料理の英文名「Potato soup with marjoram」です。marjoramて何だろと調べてみました。ハーブの一種で、marjoram(マジョラム、学名:Origanum majorana)はシソ科の多年草で学名から判るようにハーブのオレガノと同属です。ハーブ入りスープでした。

ドイツと言えばビールです。少し濁ったビールはフルーティーな感じです。美味しくいただきました。

メインデッシュです。
パンケーキとフレッシュ・ホワイトアスパラガス
これがメインデッシュ? と思われる人もおられるかもしれませんが実はものすごく贅沢な料理なのです。
ホワイト・アスパラカスはグリー・アスパラカスと違い皮を厚くむいて料理するそうです。だからこの太さだと元はものすごく太かったと思います。フレッシュ・ホワイトアスパラカスはこの時期だけしか食べれません。いい時期にドイツにこれました。 念願が一つかないました。
すでに紹介したネッカー川の畔で食べたホワイトアスパラには思い出があります。料理の英文名「Herbal pancakrs with asparagus」です。名前とは違いどう見てもホワイト・アスパラガスがメインです。

他の人のメインデッシュのチョイスも紹介
同じくフレッシュ・ホワイトアスパラガスが入っていました。ソースは違います。英文名「Pork tenderloin on red wine sauce with fresh asparagus,new potatoes and sauce Hollandaise」

デザートはイチゴとバニラアイスクリーム(Fresh strawberries with vanilla ice cream)
イチゴは今が旬なんです。

カプチーノです。

レストランの部屋の写真は雰囲気的に撮れなかったので、Googleマップに登録されていたストリートビュー(SV)の写真を掲載いたします。
ハイデルベルグの町からケーブルカーでレストランに上がってこれます。レストランはケーブルカーの乗継駅にあり最終的にKönigstuhl山(567m)の山頂までケーブルカーで行くことが出来ます。
レストランの入口→SV テラス→SV ケーブルカー駅→SV ケーブルカー→SV

屋外からはすばらしい景色が見えるレストランでした。食事前に、こちらでビールを飲みました。
レストラン名はSchlosshotel Molkenkurです。




ここからネッカー川が見えます。ハイデルベルグ城のすぐそばのレストランですが城より高いところに位置しています。川の左端に写っている橋は1788年に建設されたカールテオドール橋(Karl Theodor Brucke/Alte Brucke)です。

赤いマーク(


レストランに来たのはアスパラの季節つまり初夏なので、
冬のクリスマスの季節にも来たことがあります。右の写真はその時の町の飾りWeihnachtspyramide(ヴァイナハツ・ピラミッド)です。冬のハイデルベルグ城→ポチッ
このハイデルベルグ城はカール・テオドール橋から撮ったものです。今回のレストランは写真の画面より右側にあるので残念ながら写っていません。




