2025年01月07日

Cafe Batavia また来てしまいました。


もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、インドネシアのジャカルタの古い(1805年建設開始)建物のカフェの15年前の記事を再掲載させていただきました。
喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます。
 2010年01月21日 掲載
 2025年01月07日 再掲載 閲覧数:5,204 nice!:172 CMT :42
 2025年01月08日     閲覧数:5,269 nice!:191 CMT :45
2010年1月21日に紹介した208年前に建てられたカフェに、また来てしまいました。名前はカフェ バタビア(Cafe Batavia)です。上の写真が建物の全景です。丸い石があるのに気が付かれましたか。次はこの丸い石の報告をいたします。

お客さんは欧米人や日本人の人が多かったです。有名なようで15時ごろでしたが沢山の人が雰囲気を楽しんでおられました。この日の座った場所からの景色です。


前回、来た時は壁際のあたりに座りました。写真の中央あたりで額が沢山飾られています。


この日はバンドもやっていました。左の女性2人は日本人の方だと思います。


これがCafe Bataviaのドリンクメニューです。年代を感じます。


一緒に行った人が頼んだインドネシア・コーヒーです。トルコ・コーヒーのようにコーヒーの粉がそのまま入っています。ただしトルココーヒーのように濃くはありません。コーヒーカップではなくガラスコップに紙ナプキンを巻いて出てくるのがこちら流なのかな。


アイスコーヒーを頼んだつもりでしたがウインナーコーヒーの雰囲気のものが出てきました。触ってみると熱かったのでどうやら間違えられたようです。紙ナプキンを外して飲もうとするとコップが熱くてもてませんでした。ここでやっと、紙ナプキンが巻かれて出てくる理由がわかりました。巻きなおして飲みました。これがCafe Bataviaスタイルだったのです。前回はビールだったので、初めてバタビア・スタイルを知りました。体験ができてよかったです。


これがレシートです。インドネシアコーヒーはJava coffee(ジャワ・コーヒー)と書かれており2杯で75000ルピアです。私が飲んだのはCafe Latteと書かれており価格は37500ルピアでした。それにサービスチャージ10%に消費税10%がプラスされて合計が136125ルピア(1194円)でした。


清算カウンターからの景色です。


Cafe Bataviaは大きな広場に面しています。中央の建物がCafe Bataviaです。



2010年1月21日掲載
タイトル:200年の歴史を持つレストラン Cafe Batavia

場所はジャカルタです。バリ猫さんに教えてもらったお店に行きました。
食事ではなく15時ごろにビールを飲みに行ってみました。バリ猫さんが言われる通り素敵なお店でした。これは座った場所から撮った写真です。1805年に建設されたとのことなので205年の歴史のあるレストランとのことになります。驚きです。
バリ猫さんのコメントを掲載させてもらいました。ちゃんと営業されていました。
過去ログのFrom Jakartaの一番最後にも書きましたが、私個人が絶対にお奨めしたいのは【Cafe Batavia】なんですが、先日の大洪水でかなりの被害を受けたと聞いているので、果たして営業しているかどうか…。

食事時ではないのでお店がすいていたのでお店の中を案内してもらいました。2階のカウンターです。


2階の窓際の席です。


ここはトイレが有名なのでトイレも案内してもらい撮らせてもらいました。もちろんお店の人の了解をもらった上でのことでした。


2階から1階を見たところです。


ここでインドネシアのビールをいただきました。このビールは美味しいビールでした。日本の人はほとんどこのビールを飲むそうです。


偶然にレストランで撮影をしていました。撮影風景です。ジャカルタでも撮影に使われるほどの場所だということがわかりました。コートを着ている女性が主役の女優さんのようです。雨上がりの風景なんでしょうか。水をまいていました。「化粧品のCM撮影」または「化粧品のCMに出ている人」との説明でした。


