2013年07月18日

ドニプロペトロウシクの教会

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
湖畔のレストランでウクライナ料理セレブなパーティーをを紹介したウクライナの100万人都市であるドニプロペトロウシク(Dnepropetrovsk)の町を早朝に散歩をしているときに撮影した教会です。この教会は前日の夕方にレストランを探している時に見かけた教会でした。気になったので朝の散策の時に探してみました。時間は5時27分でしたがすでに人が集まりつつありました。ウクライナは朝が早かったです。
 
こちらが前日の夕刻に撮った同じ教会です。こちらの時間は18時47分でした。大聖堂の名前はСвято-Троицкий собор/Svyato-Troyitsʹkyy Kafedralʹnyy Soborです。


道路を挟んで建っていた教会関係と思われる建物でした。5時28分と早朝でしたが中から神父が2名ほど出てきて車に乗って出かけました。教会に出勤のような雰囲気でした。建物の雰囲気は学校あるいは宿舎のような感じでした。
クリックすると拡大

教会と教会関係の建物の位置関係をGoogle地図に写真のアイコンで示してみました。小さな写真のアイコンがわかってもらえるでしょうか。

より大きな地図で Dnepropetrovskの教会 を表示
地図上に写真のアイコンを作る方法を紹介いたします。
 1. 事前にso-netにアイコン用の小さな写真(jpg gif)を登録しておきます。
   作るアイコンのサイズは64×64以下
右が32×32 で下が50×50
IMG_0091-50.jpg 2. Googleにユーザー登録をします。すでに登録してある場合は不要
 3. Googleをログイン状態する。
 4. 「地図」をクリック
 5. 「マイプレイス」をクリック
 6. 「新しい地図を作成 」をクリック
   すでにマイマップを登録してある場合は対象をクリック
 7. 地図の目印付けるのマークのアイコンをクリック
 8. 対象場所にマークをドラックしてクリックする。
 9. マークのタイトルを入力
10. 左のマークのアイコンをクリックして、出た画面の「追加」をクリック
11. 事前にso-netに登録した写真のアドレス(URL)を入力してOKをクリック
12. マーク登録のOKをクリック
13.マイマップにタイトルを入力した保存をクリックし完了をクリック
手順説明 以上
こちらが編集中の画面です。直線を引いたり道なりの線を引くことも出来ます。航空写真の画面だとアイコンがわかりにくいので地図の画面にしています。
posted by SORI at 13:11| Comment(12) | TrackBack(2) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプトのパトカー



これがカイロのパトカーだと思います。 
町の中をパトカーのような白黒の車が沢山走っているので最初は沢山パトーカーがいるんだな。と思っていました。実はタクシーでした。カイロのタクシーは白黒だったのです。
聞くところによるとタクシーは町によって色が違うそうです。
パトカーの後ろににも警察か軍隊関係の車が駐車しています。

その車を拡大いたしました。ここはムハンマド・アリ・モスクの近くです。おそらく観光地を警備する警察(軍隊)のたちだと思います。
posted by SORI at 04:16| Comment(8) | TrackBack(1) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

湖畔のレストランでウクライナ料理

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
この日はカザフスタンのアルマトイ(アルマティー Almaty)からキエフにウクライナの航空会社であるアエロスヴィット航空で6時間25分のフライトでウクライナの首都キエフに着きました。本来は町で昼食をとることにしていたのですが、カザフスタンから飛行機が遅れていることもあり空港で昼食をとった後、すぐにウクライナの国内線でドニプロペトロウシク(Dnepropetrovsk)という町に着きました。
ウクライナに着いたらやっぱりウクライナ料理です。さっそく夕食は湖畔にある素敵なウクライナ料理のレストランに行きました。上の写真がレストランからの景色です。

オープンな雰囲気のレストランでした。ここでいろんな肉を焼いて出してくれました。


レストランからの別の角度の景色です。


こちらがレストランの入口の門です。これがレストラン? ワイルドナ雰囲気の入口に驚きましたが中に入って納得でした。


レストランの中ではプライベートなパーティーも行われており、そのパーティーも素敵な景色になっていました。
クリックすると拡大

レストランは広大な敷地の中に個室が建てられている形式でした。この建物で食事を楽しみました。


個室の中のテーブルです。遠くからは個室は小さいように見えましたが実際に席に着くと結構広いテーブルでした。


分厚い皮張りのメニューにはPECYOPAHの文字とXymipの文字が読み取れます。一つがお店の名前でしょうか。もう一つがメニューの意味かもしれません。


さっそくビールです。民族衣装の方が持ってきてくれます。


ここから料理の紹介です。と言っても料理の名前は判りません。こちらはいろんなピクルス(日本流で言えば漬物)の盛り合わせです。ハーブも一緒に食べました。


これがウクライナの名物です。塩付けや燻製など5~6種類のいろんな肉が、出されました。カザフスタンと違い豚肉が自由に食べれるので豚肉も入っています。特に有名なのが豚の脂身の塩漬けサーロ(ウクライナ語:Сало 英語:Salo)です。サーロはボルシチやヴァレーヌィクと並んで、ウクライナの代表的な伝統料理とされています。


上の写真からサーロの部分を拡大しました。これが本場のサーロです。
サーロは、高カロリーの脂肪源として古来より重視されたそうです。農家や、戦争に出かけるウクライナ・コサックはいつもサーロを保存食として持参していたといわれています。18世紀初めのヘーチマン国家における忠心隊の1 日分の糧食にはサーロの割合が30.8 %を占めており、ウクライナの食文化におけるサーロの重要度を物語っているるそうです。ウクライナ人によるサーロへのこだわりは、東欧諸国においてしばしば笑いのネタにされており、ウクライナ人を「サーロ食い」と呼ぶこともあるそうです。
ウクライナ人の食生活では、以前はサーロはパンとならぶ主食の一つでしたが、生活様式の変化と、現代の人々の間に広まった低カロリー志向から、前菜的な役割のみ担うようになったそうです。


ウクライナ料理は自然な農村の中で食べるコンセプトのようです。以前ロシアでウクライナ料理を食べた時はレストランの中に農家を作って実際の動物や農夫がその中に居ました。
こちらではまさに自然の中にレストランを作ったのだと感じました。出てくるものも自然なものでした。生野菜がドーンと出てきました。


いかにもウクライナ人という雰囲気の方が民族衣装で沢山の料理を持ってきてくれました。


これがニシンの塩漬けです。ほとんど刺身状態と言えるほど新鮮でした。ニンニクやハーブと一緒に食べました。


写真を撮る前に2個食べられてしまいました。これもウクライナの独特の料理だと思います。なぜならばウクライナ独特の料理を選んで欲しいと頼んだからです。


ウクライナと言えばウオッカです。これは生姜を原料にして作ったウオッカです。初めて見ました。単にウオッカに生姜を入れたものではなく珍しいものだそうです。透明な普通のウオッカより飲みやすい気がしました。


ジャガイモ料理です。単に揚げたものですが味付けが良かったです。


春巻きのような料理でした。卵で巻いた物を揚げた料理でしょうか。


いよいよメインの登場です。最初に紹介した湖畔で肉を焼き始めました。


テーブルに出されてきました。やはり一番高級な牛肉だと思います。沢山出てきました。


カザフスタンでは肉はカリカリに焼きましたがウクライナでは多少ミディアム的な焼具合でした。タレは必要なく調理の時の塩と胡椒だけの味付けですが肉に含まれる脂の味だけて美味しくいただけました。クリックすると拡大します。
クリックすると拡大

