2024年12月27日

毎日が師走のアメ横? イスタンブールの市場

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、15年前のトルコの記事を再掲載させていただきました。
 2009年12月07日 掲載
 2024年12月27日 再掲載 閲覧数:2,278 nice!:146 CMT :38
 2024年12月28日 再掲載    :2,447 nice!:173 CMT :48
いつの間にかトルコも3回目の訪問となりました。遠くに4本の塔が見えるのがイスタンブールで最も大きいモスクであるスレイマニエ・モスクです。このあたりは世界遺産にも登録されています。その近くにエジプシャンバザール(市場)があります。地元の人たちがよく利用する市場です。ここにお土産を買いに行きました。

市場の広場の前にも大きなモスク(ジャミィ)がありました。モスクの名前はイェニ・ジャミィです。場所はトルコのイスタンブールです。
クリックすると拡大

広場から見た市場の入口です。昔、記事を掲載したオリーブの専門店もこのあたりにありました。
クリックするとオリーブの記事を表示

お土産を買え終えたころには暗くなっていました。
こちらで買ったお土産の記事です。写真やタイトルをクリックすると記事を表示します。クリックするとオリーブの記事を表示
 クリックすると記事を表示 トルコ石
 クリックすると記事を表示 カラスミ
 クリックすると記事を表示 キャビア
 クリックすると記事を表示 トルコの陶器

クリックすると潮騒のメモリー・3バージョン
そしてモスクもライトアップ
クリックすると天野春子
「あまちゃん」で益々、有名になった右上の写真(ネット)のアメ横の大晦日みたいです。クリックすると天野春子いや、「あまちゃん」のおかげで、アメ横も、いつも大晦日のように賑わっているのかもしれません。右の写真は天野アキのお母さん天野春子の若い時です。
大阪だと大晦日の黒門市場かな。右上のアメ横の写真をクリックすると潮騒のメモリーを聞くことが出来ます。
それにしてもエジプシャンバザールは、すごい人です。 
クリックすると拡大

どこまで行ってもすごい人です。


市場は屋外だけではなくアーケードのある部分もあります。


魚屋さんです。小あじ(イスタヴリットİstavrit)が1kgあたり約300円です。鰹(パラムットPalamut)もあります。
クリックすると拡大

別の角度から見てみました。一番手前はたぶんカタクチイワシのハムシHamsiですね。
クリックすると拡大

近くに金角湾とガラタ橋があり、その前の広場で鯖サンドを売っている船が沢山停泊している場所です。丘の上には冒頭の写真に写っていたイスタンブール最大のスレイマニエ・モスクがありました。クリックすると拡大
緑色マーク( )が鯖サンドを作って売っている船が沢山停泊している場所で、その下の青色マーク( )が今回の紹介のエジプシャンバザールです。一番左側の青色マーク( )がスレイマニエ・モスクです。

より大きな地図で イスタンブール を表示
庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」の歌を追加させてもらいました。是非とも中央のプレーボタン( )をクリックしてみてください。
posted by SORI at 19:26| Comment(52) | TrackBack(4) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング