


テレビの料理番組でグッチ裕三さんが焼き豚を簡単に作る紹介をされていました。それが豚肉を油で揚げて作る焼き豚でした。名前は「揚げトン」あるいは「揚げ豚」です。さっそく試してみて美味しかったので紹介します。
レシピで紹介された材料は次の通りです。
・豚バラブロック肉 300グラム
・長ネギ(青い部分) 2~3本、
・生姜 2かけ
・砂糖 大さじ2
・塩 大さじ2
・サラダ油 適量
・つけだれ 醤油 + からし 適量
さっそくバラブロックを買いに行きましたがバラブロックが無くて肩ブロックで且つネット巻きされたものだけでした。別のお店に買いに行こうかとも思いましたが、とりあえずネットを外して使ってみることにいたしました。このお肉がなんと三元豚だったのです。偶然にも四元豚の記事を掲載したばかりでした。すでに四元豚の記事で紹介いたしましたが三元豚と四元豚を作るのはつぎの通りです。つまり三元豚の母豚は二種類を交配した交雑豚で父豚は純潔種ということになります。
1. A系統 ×B系統 → ABの交雑種(二元交雑)
2. ABの交雑種(♀) ×C系統(♂) → ABCの交雑種(三元豚)
3. ABCの交雑種(♀)×D系統(♂) → ABCDの交雑種(四元豚)

揚げ豚の作り方を①~④で説明いたします。
① 豚のブロック肉に砂糖と塩をまぶし、ラップをかけて1時間以上置きます。
② キッチンペーパーで水気を切り、熱したサラダ油にネギと生姜を入れます。
この写真は揚げ始めたところです。

下の写真は完成間近な状態です。揚げ時間30分は目安で色がしっかりと付いたら完成です。火が通りやすい細い肉の場合は25分以下の場合もありますが、急に色が変わってくるので20分以降は目を離さない方がいいと思います。揚げ過ぎると身が縮んでしまいます。
③ 中火で約30分ほど揚げます。

これが取り出した肉です。揚げ具合は丁度良かったです。揚げた時間は30分でした。残った油は「ネギ油」として活用できます。

完成写真です。そのままでも美味しいし、好みでレシピに書かれていたカラシ醤油で食べても美味しかったです。
④ 油を切って1cm幅に切り分けて器に盛って完成です。

これが拡大写真です。もう少し脂の多い肉をつかうともっとジューシーなると感じました。表面はカリッと中はジューシーなのが「揚げトン」でした。

2日後に、こちらの国産のバラブロックでも作ってみました。

テレビで紹介された肉も、このタイプの肉でした。少し周囲の脂をそぎ落として使いました。鍋に入るように半分に切りました。

こちらは26分間ほど揚げました。色が濃くなってきたので30分前でしたが油から取り出しました。

中はジューシーで外はカリカリでした。26分ではなく24分くらいで取り出すと一番よかった感じでした。でも家族には大好評でした。
