
2022年12月13日に塩原温泉のその1の記事で紹介した友人2人計3人でちょっと話題のお店で食事をしてきました。3人が一緒に食事するのは新型コロナ渦のおかげで、ゴルフ以外では塩原温泉以来になります。つまり2019年12月14日以来、つまり3年ぶりなのです。上の写真は私が食べた御料鶴小鉢膳です。
話題の理由の1つ目がJALグループの食材を扱うJAL Agriportのレストランであることから料理だけでなくファーストクラスのラウンジの雰囲気が味わえることなのです。さらにCOVID-19の影響で航空機の運航本数が減少した期間中は現役の客室乗務員も接客をしていたそうです。JAL Agriportは日本航空と和郷園(農事組合法人)の共同出資により2018年4月18日に設立され会社で、成田国際空港周辺の9市町(成田市・富里市・香取市・山武市・栄町・神崎町・多古町・芝山町・横芝光町)を中心に、観光農園運営やプライベートブランド商品の販売などの農業事業を行っているそうです。
話題の2つ目の理由がこの写真のように成田空港の地元農家の民家を借りてリノベーションされた空間で食事ができることなのです。

話題の3つ目の理由が成田空港の近くでありながら、公共の交通機関で行くのはほぼ不可能な場所にあることなのです。不便ですが、これが魅力の一つに感じられる空間なのです。つまり行く手段は下に書いている3つに限られるのです。見ているとほとんどが②と③でした。公共の交通機関で行くのはほぼ不可能と書いたのは1日数本のバスが近くの県道44号を通っていますが、残念ながら食事どきには走っていないのです。参考ですが近くのバス停の名前は夜番(千葉交通・栗原線 5本/日 7:18 9:08 13:08 17:48 19:48)と川上(コミュニティーバス 1本/日 18:34)です。13:08着がありますが帰りは16:53発になってしまいます。
① 徒歩往復2時間→ルート図
② タクシー →ルート図
③ 自家用車

我々は京成成田駅の近くに住んでいる人の車で行きました。京成成田駅で11時25分にピックアップしてもらってレストランに向かいました。友人は新しい車を買ったばかりで、アイサイトの最新の半自動運転を体験させてもらいながらレストランに向かいました。写真は千葉県道44号線からレストランがある道に入るところです。写真の左端に 御料鶴と書かれた看板が写っています。

細い道を進むとレストランが見えてきました。道の左側に見える大きな民家がダイニングポイント御料鶴(Dining Port 御料鶴)です。SV

レストランに入る入口の門です。駐車場も門の中にあります。SV

駐車場にはすでに沢山の車が来ていました。駐車場の奥の方から撮った写真です。左の建物がレストランです。向こうの方から入ってきました。

建物が見えてきました。

建物の正面です。渡り石の先に入口があります。

席に着くとメニューが出されました。私は御料鶴小鉢前にしました。のこりの2人は千葉県産せんば牛のすき焼き膳にしました。いずれの料理にもソフトドリンクが付いていてソフトドリンクのメニュー欄から好きなものを選びます。機内食風の料理もありました。国際線のラウンジで人気のビーフカレーも食べれます。懐かしく思う人や、食べたことのない人にお勧めです。
御料鶴小鉢前 2,300円
千葉県産せんば牛のすき焼き膳 2,500円
鰻の白醤油焼き膳 3,500円
本日のパスタ膳 1,650円~
千葉県産せんば牛の肉まぶし膳 3.500円
JAL特製オリジナルビーフカレー 1,700円
御料鶴でフライト気分 1,650円
キッズプレート 1,100円

久しぶりに会っての食事なので、ビールやお酒を飲みながらの話になりそうなのでフライドプテト(600円)も頼みました。

私はもちろんビールにいたしました。

車を運転していない方の友人は日本酒を頼みました。ただし私も半分くらいいただきました。

私が頼んだソフトドリンクはジンジャエールでした。この写真からお店の中の雰囲気が判っていただけると思います。

フライドポテトが出てきました。量もあり熱々だったのでこれを頼んだのは大正解でした。

御料鶴小鉢膳が出てきました。

成田産にんじんのムース
富里産桜美卵のニラの出汁巻き
水郷赤鶏のトンナートソース
菜の花ぶたのチャーシュー ネギ塩だれ
鰯の卯の花漬け
ふろふき大根の味噌だれ
地元野菜のサラダ
多古米ごはん
味噌汁
香の物

こちらが小鉢類です。

こちらが「地元野菜のサラダ」のサラダです。見るからに新鮮そうでした。

そしてこちらが「菜の花ぶたのチャーシュー ネギ塩だれ」です。

こちらは「水郷赤鶏のトンナートソース」だと思います。

こちらが「成田産にんじんのムース」のようです。食べる前は、この料理だけは名前が判りませんでした。

こちらは「ふろふき大根の味噌だれ」です。

こちらは「富里産桜美卵のニラの出汁巻き」です。

こちらは「鰯の卯の花漬け」です。おしながきでは魚の名前のところが鯛のようにも見えましたが、鰯(いわし)でした。千葉といえば鰯が有名です。

そして、香の物と

味噌汁です。

JALらしい箸置きが使われていました。

拡大いたしました。

箸なしの写真も紹介します。

ビールは2杯目を注文してしまいました。

友人2人が選んだ「千葉県産せんば牛のすき焼き膳」です。

お椀を開けた写真も撮らせてもらいました。

私は食べていないのでわかりませんでしたが、これはおいしかったようです。確かに見ただけでも美味しそうでした。

「千葉県産せんば牛のすき焼き膳」が出てきたところで記念写真をスタッフの方に撮ってもらいました。私は真ん中です。いい記念になりました。

料理がそろった写真です。上の写真から切り取りました。

この中に飛行機(B777-200)の部品を使って作ったモニュメントがあります。新型コロナ禍のためにB777-200は早期退役となったそうです。

話は尽きなかったのでコーヒーも頼みました。

今の季節は寒いので使えませんが、外のエリアでも食事ができるようになっていました。お店を紹介します。
名前 Dining Port 御料鶴 (ダイニングポート ゴリョウカク)
住所 千葉県成田市川上245-219
電話 0476-36-5272
営業 平日 11:00~15:00 土日祝 11:00~16:00
定休 不定期(月に1日メンテナンス作業のため休業)
SV https://goo.gl/maps/yho6nigXPW5muxQX9 3D

食べ終わった後は京成成田駅に送ってもらいました。約2時間の楽しい食事会でした。次回はゴルフのメンバーも加わって2023年1月22日に決まりました。SV