レストランの位置を探し当てました。フォークとナイフのマークの位置がこのレストランです。地図内のアイコンを数回クリックすると、この位置が判ってくると思います。もっとアイコンをクリックすると、この町ドニプロペトロウシクの位置もわかると思います。
 店名 Xytıp Restorant

より大きな地図で Dnepropetrovskのレストラン を表示
posted by SORI at 03:15| Comment(34) | TrackBack(4) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

チェルノブイリ原子力発電所の場所

福島第一原発の事故(2011年03月11日)から5ケ月目(8月27日)の報道で、事故で放出されたセシウム137が広島に投下された原子爆弾の168倍にあたるとのショッキングなニュースが流れました。そんなに多かったのかと改めて感じてしまいます。最近の最新情報はまだ調べていませんが、その時のニュースの内容は下記の枠内です。
保安院の試算によりますと、福島第一原発の事故で1号機・2号機・3号機から、これまでに放出されたセシウム137の量はあわせて1万5000テラベクレルに上ります。これは、1945年に広島に投下された原子爆弾の168倍にあたる量だということです。セシウム137は半減期がおよそ30年と長く、長期間の影響が心配されます。

原子爆弾と原発事故では、放射性物質の放出の状況は大きく違い、保安院は「単純に比較することは合理的ではない」としていますが、事故で放出された量が膨大であることが改めて示されました。(27日02:26)
2013年3月時点で福島第一原発から放出されたセシウム137総量はチェルノブイリ原子力発電所事故の4倍、広島原爆の約4023個分であると発表されました。
今、ウクライナの記事をいくつか書いています。→ポチッ
ウクライナと原発と言えば27年前に発生したチェルノブイリ原子力発電所事故を思い出しますが、チェルノブイリ原子力発電所がウクライナに行っている間もはっきりしした場所のイメージがなかったために思い出す意味もあり場所を検索してみました。
左側のマークがチェルノブイリ原子力発電所です。事故が発生したのは4号炉(1883年竣工)ですが、2000年11月まで3号炉(1881年竣工)は運転をしていたそうです。ちなみに2号炉(1878年竣工)は1991年10月の火災をきっかけに停止し、1号炉(1877年竣工)は1996年11月まで運転していました。


ソ連崩壊に伴い1991年8月24日に独立したウクライナが事故処理を引き継いだそうです。放射能汚染はチェルノブイリ原子力発電所の北側が深刻な被害を受けたためにベラルーシの被害が文献などに多く取り上げられています。


ウクライナの首都キエフから直線で110kmですが風向き関係で放射能の影響は少なかったと記憶しています。


下の航空写真がチェルノブイリ地区です。チェルノブイリの町はこの航空写真より少し南にあります。大気に漏れた放射性物質(ヨウ素131とセシウム137の合計)と広島原爆を比較すると次の通りです。
  福島       37京ベクレルor 63京ベクレル
           セシウム137 広島の 168倍(2011年8月発表)
                  広島の4023倍(2013年3月発表)
           事故評価 レベル7
  チェルノブイリ  520京ベクレル
           合計放射能  広島の 400倍
           事故評価 レベル7
                         京=10000兆
福島原発からの放射能汚染はチェルノブイリ原発事故で放出された放射能汚染の数分の一から10分の一程度ですが、あのチェルノブイリと福島が同レベルになってきたことに驚いています。ただしチェルノブイリ原発事故で放出された放射能汚染でも20世紀中頃に行われた沢山の大気圏内核実験による合計汚染と比べた場合は、100分の1から1,000分の1に過ぎないそうです。


これがチェルノブイリ原子力発電所です。航空写真で見る限りは立派な発電所だったようです。ここで1986年4月26日1時23分(モスクワ時間)に事故が発生いたしました。


Google地図も掲載します。アイコンをクリックして拡大および縮小が出来るのでいろいろと活用できます。

より大きな地図で Chernobyl原子力発電所跡 を表示
マークの位置が4号炉だと思います。下の写真の煙突がクリヤーに写っています。


これがネットから転用させていただいた地上から見た4号炉の写真です。煙突の奥が3号炉だと思います。
事故の初期にソ連当局が行った応急措置は次の通りです。
 ホウ素を混入させた砂5000tをヘリコプターで4号炉に投下
 水蒸気爆発を防ぐため下部水槽(高濃度汚染水)の排水
 減速材として炉心内へ鉛の大量投入
 液体窒素を投入して周囲から冷却、炉心温度を低下させる
クリックすると拡大

ネット上で掲載されていた三次元CGの画像です。向こう側の煙突の前後にあるのが2号炉と1号炉で手前の煙突の前後にあるのが4号炉と3号炉と思われます。
クリックすると別角度

チェルノブイリ原子力発電所の事故による放射能汚染の状況を紹介しておきます。この画像はセシウム137の汚染状況を説明したものです。画像をクリックすると各文字が読める画像が表示されます。距離の感覚がわからないと思いますが原子力発電所とキエフ(KIEV)は直線距離で110kmなので汚染は数百kmに、およぶことがわかってもらえると思います。
クリックすると拡大

ついでなので1979年3月28日にレベレ5の事故を起こしたアメリカ合衆国ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所の場所も掲載いたします。写真の中のアイコンを数回クリックすると、この位置が判ってくると思います。

より大きな地図で Chernobyl原子力発電所跡 を表示
posted by SORI at 21:27| Comment(6) | TrackBack(1) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウクライナ国内線 ドニプロアヴィア



より大きな地図で ウクライナ国内 飛行ルート を表示
ウクライナの首都キエフとヒマワリ畑に近い地方都市ドニプロペトロウシクを往復したフライトを紹介します。カザフスタンのアルマトイ(アルマティー Almty)からウクライナの首都キエフについた日は空港からウクライナの目的地であるドニプロペトロウシクには、空港から直接、国内線に乗り換えて向かいました。黄色のマークがキエフ空港で緑色のマークがドニプロペトロウシク空港です。オレンジのラインが飛行ルートです。ちなみに左上の赤い炎のマークは、今から27年前の1986年4月26日1時23分に最悪のレベル7の事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所の場所です。
その時に乗った飛行機はウクライナの飛行機会社ドニプロアヴィアです。乗った飛行機は、この飛行機会社が所有している飛行機の中では一番小さいエンブラエル ERJ 145でした。
 ドニプロアヴィア(Z6 ウクライナ)
  ボーイング737-300 2機
  ボーイング737-400 1機
  ボーイング737-500 3機
  ボーイング767-300 1機
  エンブラエル145   11機

エンブラエル ERJ 145はブラジルの航空機メーカーであるエンブラエルが開発した、ターボファン双発のコミューター路線用ジェット旅客機(リージョナルジェット)だそうです。この市場の航空機としてはベストセラーを記録しているとのことでした。赤の矢印が今回の飛行機です。航空会社が2つあるのは共同運航便です。


首都キエフト第二あるいは第三の都市であるドニプロペトロウシクとの間の飛行機にしては小さいのに驚きました。でも一日に3つの航空会社(Z6 PS VV)が6便ほど飛ばしていることから、たまたま小さい飛行機だったのかもしれません。

飛行に乗る風景です。写真に写っている乗客は21名ですが、その内、12名が女性です。女性が活躍している国なのでしょうか。


飛行機からの窓の景色です。ウクライナは農業が盛んで田園風景が広がっていました。こちらの写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

一応、食事も付いていたので紹介します。サラダに鶏肉です。スポンジケーキもついていました。


目的地のドニプロペトロウシクに近づいた景色です。川が印象的でした。
クリックすると拡大

ドニプロペトロウシク空港です。
クリックすると拡大

先ずはタクシーでホテルに向かいました。
クリックすると拡大


ドニプロペトロウシク(Dnepropetrovsk または ドニプロゼルジンシク)からキエフへの帰りのフライトもドニプロアヴィア(Z6)でした。帰りの飛行機も小さい飛行機でした。これは偶然なのかそれとも全て小さい飛行機なのかは判りません。ドニプロペトロウシクの記事は下記の通りで今回で終了です。こちらの町でもいろんな記事が書けましたが一番印象的だったのは「ひまわり」でした。今後の掲載予定のドニプロペトロウシクの記事です。
 ウクライナと言えば! ひまわり畑 掲載済み
 ウクライナでドイツビール
 湖畔のレストランでウクライナ料理
 ドニプロペトロウシクの教会
 セレブなプライベート・パーティー
 パンタグラフ
 この円筒はなに?
 何気ない町の風景 Dnepropetrovsk
 ウクライナの地方都市のホテル
 レンガ造り
 リバーサイドレストラン
 レストランから見える列車の走る風景
将来ですが着色の文字をクリックすると、その記事を表示するようにいたします。
キエフへの帰りのフライト名はZ6 008(VV 4008)です。Z6は日本では航空券が買えなかったためにウクライナで買っていてもらいました。ちなみにVV(アエロスヴィット航空)やPS(ウクライナ国際航空)は日本で航空券を買うことが出来ます。出発は19時00分ですがまだ明るかったです。


キエフへの帰りの便の外の景色を紹介します。ウクライナの雲でした。


キエフ空港です。


キエフに着いたのは夕刻(20時)でした。20時になるとさすがに暗くなってきました。ホテルについた後、キエフの町を散策いたしました。
posted by SORI at 19:29| Comment(12) | TrackBack(4) | 機内 CY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

安田レイ 『Best of my Love』


最近、気になっているのが7月3日に発売されたタイトルのBest of my Loveです。そして、この歌が安田レイのデビューシングルでもあります。実は日曜日の17時にTBSで放送されている宇宙戦艦ヤマト2199のエンディングテーマに6月から、クリックすると拡大この歌が使われていることで初めて知りました。5月までは中島美嘉が歌う愛詞(あいことば)でした。ちなみに愛詞(あいことば)は中島みゆきの作詞作曲の歌です。
Best of my Loveを紹介いたします。
 歌手 : 安田レイ
 作詞 : 田中秀典
 作曲 : 楠野功太郎 玉井健二
 歌詞 :   (青色の歌詞の部分は紹介の動画の中には入っていません。)
 何度 生まれ変わっても 君とまた巡り逢いたい

 こんな気持ちを ありがとう いつまでも忘れない best of my love

 ねぇ、もっと 怖がらずに 素顔で向き合えてたなら

 ねぇ、きっと 今でも二人 すれ違わず いられたかな

 些細なことで 不安になって だけど君に 心開けずに

 そんな自分を責めてばかりいた日々

 何も言わないで この手引いて きつく抱きしめてくれた体温(ぬくもり)

