


九十九里浜の宿に泊まって、前々記事で地元の食材の夕食を紹介して、

こちらが九十九里浜で泊まったニュー太洋の朝食です。
アジの干物に2つの小皿に茶碗蒸しにみそ汁にご飯です。

こちらが2つの小皿です。左にはイワシとタマネギの酢漬けがトマトに乗った料理です。右の小皿には3品乗っていました。

これがアジの干物です。不思議と海の近くで食べると格別に美味しく感じました。

絶妙の焼き加減を伝えたくて拡大いたしました。クリックするとさらに拡大いたします。

これはアオサの茶碗蒸しです。アオサの分類を記載します。
界 : 植物界 Plantae 又は アーケプラスチダ Archaeplastida

綱 : アオサ藻綱 Ulvophyceae
目 : アオサ目 Ulvales
科 : アオサ科 Ulvaceae
属 : アオサ属 Ulva
一般 : アオサ
沖縄 : アーサ 又は アーサー
鹿児島 : オサ

アオサを拡大いたしました。今までにアオサを食べたのは沖縄のホテルの朝食で出てきたグルクンのアーサ餡でした。

こちらの味噌汁には九十九里浜で獲れた地元の大きな蛤が入っていました。つまりハマグリの味噌汁でした。

ハマグリが入ったいたことを伝えたくて味噌汁を飲み干した後の写真も掲載いたしました。

デザートもついていました。

さらにコーヒーも出てきたので、食事の後もゆっくりと話をすることが出来ました。宿を出発したのは9時1分でした。地元を感じさせてくれる朝食でした。家では、いつも納豆とメカブと野菜ジュースの朝食のこともあり、充実した朝食を食べたのは久しぶりでもありました。

今回の宿の場所を紹介します。地図の中の右側の緑色マーク(



━━━━ 九十九里浜 全長・約60km

住所 千葉県山武市本須賀3841-72
電話 0475-84-1129
最寄 フラワーバス 成東海岸バス停 JR成東駅から乗車
ラベル:九十九里浜