


前記事で兵庫面の芦屋の居酒屋を紹介し、前々記事で今までに食事をしたレストランの場所をプロットしたGoogle地図を紹介させていただきました。そのGoogle地図にプロットしている海外のレストラン(177店)に関しては、ほぼ100%記事にしているのに対して、日本国内のレストランに関してはプロットしている248店舗の約50%(127店)しか記事を書いていないことに気が付きました。書くつもりだったお店も別の記事を書いているうちに後回しになっていたのです。そこで忘れてしまう前に印象的な飲み会を遡って紹介することにいたしました。と言っても本呑み会は、少し前に記事で紹介した20種類のワインが飲み放題の飲み会の一つ前の三宮(三ノ宮)での飲み会です。



席に着くと目の前に。この日の料理の献立(おしながき)が置かれていました。
今回は2時間飲み放題付きの下記のコースです。
前 季節の八寸盛り
造 お造り三種盛り
吸 枝豆の冷製ポタージュ
粋 燻製三種盛り
肉 神戸牛の赤ワイン煮込み
魚 鱸のフリット ~自家製チリと奄美の塩~
飯 自家製コーンドビーフの石焼リゾット
果 自家製レアチーズケーキ ~ベリーソースと一緒に~
季節の果物

先ずは前菜の「季節の八寸盛り」です。充実した前菜でした。ネットでこちらのお店の「季節の八寸盛り」の写真を検索してみると内容は頻繁に変えているようで同じ内容の写真はありませんでした。

むうぴょんこさんからコメントを頂いた長方形の茶色い物体を拡大いたしました。クリックするとさらに拡大するので食べ物の名前を推測してみてください。最初は小さなつぶつぶを固めたように思いましたが、よく見るとつぶつぶは麺状のものの断面のように見えます。あるいは長いものような食材を使ったのかもしれません。

先ずはビールで乾杯です。うれしいことに結婚が決まった人がおられました。そのお祝いでもあったのです。実はこの飲み会は若い人が多いのです。

次は、お造り三種盛りでした。真ん中は明石の真鯛です。

神戸で刺身と言えば沢山の白身の魚が思い浮かびますが、先ずは明石の鯛ではないでしょうか。塩昆布が乗っています。確かに塩昆布で食べるのも美味しかったです。

トマトの果汁が入ったビールがあったので飲んでみることにいたしました。調べた結果、雪月風花さんのメニューの中にレッドアイがあったので、リュカさんからコメントいただいたようにレッドアイのようです。標準的なレシピはビール1/2+トマトジュース1/2+セロリだそうです。ただし今回の場合はセロリの味は感じませんでした。

枝豆の冷製ポタージュも出てきました。中央の白い部分は生クリームだと思います。

燻製三種盛りです。チーズとタクワンとトマトの燻製です。珍しい燻製に出会えました。

メイン肉料理の神戸牛の赤ワイン煮込み です。

いつもであれば、肉が出てきたら切って断面を紹介するのですが、この日は話が盛り上がって撮り忘れました。したがって拡大写真に代えさせていただきます。

ワインやビールも色々ありました。皆さんも沢山飲まれていました。

魚料理は鱸のフリットです。自家製チリと奄美の塩が添えられていました。

こちらも拡大写真を掲載させていただきました。下側が鱸のフリットで、上が茄子です。飾りつけも洒落ていました。

〆は冒頭の自家製コーンドビーフの石焼リゾットですが動画で紹介したいと思います。先ずはプレーボタン( ► )をクリックしてみてください。動画には皆の声が沢山入っていて仕事の話が出てきていたので音声部分は音楽に変更させていただいています。
動画を撮った後の自家製コーンドビーフの石焼リゾットの写真です。この時点でも石焼鍋の縁の部分が沸騰しています。
コーンドビーフ(Corned Beef)はコンビーフのことです。



お店を紹介いたします。地図の中に沢山の臙脂色マーク(


店名 雪月風花(せつげつふうか)
住所 兵庫県神戸市中央区北長狭通2-1-1 パープル山勝6F
電話 078-333-0075
営業 17:00~24:00
定休 無休
最寄 阪急三宮駅(西口から140m) 阪神三宮駅 JR三ノ宮駅
阪急および阪神の現在(2014年以降)の正式駅名は神戸三宮