写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。
オルセー美術館(Musée d'Orsay)で最上階の印象派展示室(Galerie des Impressionnistes)を見た後、地上階に下りて最初に行ったのがゴッホやゴーギャンなどのポスト印象派の作家の作品が展示されている場所でした。特にゴッホの作品は印象に残ったので、本記事ではゴッホの作品を紹介したいと思います。
その展示室がこちらです。5枚ともゴッホの作品です。左から順に日本名とフランス名を紹介します。下で詳しく大きな写真で紹介いたします。
二人の少女 Deux fillettes
医師ガシェの肖像 Le Docteur Paul Gachet
ガシェ医師の庭で Dans le jardin du docteur Gachet
オヴェールの教会 L'église d'Auvers
コードヴィルの藁葺き屋根の家 Chaumes de Cordeville

それではゴッホの作品を紹介したいと思います。日本では姓(苗字)をゴッホと呼んでいますが、オランダ人名のVanはミドルネームではなく姓の一部であることから姓はVan Gogh(ファン・ゴッホ)なのです。
作家
フィンセント・ファン・ゴッホ Vincent Van Gogh
姓 ファン・ゴッホ Van Gogh
名 フィンセント Vincent
作品 Portrait de I'artiste
制作 1889年

独特のゴッホの絵のタッチを紹介したくて拡大いたしました。

上の拡大写真でも表面の凸凹は紹介しきれないので、さらに拡大いたしました。クリックすると特別に大きく拡大いたしまします。是非ともクリックしてほしいです。少しは表面の凸凹を感じてもらえるかもしれません。

それではファン・ゴッホを紹介します。右の写真がファン・ゴッホの写真です。すでにお気づきのように上の絵はファン・ゴッホ自身の肖像画だったのです。作品のタイトルPortrait de I'artisteは「画家の肖像(自画像)」でした。ウィレム(Willem)がミドルネームで省略されてフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)と書かれることが多いです。
名前 フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ
Vincent Willem Van Gogh
出生 オランダ南部の北ブラバント州ブレダに近いズンデルト(Zundert )村
生誕 1853年3月30日
死没 1890年7月29日(満37歳没)
1886年2月末(32歳)にパリに夜行列車で来て始まったフランス居住時代に、主要な作品のほとんどが制作されました。フランス居住時代は次のように分けられます。
1886年2月~1888年2月 パリ居住時代
1888年2月~1889年5月 アルル時代
1889年5月~1890年5月 サン=レミでの療養時代
1890年5月~1890年7月 オーヴェル=シュル=オワーズ
1888年12月23日に発生したファン・ゴッホ自らの耳たぶを切り落とす事件は有名です。そのことによりアルル市立病院に収容されました。ファン・ゴッホは1890年7月29日にオーヴェル=シュル=オワーズ(Auvers sur Oise)で亡くなりましたが、拳銃による自殺と言われているにもかかわらず即死ではなく傷を受けてオーヴェルのラヴー旅館に、自ら帰り着いて2日後に亡くなっていることから、謎となっています。少年たちの拳銃暴発説などもありますが、拳銃による自殺が定説です。70年後の1960年に農地から発見された拳銃はアムステルダムにあるファン・ゴッホ美術館にて展示されいるそうです。先ずは右の写真をクリックしてみてほしいです。


ファン・ゴッホは短い期間に偉大な作品を沢山残しています。オルセー美術館にも沢山展示されていたので一部を紹介します。
作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 Tête de paysanne hollandaise オランダ人農婦の顔
制作 1884年 オランダ時代

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 Paysanne prés de l'âtre 暖炉の前の農民
制作 1885年 オランダ時代

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品
L'Arlésienne アルルの女(ジヌー夫人) 制作 1888年 フランス・アルル時代

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 La Nuit étoilée 星降る夜
制作 1888年 フランス・アルル時代

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 La Méridienne 昼寝
制作 1889年~1890年 サン=レミでの療養時代

ファン・ゴッホが亡くなった年である1890年描かれた絵画を4枚紹介します。
作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 Mademoiselle gachet dans son jardin 庭のガシェ嬢
制作 1890年(没年)

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 Chaumes de Cordeville コードヴィルの藁葺き屋根の家
制作 1890年(没年)

絵のモデルであるポール・ガシェ(Paul-Ferdinand Gachet)は、オーヴェル=シュル=オワーズ在住の精神科の医師で、美術愛好家であり、アマチュアの画家でもありました。ファン・ゴッホの晩年における主治医でありました。医師ガシェの肖像には第1バージョンと第2バージョンがあり、こちらの絵は第2バージョンです。
作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 Le Docteur Paul Gachet
医師ガシェの肖像 制作 1890年(没年)

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 Deux fillettes 二人の少女
制作 1890年(没年)

作家 フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)
作品 左:ガシェ医師の庭で 右:オヴェールの教会
左:Dans le jardin du docteur Gachet
右:L'église d'Auvers
制作 左:1890年(没年)
左:1890年(没年)

娘も沢山の絵の写真を撮っていました。撮っているのは上の写真の右側の絵であるL'église d'Auvers(オヴェールの教会)です。これで本記事でファン・ゴッホの作品を12枚紹介したことになります。作品の日本名は
2008年9月に訪問された方の記事を参考にさせていただきました。

オルセー美術館の建物を紹介します。オルセー美術館の建物は1900年のパリ万国博覧会開催に合わせて、オルレアン鉄道によって建設されたオルセー駅の鉄道駅であったことは有名です。
名前 オルセー美術館 (Musée d'Orsay)
住所 1 rue de la Légion d’Honneur, 75007 Paris
時間 9:30~18:00(木曜は21:45まで)
休館 月曜日 1月1日(祝) 5月1日(祝) 12月25日(祝)
最寄 Musée d’Orsay駅 Solférino駅 Assemblée Nationale駅