2013年05月27日

インドのカラス


              インドにもあらゆるところに沢山のカラスがいました。日本のカラスと違って真黒ではなくて首の部分薄い色をしていました。ムンバイの海岸のカラスです。

デリーのカラスです。人の集まるところにカラスが集まるのは日本と同じでした。
ラベル:インド カラス
posted by SORI at 13:40| Comment(12) | TrackBack(1) | インド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車のマークを探してみました。


クリックするとオリジナルの写真を表示
これらの写真は自転車のマークを意識して撮ったのではありません。ウィーンの街の風景を撮った写真の中から探し出して切り取ったものです。
上の写真は車の進入禁止の標識の下の自転車のマークです。言葉の意味が判りませんが自転車は進入してもいいのかもしれません。写真をクリックすると切り取る前のオリジナルの写真を表示するので見て考えてみてください。 ヒントは地面の矢印です。

このビックリマークはなんでしょう。「歩道の上を走る自転車に注意しましょう。」でしょうか。こちらの写真もクリックするとオリジナルを表示します。
クリックするとオリジナルの写真を表示

これは判ります。自転車の駐輪場所です。町のあらゆるところに駐輪場所が設置されていました。
クリックするとオリジナルの写真を表示

この横断歩道は人も自転車も通れるという標識でしょうね。こちらの写真もクリックするとオリジナルを表示します。この写真は是非ともクリックしてみてください。地面に3つ、標識で3つと計6つの自転車のマークを見つけることができると思います。
クリックするとオリジナルの写真を表示

ウィーン駅の前です。自転車のマークが4つ写っていました。クリックしてオリジナルの写真を表示させると5つの自転車のクークを見ることができます。
クリックするとオリジナル写真を表示

こちらもクリックするとオリジナルの写真を表示しますが、簡単にはわからないかもしれません。挑戦してみてください。
クリックするとオリジナル写真を表示

こちらの写真だけは自転車のマークを意識して撮りました。街の中を意識して自転車のマークを探すと、もっともっと不思議な表示があるでしょうね。


何でもOKではありません。自転車通行止めの標識もありました。場所はシェーンブルン宮殿の入口でした。
クリックすると記事表示
posted by SORI at 05:36| Comment(14) | TrackBack(0) | オーストリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング