

記念すべき1000個目の記事には、なにを取り上げるかと悩みましたが、先日行ったベトナムの、車で移動中に出会った踏切を紹介させていただくことにしました。
この線路は日本で言えば、東京と大阪を結ぶ東海道線です。つまりハノイとホーチミンを結ぶ幹線なのです。そしてそれを横断している道路がハノイとホーチミンを結ぶ1号線です。日本でも東京と大阪を結んでいるのは国道1号線なのでまったく同じです。踏切は上から降りてくる遮断機ではなくてゲート式でした。本写真はクリックすると拡大します。


驚いたことに踏切ゲートは4人の方が開閉されていました。ゲートは左右と手前と向こう側で4つあり、それぞれ担当の方がおられました。4人とも女性の方でした。そして作業をされている方は服、帽子、マスクとさらにスタイルが4人とも同じでした。他の踏切でも同じだったような気がします。

幹線が一時ストップしていたので大変な渋滞です。ゲートが開くと同時に沢山の車とバイクが走り始めました。



驚いたことにハノイとホーチミンを結ぶ幹線が単線だったのです。これには驚かされました。ハノイ駅が見下ろせるホテルに泊まっていましたがハノイ駅を出た時から単線でした。

ハノイから南に230km走りましたが、このような踏切は1~2ケ所でした。その踏切の場所を紹介いたします。航空写真をクリックすると地図を表示します。表示された地図の中のAのマークの位置が今回の踏切の場所です。左から右に車まで上がっていくときに上の写真を撮りました。ハノイ駅前から南に105.4kmの距離にある踏切でした。→ポチッ

2009年5月5日に最初の記事を掲載してから1000個目の記事を掲載したのが778日目なので一日あたり1.29の記事を掲載したことになります。その間に頂いたnice!は80201のため一つの記事に対して平均で80nice!をクリックしてもらったことになります。累計のアクセス数(閲覧数)は1,674,265となりました。

最初の記事を掲載してからの推移のグラフも紹介いたします。
