


ご近所の親しい方から丹波の黒豆の枝豆をいただきました。実家が丹波篠山が近いそうで毎年送られてくるそうです。今までに何度もいただいていましたが、美味しいので紹介したいと思い記事にいたしました。
兵庫県の丹波篠山と言えば黒豆が有名です。その黒豆の枝豆です。
袋ネツトの中に入っていた説明書です。
名前 丹波篠山黒枝豆
生産者 森農園
住所 兵庫県篠山市西古佐993
電話 079-594-1335

沢山の量があったので、半分をすぐに茹でました。茹でるとすぐにお湯の色が変わるので普通の枝豆ではないことが伝わってきました

茹で上がりがこちらです。皮に色がついているのが特徴です。

少し黒くなりかけの色がついていて大粒です。乾燥すると真っ黒の丹波の黒豆になるのです。

皮と一緒に撮りました。丸々としてしっかりとした枝豆であることが判ると思います。美味しくいただきました。

お酒に合う枝豆を頂くので、実家の宝塚に帰省した時に買ってあった、ぎんなんも焼きました。


この日の純米吟醸は福島の地酒にいたしました。嘉永3年(1848年)より続く伝統の技で作られたお酒だそうです。
銘柄 那須連峰流泉 純米吟醸
種類 純米吟醸(精米歩合60%) やや辛口
酒蔵 白河銘醸(株)
住所 福島県白河郡西郷村大字小田倉字中庄司4の2
原料 米、米麹

平目の刺身も用意いたしました。

味噌漬けの焼魚も用意いたしました。

焼魚の身もプリプリして美味しかったです。

デザートは丸々ミカンの缶詰を入れたヨーグルトでした。
