


二階のバルコニーで七輪を使った焼肉は何度もやり、すでに1~3回目を紹介しましたが、もう一つやりたかったのが焼き鳥でした。長方形の七輪なので焼き鳥には丁度良いサイズなので是非ともやってみたかったのです。
7月5日には右下の写真の姪っ子2人と娘を入れた5人で焼肉パーティーも実施しました。そして7月12日に念願の七輪で焼き鳥を行ったので紹介いたします。

2014年05月03日 1回目 焼肉
2014年05月31日 2回目 焼肉
2014年06月03日 3回目 焼肉
2014年07月05日 4回目 焼肉 右の写真→
2014年07月12日 5回目 焼鳥 ←今回
2014年08月16日 6回目 焼鳥
2014年10月04日 7回目 焼肉
焼き鳥はの準備が整いました。今回は涼しくなる19時15分から始めました。七輪には炭火起こし器(炭火熾し器)で熾した炭をすでに入れてあります。

用意したのはネギ間(ネギマ)と手羽先と青唐辛子です。

焼き始めました。

焼き上がるまでにビールで喉を潤します。

具合よくネギマ(葱間)が焼けてきました。肉とネギの焼け具合のバランスも良かったです。切り分けた、もも肉の大きさがよかったみたいです。

ネギ間はタレと塩でいただきました。こちらはタレをつけて焼いているところです。美味しそうに出来上がりました。

拡大いたしました。これは見ての通り美味しかったです。

この京都の山椒をかけるとさらに美味しくいただけました。

緑色の粉が山椒です。これは普通の焼き鳥屋さんでは出てこない品物です。

手羽先も焼けてきました。手羽先は主に塩でいただきました。これも美味しかったです。この美味しさならば、皆に集まってもらって、焼き鳥パーティーも出来そうです。



順番に焼けてくるので常に焼きたてが食べれて最高でした。

焼けて来たようです。


焼き鳥に使用したタレは市販の「エバラ やきとりのたれ」を使用しましたが、予想以上に美味しかったです。

ムサシも最後まで、テーブルの横で、お利口さんに待っていました。いつものように、食べ終わった後に、ご褒美のチキンジャーキーのおやつをあげました。