お店の中から窓越しに撮影風景を撮った写真です。CM撮影というよりはドラマの撮影のようにも感じました。


主役の女優さんらしい人が我々の横まで飲み物を取りに来たので一緒に写真を撮らせてもらいました。腕を組んでもらっているのが私です。インドネシアの人に聞くと良く知られている女優さんだそうです。
名前はBecky Tumewuさん。
ネットで検索すると沢山表示されました。でもインドネシア語のようで書いていることは判りません。
Becky TumewuさんのTwitterです。→http://twitter.com/#!/BeckTum
クリックすると拡大

お店の名前はカフェ・バタヴィア「CAFE BATAVIA」 ネットを引用すると
1805-1850年建設。ジャカルタで二番目に古い建物。 Grand Salon (Java teak)地階は古典的ポピュラーアートのインテリアだが、階上は王室的雰囲気。この建物自体名所となり得る。 


お店の場所を紹介します。緑色のマーク( )が今回のお店Cafe Bataviaです。
posted by SORI at 10:36| Comment(50) | TrackBack(3) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本のネコちゃん


クリックすると拡大
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、日本のネコちゃんの12年前の記事を再掲載させていただきました。
喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます。
 2012年11月15日 掲載
 2025年01月06日 再掲載 閲覧数:7,060 nice!:199 CMT :22
 2025年01月07日     閲覧数:7,107 nice!:207 CMT :24
ワンコの散歩のときに珍しく同じ模様のネコちゃんが5匹いました。さっそく写真を撮りました。みんな警戒してこちらを見ています。もう少し近づいて写真を撮ろうとすると逃げちゃいました。以前に掲載させていただいたトルコの猫ちゃん
スイスのネコちゃん
のようには撮れませんでした。クリックすると拡大写真を表示するので少しは猫ちゃんの顔がわかると思います。一番、右の猫ちゃんの顔の模様だけが少し違うことが判ってもらえると思います。
上から二枚目の写真は、この写真から切り取ったものです。この距離でも警戒されていたのです。少し近づくと一匹が逃げて、冒頭の写真のように4匹となり、さらに近づこうとすると、みんな逃げてしまいました。
クリックすると拡大

今までに紹介した猫ちゃんたちです。興味のある猫ちゃんがいたら、是非ともタイトルをクリックしてみてください。写真はクリックすると全て拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大ロシアの猫ちゃんはシッポが特徴
まとめて見る場合はこちら→ポチッ
  ロシアの猫ちゃん
  スイスの猫ちゃん
  トルコの猫ちゃん
クリックすると拡大クリックすると拡大  イスタンブールの猫ちゃん
  ローマの猫ちゃん
  チャナッカレーの猫ちゃん
  沖縄の猫ちゃん
  箕面の看板猫ちゃん あんこ
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
posted by SORI at 04:45| Comment(32) | TrackBack(1) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

小さな村一番のレストラン

クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、トロイ遺跡の近くの小さな村一番のレストランの15年前の記事を再掲載させていただきました。
喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます。
 2009年07月10日 掲載
 2025年01月06日 再掲載 閲覧数:1,678 nice!:137 CMT :16
 2025年01月07日     閲覧数:1,861 nice!:167 CMT :31
クリックすると拡大右の写真の「トロイ遺跡の近くの小さな村のボス猫ちゃん」で紹介した村で昼食を食べました。料理名は判りません。これは鶏肉の煮込み料理 地鶏のようでおいしかったです。
食事が出来そうな我々の知っている町まで40Kmあったので地元の人にいろいろ聞いてこのお店を探しました。実はこの村はトロイ遺跡に近いところにありました。トルコには2006年と2008年と2009年の3回きました。

羊のひき肉のハンバーグのような料理 たぶん料理名はキョフテかな
クリックすると拡大

ピラフには豆料理がかけられていました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大厨房に入ってみました。
左から羊のひき肉料理とピラフと鶏肉の煮込み料理です。真中のピラフに豆料理をかけたものも食べました。それが上の写真です。
クリックすると拡大

店の中からの外の景色です。
クリックすると拡大

このお店が一番だと言われました。レストランはこのお店だけと言ったほうが正確かもしれません。お店の名前はERAY Köfte Salonuです。Köfte Salonuを翻訳するとミートショップなのでERAY肉料理店というところでしょうか。


こちらがGoogleマップは上の写真のレストランが写っている現在のストリートビュー(SV)です。緑色のトラクターの奥の小さな建物がレストランです。
レストランの左側に新しい2階建ての大きな建物が達っていました。そこにはレストランらしいお店も見えます。その新しい建物が建ったところが、前記事「トロイ遺跡の近くの小さな村のボス猫ちゃん」を最初に見つけたところです。
周囲を見ると今は、村は発展して町になったようです。レストランもいくつか出来たようです。
この場所をクリックするとMahmudiye
Ezine/Çanakkale, Türkiye
(地名)あるいはMahmudiye Aile Sağlık Merkezi(施設名)と表示されます。


昼時になると行列が出来るほど満員でした。当然ビールがほしくなりましたがイスラムが浸透した地元のレストランなので当然アルコールはありません。味も良かったし地元の雰囲気が味わえて良い経験になりました。片言ですがトルコ語が出来る人がいるといろいろ経験が出来ます。日本人なんて見たことないて雰囲気の場所でした。
クリックすると拡大

黄色のマークがレストランERAY Köfte Salonuです。村の名前を地図から読み取りました。Mahmudiyeです。
トルコに3年住んでいる日本人がトルコはレストランの値段が高いと嘆いていました。トルコは平均月収が4~5万円程度なのに食事の値段はヨーロッパ並みと話していました。このお店で一人当たりは600円くらいだったので町に比べると安かったですね。町でこの内容だと1800円はするイメージでした。

より大きな地図で トルコの小さな村 を表示
チャナッカレ(Çanakkale)からのレストランまでのルートです。
posted by SORI at 10:46| Comment(32) | TrackBack(2) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

トロイ遺跡の近くの小さな村のボス猫ちゃん

IMGP9729-480.jpg
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、トロイ遺跡の近くの小さな村のボス猫ちゃんの15年前の記事を再掲載させていただきました。
喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます。
 2009年07月10日 掲載
 2025年01月05日 再掲載 閲覧数:2,639 nice!: 96 CMT :16
 2025年01月06日     閲覧数:2,809 nice!:128 CMT :24
世界遺産になっているトロイ遺跡の近くの小さな村の猫ちゃんたちは、のんびり暮らしている感じでした。この猫ちゃんは村のリーダ格のようで、ちょっとスイスの猫ちゃんに似ています。トルコは猫ちゃんがすごく多いところでした。この猫ちゃんの行動を追ってみます。

見かけによらず優しい猫ちゃんで、子猫を見守っていました。
クリックすると拡大

よそ者が入ってきたら威嚇していました。貫禄勝ちです。
IMGP9731-480.jpg

みんなを引き連れてどこかに去って行きました。SV
IMGP9728-480.jpg

記憶を頼りに場所を探してみました。中央あたりの広場で猫ちゃんたちを見つけました。黄色のマーク( )が昼食を食べたレストランです。一番下で紹介のモスクも右の方(青マーク )に写っています。

より大きな地図で トルコの小さな村 を表示
こちらがGoogleマップで探した食事をしたお店のストリートビュー(SV)です。この画面の左端辺りが最初にボス猫ちゃんを見つけたところです。


鶏さんも放し飼いでした。猫ちゃんの主食は魚のようで、猫ちゃんが居ても鶏さんたちは逃げる様子もありませんでした。
IMGP9730-480.jpg

コメントを頂いたマンガ「動物のお医者さん」の『ヒヨちゃん』です。
クリックすると拡大クリックすると拡大

小さな村での出来事でした。SV
IMGP9727-480.jpg

魚も売りに来ています。いわしのような魚です。この車の荷台の下にも猫ちゃんが座っていました。現在のこの場所のSVでも魚売りの車が来ていて猫ちゃんが集まっていました。ワンちゃんも写っています。


IMGP9715-250.jpg右の写真をよく見てください。荷台の下に猫ちゃんがいるのが判るでしょうか。みんな猫ちゃんを大切にしているようでした。  
小さな村ですがモスクもありました。トロイ遺跡の近くにはレストランがありません。昼食のために立ち寄った村の出来事でした。手前に並んだ車の左端の車の下に上のネコちゃんがいます。下の写真をクリックすると拡大するので確認してみてください。SV
クリックすると拡大
posted by SORI at 13:20| Comment(26) | TrackBack(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

ローマの遺跡の中のネコちゃん

クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、15年前のイタリアのローマの猫ちゃんの記事を再掲載させていただきました。
喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます。
 2009年08月02日 掲載
 2025年01月03日 再掲載 閲覧数:4,356 nice!:46 CMT :10
 2025年01月04日 再掲載    :4,453 nice!:65 CMT :18
朝早く散歩していると遺跡の中で日向ぼっこ!
近づいても全く動じず。 
昔のことですが2009年8月2日16時15分ごろにNHKで「猫とローマの休日ツアー」のタイトルでローマのネコちゃんが放送されていいることを思い出しました。写真をクリックすると拡大するので見てやってください。

遺跡の中で日向ぼっこでした。どんなに近づいても、この場所から動きませんでした。きっとお気に入りの場所なのだと感じました。
クリックすると拡大

ローマではパックツアーからわかれて余分に1日滞在したのでゆっくりと見ることが出来ました。この遺跡の一角でした。
クリックすると拡大続きを読む
ラベル: イタリア
posted by SORI at 20:54| Comment(20) | TrackBack(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

ロシアのもふもふ猫ちゃん

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、14年前のロシアの猫ちゃんの記事を再掲載させていただきました。
喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます。
 2010年07月01日 掲載
 2025年01月02日 再掲載 閲覧数:2,695 nice!:124 CMT :30
 2025年01月03日 再掲載    :2,781 nice!:139 CMT :40
今、エストニアとの国境近くのロシアに来ています。森林に囲まれた小さな村です。そこの小さなホテルの昼食を食べました。我々が昼食を食べる間、お行儀よく待っている猫ちゃんがいました。我々のお余りを持っているのだと思います。しっぽがふさふさしているところがロシアぽい気がします。写真はクリックすると拡大とます。
ここの平均気温は4.2℃です。最低気温は-43℃ですが最高気温は34℃と寒暖の差が大きいところです。猫ちゃんも寒さに耐えられるように毛がふさふさしているのかも! 今(7月1日)は寒くもなく暑くもなくすごしやすい気温でした。猫ちゃんにとっても最高の季節のような気がしました。

まっくろの猫ちゃんもいました。


村の景観です。紹介の猫ちゃん以外にも沢山の猫ちゃんが住んでいました。
クリックすると拡大

この村のあたりで一番きれいな建物が泊まったホテルでした。奥に長いので見た目より大きな建物ですが、高い鉄柵の塀で囲まれていました。ストリートビュー(SV)→ポチッ
クリックすると拡大

こちらがGoogleマッブで探し出したホテルの航空写真です。
SVで探したホテルの名前はЦемотель(ツェモテリ)でした。


この日は、この小さな村からサンクトペテルブルグ空港まで車で3時間走り、フランクフルト経由で日本に帰ります。ここは、ものすごい小さな村のホテルですがインターネットは使えましたのでロシアからの最初の記事を掲載いたします。これ以外の記事は帰国後、今回訪問したベルリンの出来事も含めて報告いたします。この時に食べた昼食も帰国後に報告いたします。

ここを9時(日本時間 14時)に出発して成田空港に着くのは翌日の15時25分の予定なので、25時間25分の旅になります。家までとなると26時間を越える旅となるので記事の更新やコメントの入力が出来ないこと、お許しください。もしかしたらフランクフルトの空港でアクセス出来るかもしれません。
ラベル: ロシア
posted by SORI at 21:40| Comment(40) | TrackBack(3) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング