


すでに「鴨セイロ」や「とろろご飯」の記事で紹介した通り、学生時代のサイクリング部の友人からのお土産の中にブルーベリージャムがありました。


門:被子植物 angiosperms
:キク類 asterids
:コア真正双子葉類 core eudicots
目:ツツジ目 Ericales
科:ツツジ科 Ericaceae
亜科:スノキ亜科 Vaccinoideae
属:スノキ属 Vaccinium
節:シアノコカス Cyanococcus
すぐにパンにつけていただきました。すごく新鮮で果実がそのままの形で残っていて、美味しかったです。

ブルーベリーの元になった植物は南アメリカにあり、その植物がカリブ海諸島を経て北アメリカに渡って進化しブルーベリーとなったそうです。抗酸化物質として知られているアントシアニンを豊富に含んでいることが有名です。

カスピ海ヨーグルトにも入れていただきました。やはり市販のジャムとは一味も二味も違うすばらしいジャムでした。
ブルーベリーは6系統があり、食用として重要なのは下記の3系統だそうです。細かい品種は数百種にも及び、日本で導入されている品種だけでも約100種になる

ハイブッシュブルーベリー系統(栽培種)
ラビットアイブルーベリー系統(栽培種)
ローブッシュブルーベリー (野生種)
