2025年01月17日

インドのシーフード料理

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので15年6ケ月前のインドのムンバイ(旧名ボンベイ)の記事をもう一つ再掲載させていただきました。

Seesaaブログへの全記事の移動は1月末頃に行う予定です。

 2009年07月18日 掲載
 2025年01月17日 再掲載 閲覧数:3,354 nice!:138 CMT :48
 2025年01月18日 再掲載 閲覧数:3,511 nice!:168 CMT :57
IMG_2579-960.jpg
クリックすると拡大ムンバイでシーフード料理を食べに行きました。我々が「リーズナブルの値段でおいしいお店」と注文をつけた結果、選んでもらったお店です。レストランの名前はMahesh Lunch Homeです。
上は蟹料理です。右の大皿から取り分けてもらった私の皿です。一番大きな蟹爪(左上)をいただきました。大きさが判ってもらえると思います。赤色のカレーがかけられたのがインド風の料理です。右側は少し小さ目の蟹を特別にシンプルに茹でたものです。

蟹の爪の大きさを実感していただくために蟹の爪を中心に拡大いたしました。この蟹の爪の大きさには度肝を抜かれました。隣のフォークと比べると蟹の爪の大きさが判ってもらえると思います。クリックするとさらに拡大いたします。
クリックすると拡大いたします。

クリックすると拡大これが上の左側の蟹です。本当に、大きな活き蟹でした。新鮮さがすばらしかったです。これをテーブルに持ってきた時は周りのテーブルの人たちの注目の的でした。「シーフード店の陽気な"お隣さん"たち」で紹介した右の写真の蟹です。
クリックすると拡大

こちらの小さめの活き蟹をシンプルに茹てもらいました。ネットで調べてみるとインドでよく食べられている蟹はSea Crabと Rock CrabとMud Crabがあると書かれていました。
クリックすると拡大

大きな蟹は大皿で、沢山のカレーに包まれて出てきました。一番下の写真のメニューから"Jumbo Crab Curry"(ジャンボ蟹カリー)ではないでしょうか。この大皿で出てきた蟹の爪を私の皿に取り分けてもらったのが冒頭の写真です。
隣の席の人も蟹を頼んでいましたが、それは緑色のカレーがかけてありました。お隣がグリーカリーだったので同じでは面白くないので、(対抗して)レッドカリーにしたのだと思います。
クリックすると拡大

そのお隣さんの緑のカレーに包まれた蟹です。クリックすると拡大余ったらあげると言われましたが、結局は食べれませんでした。こちらの料理の名前は"Jumbo Crab Gassi"ではないでしょうか。少しだけ写ったインドの女性の顔が気になりませんか? 
それが右の写真です。クリックすると拡大します。
クリックすると拡大

お隣さん の緑のカレーも撮らせてもらいました。
写真を撮るために、わざわざ店員さんに持ち上げていただきました。
クリックすると拡大

シーフードで蟹を食べると、やっぱり海老を食べたくなりますね。海老も二種類の料理ほ作ってもらいました。一つがシンプルな塩焼きで、これです。
クリックすると拡大

味を感じてもらうために拡大写真を掲載させていただきました。


海老の、もう一つの料理でガーリック焼きです。
クリックすると拡大

海老のガーリック焼きも拡大させていただきました。クリックするとさらに拡大いたします。
クリックすると拡大

上の2種類の海老料理は、この海老を8匹使いました。結構、大きな海老で食べ応えがありました。素材を持ってきてくれるところがよかったです。
クリックすると拡大

魚料理も食べました。大型の魚で、おそらくカジキマグロではないかと思います。これもインド風の調味料を付けて焼かれていました。
クリックすると拡大

イカの料理も頼みました。これはビールがあいました。
クリックすると拡大

これはPAPDADと言うそうです。右側のタレを付けて食べるとビールとの相性は抜群です。固く焼かれた薄いセンベイのようです。
クリックすると拡大

こちらはAPADと教えてもらいました。
でもネットではNeer Dosaと書かれていました。中華なべのようなフライパンで焼かれたもののようです。PAPDADと違い、こちらは柔らかいです。これ以外に定番のナンも頼みましたが、やっぱり本場のナンと言う感じでした。

                            
その定番のナンです。食べられてしまって欠片しか残っていません。写真を撮るのも忘れて食べてしまいました。


ビールはインドで人気のキングフィッシャー(KINGFISHER)を頼みました。


シーフードと言えばワインです。関税が高いので輸入ものはちょっと手が出ませんがインドワインが実は、おいしいのです。値段は900ルピー(2700円)でした。


さらにワインを追加しました。別のインドワインにしましたが、これもおいしかったです。これも一流ワインでした。


デザートはアイスクリームでした。


お店のメニューです。文字は写真をクリックして拡大すると読めます。
クリックすると拡大

上メニューの高級食材の部分を拡大してみました。 価格に"as per size"と書かれています。表現が違いますが日本流で言えば"時価"と言うところです。
我々が食べた蟹はおそらく"Jumbo Crab Curry"(ジャンボ蟹カリー)でお隣さんは"Jumbo Crab Gassi"ではないでしょうか。

検索するとMahesh Lunch Homeはこの地図の中に5店舗 ありました。その中で一番西側(左側)の、海岸に近いマーク が紹介のお店だと思います。インド全体では8店(ホームページでは6店舗)あります。マイナスのアイコンを5回クリックすると8店の場所が判ると思います。Mahesh Lunch Homeとの関係の有無は判りませんが、は検索されたNew Mahesh Lunch Homeです。

より大きな地図で Mahesh Lunch Home を表示
食事をして記憶にのこるレストランを登録しているGoogleマップでもムンバイ周辺を表示させました。場所は忘れましたがこの地図の中にクリックすると拡大驚きのイタリアンレストランもありました。→ポチッ
 Mahesh Lunch Home
 Four Seasons Hote 宿泊ホテルのレストラン
posted by SORI at 11:16| Comment(58) | TrackBack(2) | インド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング