2013年07月03日

初夏のハイデルベルグ城

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
これはハイデルベルグの初夏の景色です。ハイデルベルグ(Heidelberg/ハイデルベルク)近郊には不思議と縁があり、今までにハイデルベルグ城は5回ほど訪れる機会がありました。初めての訪問は1992年4月29日でした。ネッカー川に架かかるカール・テオドール橋から撮ったハイベルベルグ城は本当に絵になりました。

今回はお城を中心に紹介してみます。12月にも来たことがありますが12月と違い写真も鮮明に写ります。本当は一回目の時のように日が当たるともっと鮮明なのですがこの程度で勘弁してください。クリックすると鮮明度が、ばれてしまいます。
クリックすると拡大

クリックすると拡大お城への入口になっている塔が真ん中です。
右の写真は内側から撮った写真です。クリックすると拡大いたします。拡大すると沢山の観光客の方がこられているのがわかると思います。
ハイデルベルクの城は、1225年に初めて記録されています。ルートヴィヒ1世がヴォルムス司教ハインリヒから、この城をレーエンとして獲得したというものです。1214年にライン宮中伯に叙せられたバイエルン公がこの城の城主となったそうです。1294年までハイデルベルクの城が複数あることを示す記述はありませんが、1303年にハイデルベルクに2つの城があることを示す記述が初めて現れました。
クリックすると拡大

中で火薬が爆発して崩れたと言われていますが壁の厚さには驚かされます。
クリックすると拡大

中庭です。この時期は観光客の人がすごいですね。


酒樽の上にいます。ものすごく大きな酒樽でした。大きさは22万17リットルとのこと
約220トンのワインが酒樽に貯蔵できることになります。


お城の中でワインを飲ましてくれます。もちろんお金は払う必要があります。


川側の内部です。窓からは川が望めます。この奥が裏口です。


城からの景色は本当にきれいです。遠くのカール・テオドール橋からの景色が最初の写真なのです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 17:23| Comment(20) | TrackBack(3) | ドイツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング