



ただし写真の場所は一般の自動車とは分離されていました。路面電車と一般の電車の両面を持ったシステムでした。この写真の場所は、すでに紹介した上流側のケーブルカー(Monongahela Inclines)の乗り場のすぐ横です。
Station Square Stationからダウンタウンの中は次のように走ります。緑色の部分が地下鉄になっています。
Station Square Station→鉄橋→First Avenue Station→ →Steel Plaza Station→Wood Street Station→Gateway Station→North Side Station→ →Allegheny Station
ステーションスクエア駅→鉄橋→ファーストアベニュー駅→ →スティールプラザ駅→ウッドストリート駅→ケートウェイ駅→ノースサイド駅→ →アラゲイニー駅
鉄道の下を路面電車が通っています。その奥の方はトンネルです。トンネルの中を走る路面電車もめずらしいですね。このトンネルはすでに紹介した丘Coal Hillの下を走って丘の向こう側ら続いているのです。トンネルを抜けて南の郊外には線路は2つに分かれてLibrary Station(ライブラリー駅)とSouth Hills Village Station(サウス・ヒルズ・ビレッジ駅)まで行きます。

一般車両と分離しているのに路面電車と表現しているのは一般車両とは分離されていましたが、バスと共用の道路だったからです。トンネルの奥からこちらに来るのはバスです。トンネルの向こう側は住宅地で衛星写真で見るとほとんどが一般道路と分離されておりました。このトンネルの部分だけが路面のようです。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のためにバスの部分を拡大いたしました。このバス路線はSouth Busway (Sバスウェイ)と呼ばれており1960年代に路面電車と段階的に入れ替える目的で登場いたしました。現在は路面電車とバス路線の両方が使われている段階のようです。






ステーションスクエア駅の近くにはステーションスクエア(Station Aquare)がありました。バックに写っている丘が Coal Hill で、丘の上は高級住宅地です。すでに紹介したシーフードレストランやサンドイッチ店があります。ここから丘の上には紹介したケーブルカーで登ることが出来ます。

ここが路面電車の写真を撮った場所です。今は左下のトンネルから出てきて、右に急カーブで曲がってステーションスクエア駅に向かっています。昔はトンネル出た後に真っ直ぐで目の前の橋の上を路面電車が走っていきました。左上にはすでに紹介したケーブルカーが写っています。
大きな地図で見る航空写真の中の
青色ラインが路面電車のトンネルです。オレンジ色ラインがSmithfield Street Bridgeで赤色ラインがケーブルカーです。緑色ラインは今は無くなったケーブルカーです。青緑ラインはダウンタウン内を走る路面電車(地下鉄)でフットボール場のハインツフィールドの近くのAllegheny Station(アラゲイニー駅)まで行きます。
より大きな地図で 路面電車のトンネル を表示
こちらがトンネルの反対側の出口です。より大きな地図で 路面電車のトンネル出口 を表示
紫色ラインが丘のトンネルを出た後の南側の郊外の路面電車です。青色マーク

より大きな地図で ピッツバーグの路面電車 を表示
路面電車とは関係ありませんがカーネギーメルン大学

カーネギーメロン大学あたりのストリートビューです。→ポチッ
黄色マーク

より大きな地図で ピッツバーグの文教地区 を表示