2014年08月25日

ミラノの日本食店

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
海外も10日目になると日本食も食べて見たくなります。
ホテルの近くの日本料理店に入ると我々以外はイタリアの女性ばかり。高級店だから、お店の店員さんは、すべて着物姿の日本人でした。でも着物姿の日本人の店員さんより、隣の席の、こちらのお嬢さんが一際目立っていました。
箸のVサインが洒落てます。

お寿司と白ワインが合いそうです。


クリックすると拡大お願いして写真を撮らしてもらいました。上の2枚の写真はこの写真から切り取ったものです。
 店名 都  Miyako
 住所 Via San Gregorio, 23 Milano
 電話 02-2951-3908
 営業 12:00~14:30 19:00~23:00
 定休 月曜日
 HP  http://www.miyako.it/index2.htm

日本食店・都(Ristorante Giapponese Miyako )の場所を紹介します。
はすでに紹介したイタリアレストランの名店 Da Iliaです。
   日本食店 都
   Ristorante Da Ilia
   ミラノ中央駅
    宿泊ホテル→Ristorante Da Ilia 1.6km

より大きな地図で 日本食店・都 を表示
下の写真がミラノ中央駅近くで泊まったホテルです。このホテルから歩いて行ける場所でした。今回の日本食店はホテルで教えてもらったのでした。
クリックすると拡大

追伸
2014年8月25日から9月5日まで中国に行きます。帰国するまでネットのアクセス事情の関係から皆様のところに訪問できないことお許しください。家を7時に出発して上海の浦東空港から車で400km()移動するので、ホテルには17時ごろに着くと思います。いつも海外は1週間以内の滞在ですが、今回は12日間と、少し長くなります。9月1日から離着陸時も写真が撮れるようになったので帰国便は窓際の席を予約いたしました。おそらく8月25日9時40分以降にクリックすると成田→上海の飛行ルートをリアルタイムで表示します。→Flight Aware 8月25日 8月23日


2014年8月23日のJL873の飛行高度と飛行速度です。上の赤色ライン()の飛行ルートも8月23日のものです。8月25日も高度と速度は類似していると思います。ただし飛行ルートは毎回違うようです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 06:55| Comment(34) | TrackBack(0) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

有名店で前菜だけ



ミラノでトスカーナ料理の有名店でスパケッティーとサラダだけ注文!不思議なことにスパゲッティーはシンプルなものだけです。
両方ともシンプルでしたが味はさすがでした。
スパゲッティーは茹で加減とトマトソースできまることを実感してしまいました。

サラダ 味付けはチーズとオイルだけ


変ったビンに入ったビールでした。開けるのにコツがいります。ビンを持って帰るつもりでしたが帰るころには忘れてしまってました。残念! ビールだけは沢山飲みました。


ポテトフライとポテトチップ
ビールを頼むと無料でだしてくれました。もちろんお店の特製で熱々です。最近では家で作らない限りなかなか食べれません。


クリックするとお店のホームページお店の名前は「da Ilia」で以前にアンティチョークの料理を紹介したお店です。
本当はメインデッシュを食べるのが普通ですが食べすぎになるので、この日は有名店ではあるけれどメインデッシュを頼みませんでした。でもスパゲッティーの美味しさに大満足でした。
予約までしていったので驚かれたかも! 前菜とビールだけで帰っていった感じです。 
イタリアでのディナーではスパゲッティーは前菜なのです。
でもビールは沢山飲みました。これにもビックリしたかもしれません。
普通はワインを頼むはずなので!


店内です。この時は我々以外にも日本人の人が1組来られていました。


前菜に造り置きの料理をチョイスする方法もあります。いろんな料理の中から自分で選びます。こちらは相方が頼みました。
posted by SORI at 07:17| Comment(22) | TrackBack(1) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

ミラノのチョット贅沢な夕食

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

先ずは前菜として野菜のフリッタからです。

次が待望の生牡蠣です。生牡蠣は冬のもの! これは日本だけではなく世界共通ですね。だからこの時期は、ほとんど生牡蠣は置いていないけれど!出てきました。大きな牡蠣です。日本でも岩牡蠣だけは夏に食べるのと同じですね。この時期としては最高の贅沢かもしれません。聞くとフランスの牡蠣だそうです。
クリックすると拡大

そして追い討ちです。
オマールエビまたはロブスターのスパゲッティーです。!
手前のカニツメの肉の大きさからするとオマールエビだと思います。
エビの量だけでもおなか一杯です。かなり大きなエビでした。
クリックすると拡大

ついに食べれました。イタリアでタコです。
イタリアではタコは食べると聞いていましたが実際に食べるのは初めてです。
軽くスモークして薄くスライスされていました。これだといくらでも食べれます。
クリックすると拡大

ワインで食事していましたが強いお酒も出してくれました。これは一杯だけです。  グラッパだったかな。


ワインは冷えたイタリアワインを何種類か飲みました。
その中の一つです。
調べるとラベルにあったRIVALTAは場所の名前です。

リヴァルタ・ボルミタ地区のワインかな!
もちろんビールもいただきました。

最後ははデザートですね。これ以外にチョコレートも出てきました。


お店のマークです。 

最後にシュフが挨拶に出てきてくれました。
実はここは普通のレストランではないのです。郊外のスポーツクラブなのです。高級スポーツクラブ??
そこでシーフード中心の食事を出してくれるのです。
知る人ぞ知る有名店と見ました。一番下に掲載した地図を見てください。ミラノの中心から結構、車で走りました。
 お店の名前
  Ristorante Ateneo del Gusto   

沢山のテーブルがあります。        
この写真は店外の普通のテーブルですが、我々が食事をした店内はホテルなみに、りっぱでした。食事だけではなく雰囲気も楽しめました。

スポーツクラブだからこんなものも飾ってあります。


場所を調べてみました。
住所は「Via dello Sport,1 - San Felica di Segrate(MI)」です。 
Via dello Sportは通りの名前かな!
クリックすると航空写真
posted by SORI at 18:44| Comment(34) | TrackBack(0) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

アンティチョーク(Artichoke)料理

クリックすると拡大
前記事で紹介したベルガモ(Bergamo)のレストランで昼食を食べた後に列車でミラノに戻ってきて、ミラノでも夕食に有名なイタリアレストランに入りました。そこで初めてアーティチョークあるいはアンティチョークという食べ物を知りました。
ミラノでトスカーナ地方の料理を出すレストランda Iliaで我々が普通のサラダを食べていたとき一緒のイタリア人が見かけない野菜を使ったサラダを食べていました。それがアンティチョークでした。
アーティチョークとも言われるみたいです。英語を見ると当然ですが、ネットだとアーティチョーク(Artichoke)との言い方が多いです。さっそく、その人に、このアンティチョークを使った料理の注文を任せたところ、上の写真の料理が出てきました。料理名は「アンティチュークと牛肉のカルパッチョ」です。
アーティチョークは食用アザミの若いつぼみです。和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)で、地中海沿岸原産だそうです。右下の写真はネットから拝借しました。
クリックすると拡大 門  : 被子植物門     Magnoliophyta
 綱  : 双子葉植物綱    Magnoliopsida
 目  : キク目       Asterales
 科  : キク科       Asteraceae
 亜科 : アザミ亜科     Cynareae
 連  : アザミ連      Carduoideae
 属  : チョウセンアザミ属 Cynara
 種  : チョウセンアザミ  C. scolymus
マーク.jpg   アンティチョークの写真 ⇒ Google検索

フレッシュなアンティチョークの歯ごたえがなんともいえません。サクサクした竹の子のような食感です。生の牛肉と良く合います。お店を紹介いたします。
  店名 Ristorante Da Ilia 
  住所 Via Lecco,1 Milano
  電話 02-2952-1895
  HP  http://www.ristoranteilia.it/
  SV  http://goo.gl/maps/2IPJU


食感を感じてもらいたくて拡大写真を掲載いたしました。
翌日、アンティチョークのパスタを別のお店で注文しましたが残念ながらサクサク感がなく別物でした。別のお店で食べてアンティチョークはフレッシュがポイントだと感じました。やっぱり現地に行ってフレッシュなアンティチョークを出してくれるお店に行かないだめですね。クリックすると拡大それも新鮮なアンティチョークが食べれる時期も大切そうです。ドイツはホワイトアスパラでに匹敵るイタリアの旬を感じる食材はアンティチョークなのかもしれません。アンティチョークの花の写真はフリー百科事典のWikimediaから拝借いたしました。
IMGP5768-480.jpg

クリックすると拡大右の写真はWikimediaから拝借いたアンティチョーク畑の写真です。
レストランの場所を地図で紹介します。
   Ristorante Da Ilia
   ミラノ中央駅
    宿泊ホテル→レストラン 1.6km
   日本食店 都

より大きな地図で Ristorante Da Ilia を表示
posted by SORI at 20:20| Comment(34) | TrackBack(6) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

小さな町のすてきなレストラン

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
IMGP5783-960.jpg
イタリアンカプチーノを紹介したイタリアの小さな町ベルガモ(Bergamo)のレストランです。昼食に入りました。
デザートのチーズを取り分けてもらっているところです。 
ここの食事はよかったのでネットで調べて、お店の名前がわかりました。

お店のホームページから店内の写真を拝借させていただきました。お店には部屋がいくつかありましたが、大きな写真の部屋で食事をいただきました。
クリックするとお店まホームページ上の写真は奥のレンガの柱のあたりです。
我々は左側の壁際近くの2つのテーブルをくっつけて食事をさせてもらいました。
お店自体は1983年10月27日に開業ですが、建物自体は1700年頃に建てられたようです。
 店名 Ristorante "ol Giopi e La Margi"
 住所 Via Borgo Palazzo,27 Bergamo
 電話 +39-035-24-2366
 HP  http://www.giopimargi.eu/
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

ここで食べた3つのイタリア料理を紹介いたします。
こちらの料理は「鹿肉のパスタ」です。


鹿肉パスタを実感してもらいたいので拡大写真を掲載いたしました。


こち背の料理は「パスタ包み」です。 餃子のような作り方でした。
IMGP5780-1009.jpg

こちらの「パスタ包み」も拡大写真を掲載します。


こちらの料理は「牛肉の煮込み」です。


「牛肉の煮込み」も拡大写真を掲載いたしました。


食事の後のデザートははケーキかチーズです。こちらの写真はケーキを切り分けているところです。
IMGP5778-480.jpg

こちらがチーズです。
冒頭の写真が、このチーズを切り分けてもらっているところなのです。
クリックすると拡大

以前にイタリアンカプチーノを紹介しましたが、食前に飲むのイタリアンエスプレッソが正統派です。本場のイタリア料理だったので、ここではイタリアンエスプレッソをいただきました。 小さなカップに一口で飲める量でした。エスプレッソも本場の味でした。
IMGP5788-480.jpg

レストランの場所をGoogle地図で紹介します。
紫色のマークが今回紹介のレストランol Giopi' e La Margiです。
空色のマークが以前に紹介したカプチーノの名店SUITEです。
緑色のマークが教会Santa Maria Immacolata delle Grazieです。
赤色のマークがベルガモ駅です。

より大きな地図で ベルガモ を表示
航空写真を拡大しました。建物の雰囲気から中世時代からの建物と思われます。画面が地図の場合はアイコン写真をクリックしてください。この後、ミラノに列車で帰った後に夕食で、アンティチョークと牛肉のカルパッチョを食べました。
アンティチョークは初めて食べました。硬い野菜で薄くスライスしてあります。日本では生では食べるのは難しいと思います。 どんな野菜か調べてみるとおもしろいですよ。


お店の外観写真を撮っていなかったのでGoogleのストリートビュー(SV)で表示された画面を紹介します。画面をクリックするとSVを表示します。
クリックするとストリートビューを表示
posted by SORI at 09:47| Comment(40) | TrackBack(2) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

ミラノ中央駅

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
上の写真がミラノ中央駅です。
見た瞬間に驚いてしまいます。泊まったのは写真の左端に写っているホテル! ちょっと豪華でした。駅のそばだったのでミラノ駅を散策しました。それにしても彫刻がすごい!!

彫刻の部分を拡大してみました。写真をクリックするとさらに拡大します。
クリックすると拡大

ミラノ中央駅の内部の写真です。
クリックすると拡大

プラットホームの写真です。
クリックすると拡大

ユーロスターもここからでました。キップの刻印機には行列が出来るほど沢山の人が利用していました。
クリックすると拡大

航空写真で見たミラノ中央駅です。ここから列車に乗ってベルガモに向かいました。

より大きな地図で ミラノ中央駅 を表示
こちらが冒頭の写真で紹介した泊まったホテルの入口です。
クリックすると拡大

こちらがホテルの建物の外観です。立派なホテルであることが分かっていただけると思います。
クリックすると拡大
posted by SORI at 23:43| Comment(20) | TrackBack(1) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング