


八ヶ岳には、八ヶ岳の玄関口である小淵沢駅(こぶちざわえき)までJRで行き、そこから駅レンタカーでレンタカーを借りて行きました。
つまり格安キップの「レール&レンタカーきっぷ」を利用しました。
ちなみに「レール&レンタカーきっぷ」にすると乗車券が20%引きで特急券が10%引きになります。上の写真が小淵沢駅(こぶちざわえき)です。
7月1日にレンタカーを借りて八ヶ岳の別荘地の山荘に泊まって翌日の7月2日の15時ごろに小淵沢駅に戻ってきました。
新宿行きの特急が16時5分発だったので小淵沢駅近くでお酒を飲むことにしていました。
お酒を飲む場合は駅前のお蕎麦屋さんで飲むことを、一度経験のある人から薦められていました。
最初にビールを頼んで、すぐに名物の「とろろそば」を私だけ頼みました。他の人は最後に頼みました。これがこちらのお店で一番お薦めの「とろろそば」です。

これが蕎麦です。太い田舎そばのような感じです。お店の手打ちではないそうです。「もりそば」とか「ざるそば」ではなく是非とも「とろろそば」を食べてもらいたいと思います。お店の方も「とろろそば」を、すすめてくれました。

実は山芋のとろろがふわっとしていて、すごく美味しいのです。タレの上にたっぷりのとろろが乗っていました。

泡だった感触が良かったです。

蕎麦湯も出てきて、美味しく完食いたしました。

これは、サービスしてもらった山芋の皮のから揚げです。ビールの肴に最高でした。

こちらがお店の外観です。創業50余年とのことでした。うれしいことに9:30~20:00まで連続で、お店が営業していることでした。お蕎麦屋さんや居酒屋さんは14時から17時まで休みになるのが普通ですが、こちらのお店は連続営業してくれているおかげで蕎麦が食べれたしビールも飲むことが出来ました。お店を紹介いたします。
店名 入船食堂
営業 9:30~20:00
住所 山梨県北杜市小淵沢1020
電話 0551-36-2148
休み 木曜日(8月無休)

お店の中には芸能人の方々の色紙が飾られていました。クリックすると拡大するので読めると思います。

こちらのメニューが書かれた壁にもサイン入りの色紙が貼られていました。

ビールを頼むと漬物をサービスしてもらいました。どれも美味しかったです。

これが頼んだ生ビールです。最近、東京では見なくなった大ジョッキです。これを3杯飲みました。

ビールのつまみとして頼んだのが「もつ皿」と

「肉皿」と

「おでん」に「とろろ皿」です。「とろろ皿」の写真はありませんが、見た目は「とろろそば」のとろろと同じです。ただしタレは入っていません。こちらのお店の一番は「とろろ」だと実感いたしました。「とろろ皿」はお薦めです。

さらにサービスで漬物を頂きました。この後、16時5分の新宿行きの特急で帰って家に着いたのは20時ごろになりました。

小淵沢駅は八ヶ岳高原線の愛称が付けられている小海線の出発駅としても有名です。写真は小海線の列車です。小海線は清里~野辺山間には標高1375mのJR鉄道最高地点があり、野辺山駅は標高1345mのJR線最高駅でもあります。さらに甲斐小泉から松原湖までの9駅がJRの標高の高い駅ベスト9に入っています。ちなみに10位は近隣の中央本線富士見駅です。