 あのときは 目の前にある大切な存在(もの)気付けなかった realize

 数え切れない偶然は 君に恋した必然

 そのすべてが宝物 今だから分かるよ best of my love

 何度 生まれ変わっても 君とまた巡り逢いたい

 こんな気持ちを ありがとう いつまでも忘れない best of my love

 夢打ち明けた 夜があったね ずっと ずっと best of my love

 失くしたくない この切なさも きっと きっと best of my love



 ねぇ、いつも 言いづらいこと 先に切り出してくれたね

 そう、いつも くもった気持ち 晴れるまで聞いてくれたね

 だけどケンカも出来ず 無口になって 君を困らすばかりで

 横顔だけで 読み取ろうとしてた your mind

 一緒に歩いた 街の景色 腕組んだ二人の幻影(かげ)が浮かぶ

 こんな風に たしかにあった あの時間さえ思い出に変わってく

 語り尽くせないほどの 君がくれた優しさ

 離さずに持ってゆくよ 心の奥深く best of my love

 もしも 泣きたいときには そっと思い出させて

 かかえ切れない ありがとう 今あふれているよ best of my love

 肩寄せ合って 見てた朝焼け ずっと ずっと best of my love

 はじめて君が 見せた涙も きっと きっと best of my love

 たとえ もう二度と逢えなくても

 決して消えたりしない this memory one of me




 数え切れない偶然は 君に恋した必然

 そのすべてが宝物 今だから分かるよ best of my love

 何度 生まれ変わっても 君とまた巡り逢いたい

 こんな気持ちを ありがとう いつまでも忘れない best of my love

 夢打ち明けた 夜があったね ずっと ずっと best of my love

 失くしたくない この切なさも きっと きっと best of my love

別のサイトの動画も紹介しますが、内容は上と同じなので、上の動画が見れない場合に見てください。自分で歌いたい方はこちらです。→カラオケ
注) 歌の開始前に15秒のCMが流れる場合があります。


アニメ宇宙戦艦ヤマト2199のエンディングテーマ・バージョンです。
クリックすると拡大このアニメは今から39年前の1974年に讀賣テレビ放送・日本テレビ放送網で放送されたテレビアニメのリメーク版です。西暦2199年、地球は謎の異星人国家・ガミラス帝国の侵略を受けて放射能汚染が進行し、人類の絶滅まであと一年と迫っていた。宇宙戦艦ヤマトは放射能除去装置をイスカンダルから受け取るために往復29万6千光年の旅をする物語です。テレビシリーズを紹介します。タイトルをクリックするとそれぞれのオープニング場面を表示します。
 1974年10月06日~1975年03月30日 宇宙戦艦ヤマト    全26話
 1978年10月14日~1979年04月07日 宇宙戦艦ヤマト2   全26話
 1980年10月11日~1981年04月04日 宇宙戦艦ヤマトIII  全25話
 2013年04月07日~         宇宙戦艦ヤマト2199 全26話予定
 歌詞 :  (歌詞の一部が少し省略されています。)
 何度 生まれ変わっても ( 省略 ) いつまでも忘れない best of my love

 ねぇ、もっと 怖がらずに 素顔で向き合えてたなら

 ねぇ、きっと 今でも二人 すれ違わず いられたかな

 些細なことで 不安になって だけど君に 心開けずに

 そんな自分を責めてばかりいた日々

 何も言わないで この手引いて きつく抱きしめてくれた体温(ぬくもり)

 あのときは 目の前にある大切な存在(もの)気付けなかった realize

 数え切れない偶然は 君に恋した必然

 そのすべてが宝物 今だから分かるよ best of my love

  ( 省略 )

  ( 省略 )

  ( 省略 )

 失くしたくない この切なさも きっと きっと best of my love
        注) 現在は音声が入っていません。


こちらはYouTubeです。こちらは一番の歌詞の部分だけが登録されています。
 歌詞 : 
 何度 生まれ変わっても 君とまた巡り逢いたい

 こんな気持ちを ありがとう いつまでも忘れない best of my love

 ねぇ、もっと 怖がらずに 素顔で向き合えてたなら

 ねぇ、きっと 今でも二人 すれ違わず いられたかな

 些細なことで 不安になって だけど君に 心開けずに

 そんな自分を責めてばかりいた日々

 何も言わないで この手引いて きつく抱きしめてくれた体温(ぬくもり)

 あのときは 目の前にある大切な存在(もの)気付けなかった realize

 数え切れない偶然は 君に恋した必然

 そのすべてが宝物 今だから分かるよ best of my love

 何度 生まれ変わっても 君とまた巡り逢いたい

 こんな気持ちを ありがとう いつまでも忘れない best of my love

 夢打ち明けた 夜があったね ずっと ずっと best of my love

 失くしたくない この切なさも きっと きっと best of my love
posted by SORI at 22:20| Comment(18) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング