


先月のことですが、2015年11月11日から11月18日に中国に行っていました。すでに紹介の通り中国100回目の訪問だったわけですが、最近よく行く町で新しい日本食店が出来ていました。前回7月に来た時には無かったので、出来たばかりのお店で、ここに住んでいる日本人の人が住まいから近いこともあり良くいくお店でもあるのです。私が中国に到着した翌日の11月12日にさっそく行きました。 ☆マークの付いた写真は、クリックして出てきた拡大写真を中国からでも見ることが出来ます。もちろん、日本ではすべての拡大写真を見ることが出来ます。
こちらが2階席です。普段は仕切られていますが、仕切りを取っ払うと並んで座ることが出来ました。

お通しは卵焼きでした。どうやら上海で修業した板前さんの自慢の一品のようでした。

やっぱり生ビールです。おいしいビールが飲めるようになってきました。

オニオンスライスを頼みました。

何度も来ている人に人気なのが、この、もつ煮込みでした。確かになかなかの味でした。

こちらはカボチャの漬物です。これは、私が日本から持ってきたお土産の京漬物です。京漬物は27個持ってきて皆さんに渡しましたが、それを提供していただいたのでした。

こちらも私のお土産の茄子の京漬物です。もちろん、持ち込みはOKです。

冬は鍋ですね。2テーブルだったので、どーんと寄せ鍋を2つ頼みました。

鍋は量があったのでお酒も進みました。

焼き鳥も頼んでみました。

お寿司も頼みました。この日は初めてのお店で大満足でした。

2015年11月14日~15日は、仲間の日本人27名でバスツアーで、この町から蘇州と陽澄湖に行ってきました。恒例の上海蟹ツアーです。このバスツアーに関しては後日報告いたしますが、帰った来た11月15日も夕食のために4名で、こちらのお店に来たのです。
その時にメニューの中に鰻の蒲焼があることに気が付きました。蒲焼が出来るのであれば白焼きも出来るのではないかと聞くと、出来るとのことなので焼き方も伝えて頼みました。おろしニンニクも用意してもらいました。これが美味しかったので、みんなで食べようと、翌日の11月16日には2階がすべて貸し切りになる人数で予約いたしました。もちろん白焼きが出来る鰻があることも確認いたしました。


さらに驚かされたのが、このセッティングです。お通し(前菜)も含めてきれいに並べられて準備されていました。いつもは卵焼きだけのお通しですが、3品が乗っていました。ちなみに中国では日本と違いお通しは無料なので、すごいサービスをしてくれていることが分かってもらえると思います。

その前菜を拡大いたしました。卵焼きに、海老のから揚げに、焼きクワイでした。この珍しい焼きクワイがなかなかのものでした。

生ビールはキリンビールとアサヒビールがありました。

私はキリンビールを頼みました。

前日に来た時に気に入ったゴボウのかき揚げをすぐに頼みました。

こちらはおでんです。

サーモンのサラダも頼みました。

大きくて見事なホッケでした。

拡大すると上質のホッケだと判ります。焼き具合もよかったです。☆

この煮つけも美味しかったです。日本だと高価な料理です。

煮つけの写真も拡大したくなる味わいでした。身がころころしていました。☆

出てきました、鰻の白焼きです。おろしニンニクとおろしショウガとわさびを用意してもらい、お好みでいただきました。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大した写真を掲載いたしました。クリックするとさらに拡大します。☆
新メニューの名前はズバリ
名前 鰻の白焼き
たれ おろしニンニク おろし生姜 わさび

鰻の白焼きは、さらに追加で頼みました。サラダの飾り付けは雰囲気が似合わないのでシンプルな形で出してもらいました。

こちらも拡大いたしました。カリカリ感が伝わると思います。こちらは脂が落ちるまで焼いてもらいました。どちらも美味しかったです。好みで頼んでみてください。☆

串カツも頼みました。

こちらは前日の湯豆腐です。白菜、春菊、エノキがたっぷり入った湯豆腐です。

この日は沢山豆腐を食べたかったので豆腐だけの湯豆腐を頼んでみました。お願いした通り沢山豆腐の入った湯豆腐が出てきて大満足でした。

湯豆腐も美味しくいただきました。

デザートはメロンとリンゴでおいしかったです。

初めて来た人にお茶セットがプレゼントされるのです。もちろんもらって日本に持って帰りました。

右の写真(☆)の真ん中が私ですが、私の右側に立っている人が白焼きを作ってくれた板前さんです。普通の服なので言われるまでわかりませんでした。卵焼きが自慢なので、きっと寿司職人なのだと思います。壁の小さな丸いものは丸い木です。好きなメッセージを書くと両面テープで壁に張ってくれます。
もちろん書かせていただきました。お店を紹介します。

住所 安徽省蕪湖市中二街0557
電話 0553-288-0909
営業 11:00~23:00
定休 無し
地図 https://goo.gl/maps/8xa3mChvfVx

現在は、この町には下のリストにあるように、日本食が食べれるお店が沢山ありますが、今から11年前は日本食店は名月(or 夕月)という名のお店が1軒あるだけでした。記載している年数は類推も入っているため正確ではありません。これ以外に大型スーパーのフードコートにも日本食店があります。十分に把握していませんが、合わせれば20店は超えると思います。ただし本格的な和食が食べれるのは、「桜」と「西京」と「にんにん」と「鳥楽」だと思います。〇●●しるしは食事をしたことがあるお店です。着色●●は記事掲載済みで、クリックすると記事を表示します。今後、掲載記事を増やしていく予定です。
下の写真は2006年~2011年に開業していた「遥の川」です。
この町の日本料理店は
名月(2000年) → 遥の川(2006年) → 桜(2010年) → 多様化(2013年)
の流れで進んできた気がします。
〇 | 名月 | 2000年~2006年廃業 | 居酒屋 | |
● | 遥の川 | 2006年~2011年廃業 | 本格和食 | |
〇 | 千味ラーメン | 2005年~2008年廃業 | 味千から訴訟を受ける | |
〇 | 味千ラーメン | 2008年~ | 数店舗に拡大 全土で600店以上 | |
〇 | 桜一号店 | 2010年~ | 本格和食 | |
● | 桜二号店 | 2011年~ | 本格和食 活き造りが食べれる。 | |
桜三号店 | 2012年~ | |||
〇 | 桜四号店 | 2013年~ | 本格和食 ファンタワールド入口 | |
桜五号店 | 2014年~ | |||
〇 | 桜六号店 | 2014年~ | 焼肉 | |
桜七号店 | 2015年~ | |||
〇 | 西京 | 2013年~ | 合肥で展開の本格店が進出 | |
● | (塩焼きの店) | 2013年~2014年廃業 | ||
〇 | にんにん | 2014年~ | イタリアンも食べれる人気店 | |
● | 鳥楽 | 2015年~ | 本格和食 鰻の白焼きが食べれる。 | |
金太郎 | 2011年~ | |||
万歳(寿司) | 2012年~ | |||
将軍(回転寿司) | 2013年~ |
