

これはサービスで無料で食べれた味噌かつ煮です。わが家の近くでBV券が使える数少ないお店として大戸屋・佐倉染井野店をよく使います。→ポチッ
おかげさまでポイントカードのスタンプが15個貯まりました。15個貯まると定食が一つ無料になるのです。そこでさっそく食べに行きました。私が頼んだのがおえの写真の「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」でした。

こちらが「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」の全体の写真です。味噌かつ煮とご飯とみそ汁と漬物がセット定食です。

冒頭の写真でも熱々の味噌かつ煮が判ってもらえると思いますが、ぐつぐつ煮えているところを見てもらいたいので動画を掲載いたしました。7秒間の動画ですので是非ともプレーボタン( ► )をクリックしてみてください。
こちらが味噌汁です。参考ですが味噌汁単品は25kcal 塩分1.5gです。

ご飯は白米と五穀米が選択できます。私は五穀米の小を選びました。金額を追加するとさらに、いろんなご飯が食べれます。種類は「とろろご飯」「じゃこご飯」「醤油豆ご飯」「紫蘇ひじきご飯」などです。

「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」は890円ですが、ご飯を小にしたので870円になりました。こちらのお店の特徴はカロリーと塩分量が表示されていることでした。味噌かつ煮定食の1132kcalは他の料理に比べて高い方でした。塩分は7.3gでした。
四元豚とは4種類の品種を掛け合わせた豚のことで、三種類の豚を掛け合わせたのならは三元豚です。純粋種の連続した交配では品質にバラつきが出始めるので雑種強勢効果を狙った方法だそうです。三元豚の場合はランドレースに大ヨークシャーをかけたものに デュロック種を掛け合わせるのが一般的な方法だそうです。
これが三元豚と四元豚を作る方法です。つまり四元豚の母豚は三元豚で父豚は純潔種ということになります。
1. A系統 ×B系統 → ABの交雑種(二元交雑)
2. ABの交雑種(♀) ×C系統(♂) → ABCの交雑種(三元豚)
3. ABCの交雑種(♀)×D系統(♂) → ABCDの交雑種(四元豚)

相方が頼んだのは「鶏とごろっと野菜の和風カレー鍋定食」でした。こちらはカロリーが863kcalで塩分が3.9gでした。値段は味噌かつ煮定食と同じ890円でした。

「鶏とごろっと野菜の和風カレー鍋」を拡大しました。

こちらが支払いに使うBV券で200円券と300円券があり現金の換りに支払います。

他の料理も紹介します。
こちらは「梅おろし チキンかつ定食」690円 856kcal 塩分4.9gです。

チキンカツの部分を拡大いたしました。

こちらは「炭火焼き 手ごね つくね定食」860円 876kcal 塩分5.1gです。

「つくね」を拡大いたしました。

こちらは「鶏の柚子こしょう 炭火焼き定食」780円 768kcal 塩分4.6gです。大戸屋はチキン料理が充実しているようです。

チキン料理を拡大いたしました。

これは期間限定料理で「ほうとううどんと散らし寿司」だと思います。

ほうとううどんを拡大いたしました。

散らし寿司も拡大いたしました。

これは映画「きいろいゾウ」とのコラボメニューの料理名「"ツマとムコ"のおうちごはん」です。「トマト麻婆茄子」と「竹輪とさつま揚げの煮物」と「きいろいポテトサラダ」と「小松菜とエノキの味噌汁」と、確かに、おうちごはんです。

真中の「トマト麻婆茄子」を拡大してみました。

きいろいゾウの予告編の動画を紹介いたします。
こちらは「炭火焼 手ごね つくね重」です。

「つくね重」を拡大いたしました。

麺類とのセットで、せいろそばとアサリごはんです。

こちらの料理名は判りませんが、ご飯のおこげ料理です。

その、おこげの料理を拡大しました。

これは「すけそう鱈の生姜みぞれあん定食」850円 634kcal 塩分4.9gです。

鱈の料理を拡大いたしました。いろんな野菜が入っており大根おろしが掛けられていました。
