2012年11月15日

娘の晴れ姿


クリックすると拡大
今日は11月15日です。
昔は旧暦の11月15日が七五三だったそうですが明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになり、現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土日・祝日に七五三を行なうことも多くなっています。

昔、三歳のときに七五三に行った時の写真です。
初めて着る着物で、やっぱりうれしそうです。場所は船橋市の二宮神社 で写真の社殿は安永年間(1772~81)に再建されたものだそうです。


初めての着物に楽しそうです。本を見て着付けをしているところです。
七五三をネットで調べてみました。
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事。本来は数え年だが、現在は満年齢で行われる場合が多い。
現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。
尚、上方発祥の習俗としては十三詣りがあり、これも徐々に全国に広がりつつある。



やっぱり、はしゃぎたくなるようです。


千歳飴も買いました。記念撮影には神妙になりました。
posted by SORI at 17:26| Comment(95) | TrackBack(14) | 思いで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング