
そして20万nice目はtsunさんでした。ありがとうございました。
199,999 ぶらり爺 さん 爺のぶらり日記
200,000 tsun さん チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン
200,001 (た) さん 機能の黒板みたび
下のグラフは累計アクセス数と累計nice数の推移です。2014年7月30日12時10分時点のアクセス数とnice数などの数値は以下の通りです。
累計アクセス数 5,577,577件
累計nice数 200,001件
niceと思った人 7,654人
読者数 318人

一日当たりアクセス数とnice数をグラフにしたのがこちらです。最初の数ケ月はniceがいただけませんでした。一日のnice数は直接に集計できないので累積niceの数日分の増加から一日のnice数を算出してプロットしています。従って移動平均化されています。

一日当たりアクセス数と訪問者数のグラフも紹介いたします。日によって、ばらつきます。2009年5月5日からの全データーをプロットしています。従って2014年7月30日の時点で、それぞれ1912点以上がプロットされています。

こののグラフは2009年5月からの月あたりのアクセス数と訪問者数の推移です。2012年11月に手違いで掲載記事をすべて削除してしまい2013年1月1日に再開いたしました。そのためにアクセス数と訪問者数が落ち込んでしまいましたが、1年以上が経過して、やっと記事を削除してしまう前の状態に近づきました。ミスで削除してしまった記事も完全には消えていないことが判ったために、ブラシュアップをしながら再掲載をしています。

このグラフはYahooやGoogle等の検索エンジンによる月あたりのアクセス数です。最近はYahooからの検索が増えていることが判ります。

検索エンジンの比率が判るように円グラフにいたしました。検索によるアクセス数はYahooとGoogleが大部分を占めていることが判ります。
本集計はSo-netのアクセス解析によるもので、実際には、本数値よりも多い可能性がありますが、傾向に関しては参考になると思います。

Googleが減ってYahooが急速に増えているのが判ります。スマホからのアクセスが増えてきているのと関係がある気がします。
累計 '14年6月
Yahoo 69.22% 91.44%
Google 29.49% 7.54%
goo 7.57% 0.55%
biglobe 0.25% 0.21%
excite 0.29% 0.25%
近いうちに検索エンジの変化も詳しく調べて掲載したいと思います。ブログ閲覧ツールの変遷も2009年から2012年までを紹介したことがありますが、その後も調べてみたいと思います。
こちらは2014年7月30日23時59分のアクセス状況です。
